ホーム   >   観光・沿線おでかけ   >   梅津寺公園

梅津寺公園

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、梅津寺公園は当面の間臨時休園しております。

い~カードゴールドの提示で梅津寺公園入園無料!

い~カードゴールドをご提示いただいた方は、梅津寺公園入園料が無料になります。


運転免許返納で梅津寺公園入園無料!

運転免許を返納された方は、梅津寺公園入園料が無料になります。
「運転経歴証明書」をご持参ください。

梅津寺公園・周辺のみどころ

季節の花

写真:花見

紅梅・白梅110本、桜120本、つつじ、つばきなどが彩る遊歩庭園とバラエティに富み、四季を通じて楽しむことができます。

坊っちゃん列車

写真:坊っちゃん列車

伊予鉄道1号機関車、通称「坊っちゃん列車」が展示されています。わが国に現存する最古の軽便機関車で、明治21年から昭和29年まで、67年間松山平野を走り続けました。

夏目漱石の小説「坊っちゃん」の中で、マッチ箱のような汽車と紹介され親しまれ、梅津寺公園に展示されている1号機関車は、1880年開業当時、甲1型1号機関車で、日本国有鉄道指定記念物、県指定民俗資料に指定されています。

秋山兄弟銅像

梅津寺駅から徒歩3分のところにある見晴山では、秋山兄弟銅像が見られます。駅を出たところに案内板が出ていますので、是非たずねてみてください。

銅像:秋山好古
秋山 好古 像

兄の好古は、日清・日露の両戦争に従軍、「わが国騎兵の父」。退役後は北予中学校長として6年余り勤務しました。昭和5(1930)年11月4日没、享年72歳。

銅像:秋山真之
秋山 真之 像

弟の真之は日露戦争で東郷平八郎司令長官のもとで作戦参謀として日本海海戦を勝利。正岡子規と親交がありました。大正7(1918)年2月4日没、享年51歳。

栽松碑

栽松碑

梅津寺海岸一帯に植えられた松は、1909年に初代内閣総理大臣の伊藤博文公らの寄付を得て松の種を蒔き育てられたものであり、これを後世に伝えるために石碑が建立されました。

酒井黙禅句碑

「梅が香や 於(お)まへとあしの 子規真之」

子規と真之は「君と僕」の間柄で、子規は真之を剛友を呼びました。黙禅(1883~1972年)は福岡県出身、日赤松山病院長でした。

井上要翁頌徳碑

慶応元年~昭和18年の人。伊予鉄道第3代、5代社長。明治25年に鉄道を高浜まで延長し、高浜開港に貢献しました。退職時に得た巨資で最初の県立図書館を建て、県に寄贈。碑は同図書館前に設置されていたものです。

松尾芭蕉句碑

「木の下(もと)に しるも膾(なます)も さくら哉」

元禄3(1690)年3月「花見」と題した句であります。文化12年の建立。「桜塚(沙空楽都閑)」として刻まれています。

森 白象句碑

「蒼天の 島山と海 裸の子」

愛媛県重信町出身。高野山真言宗管長、総本山金剛峯寺第406世座主で僧名は寛紹。俳句は学生のころより高浜虚子に師事。白象は明治32年~平成6年。句碑は昭和62年、伊予鉄道創立100周年を記念して建立されました。

梅津寺マップ
クリックでPDFファイルが開きます

ご利用案内

住所 松山市梅津寺1386番地5
電話番号 089-951-0870
営業時間 9:00~17:00
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、梅津寺公園は当面の間臨時休園しております。
休園日 毎週木曜日
入園料 100円
・い~カードゴールドをご提示いただいた方は、梅津寺公園入園料が無料になります。
・運転免許を返納された方は、梅津寺公園入園料が無料になります。
「運転経歴証明書」をご持参ください。
駐車場 100台(普通車:500円、大型車:1,000円)
臨時休園に伴い、当面の間駐車場の営業を休止しております。

梅津寺公園に関するQ&A