-
ポコニカルトレード学習に絶対に必要なもの
投稿日 2020年6月17日 15:03:56 (FX-Clover)
- 大小の数字はエリオットカウント
- 水色の斜めラインもネックリトレースを捉えている
(効きのイイ斜めラインの引き方は過去動画にあり) - ①+④ゾーンもそれぞれに水平と斜めで効いています
- Twitterでも矢印がついていたポイントです。本来はここで入りたかったの意味です。
既に、行った後だっつたので、仕方なく。安値ブレイクしてるしなぁ・・・で、戻るならショートしたいとみていました。 - ブレイクしたが、戻り出したのでFRを引き直しました。(次の画像へ)
- ABに引いていたFRをCDに当て直す。
- 戻ってきたレートがFR38.2%で反発確認後、ショートエントリー(2本)
- 5分のポコニカルで2本エントリー、もう1本入れたかったなぁと思いながら監視
- 1分で監視していると紫の三角保ち合いが出来ているヨコヨコドン待ち
- MAに絡みグランビル効くかな?FR引いてみる。38.2%が実体で止められている
ちなみに、もう一段上から引いても38.2%は効いています。(確認してね) - ブレイクで3本目ショート
- 三尊ネックにWトップでリトレースして再下落している
黄色のあみかけにFEを引いて、利食いの目安をみると、オレンジのチャネルも効いてくるので
ココをターゲットにして全決済。 -
ライン抜けても時間足を変えれば効いてるよ【ポコニカル】
-
ポコニカルの魅力とは
-
ポコニカルトレード【動画解説】
-
ポコニカル分析1分と5分
-
エントリーポイントは基礎の集合体【ポコニカル】
-
FX資金管理の中身
-
FX 小さな見直しが大きな利益に変わる【捨てる勇気】
-
FXは値動きを見届けるのが仕事
-
FX 資金管理について
-
まだ名前の無い手法
-
ホクホク1時間取引き【ゆったりエントリー】
-
おはギャー相場でもテクニカル通り
-
ワントップ落ちでも法則性があればOK
-
FXトレードスキルが抜群に向上する学習法
-
FX フォーメーション後のフォーメーションが乗り場
-
取引を避けた方がいいケース ①+④取引き
-
エントリーパターンを整理し正確に把握しよう
-
ラインに必ずフォーメーションを絡ませると逆行しにくい
-
エントリーポイントに拘り、その後は拘らないのがコツ
-
テクニカルが効かない!ファンダで動く!そーでもないよ
-
通貨ペアを絞る【メリット・デメリット】
-
基礎勉強ありきの①+④取引き
-
FX 教科書通りの値動き【①+④祭り】
-
効きのイイ斜めラインの復習
-
エリオット①+④の法則はあちこちにある
-
ネックラインの引き方【水平線・斜め線】
-
環境認識からエントリー根拠の全てがフラクタル構造
-
水平線と同じ効果の斜めライン
-
上位①+④+下位①+④が良いエントリータイミング
-
エリオット波動の①+④=反応する理由
お疲れ様です今日は、キリンジをBGMにブログ更新してます(笑)
ポコよ~
早速!トレードしたポイントを解説しておきますね。
朝からLINEしながらポチりました
このポイントをまとめて来ましたよ
ちょっと分からないだろうから
ブログにUPして、解説いれておきますね。3回エントリーしてます。
5分で2本
1分で1本でも、1分はコツがいるので
やらなくていいです。とりあえずスマホなので
分かりにくいです。
PCで作り直しておきますね。決済はH1のFE161.8とM5の127重合です。 pic.twitter.com/9z1yeKOgQp
— FX-Clover (@clover_fx) June 17, 2020
では、みていきましょう!
朝のポコニカル解説
step
1上位環境認識
step
2入りたかった場所
step
3FRを引き直して待つ
step
41分足で3本目追加
step
5利確は上位と下位の重合
3本エントリー +70Pips
斜めのネックラインの引き方(動画解説)
特に難しくないです。過去に動画配信してますので、そちらの記事を置いておきます。
動画見てみてね
わかりやすいように解説していますが、わからない人は
他のトレーダーさんのところの方が、解説上手いかもです(笑)すみません。
ポコニカルトレードの学習に絶対必要なもの
基本的な話なんですが、どの取引き方法とも同じで、検証を死ぬほどかけて自分ルールを完成させてお使いください。
ポコのルールも解説していますが、勿論、裁量もありますのでね。
カタチだけみて、エントリーの真似事をしていては、資金いくらあっても足りませんよ。
何度も言いますが、Wトップや三尊など・・・。どこででも出ますのでね。
個人的な見方で言えば、チャートなんて
ひたすらWトップか、三尊しかないんですから!
トレンドとレンジなんて言いますけど、これもポコは昔から
全てレンジとしか見えていません。
トレンドなんて、ただのレンジの積み重ねで、階段式に積まれていくだけですからね。
自分の軸を早く固める事が重要です。
その為には、基礎が無ければ話になりません。
教科書なんて・・・って、バカにしてるトレーダーをたまに目にします。
ロジックなんてのは、裁量あって通用するものです。
なんも考えずに、ただカタチでたから打つなんて・・・。
アホです。
そんなんでいいなら、とっととEA組み上げりゃ済みますよ。
裁量はEA化できません。
別に、EA批判はしていませんよ。物凄く良いものもありますが、それもそのまま永久に使うトレーダーはいません。
EAは、相場状況に合わせて、入れ替えるんですよ。人の手で!
その人に、相場観が備わってなければ、EAも使えないんですよ。ゴミになるんです。
扱う人間が、基礎も無ければ応用されたものを理解する事も苦しいですよ。
基礎があるから、拾える情報が多くなり、繋がる知識に感動して
相場の値動きがより魅力的に感じられ、奥深さに良いため息をするんです。
さらに個人的な推しですが、こちらの動画必見です。
基礎をバカにする人は、一生ロジックなんて、組み上げられないのがよくわかります。
ロジックが組み上がるまでの過程を解説しています。これは、トレーダーなら
方法は様々でも、当たり前にやっている事です。
覚悟か足りてないなって人。
これからも搾取される人。
抜け出すなら今ですよ。
これみて、真剣に向き合って欲しいです。
バカなままでいてくれる方が、我々は仕事しやすいですよ。
でも、頭にきませんか?
私は嫌だから、生き方を改めました。
全部の動画を消しても、これだけは残したいなって動画を
紹介して終わります。
動画内でお伝えしている参考動画はコチラ
動画内で紹介した参考動画
それでは今日はこの辺で
今日も来てくれてありがとう
【Twitter】 https://twitter.com/clover_fx
Copyright © 2020 初心者から始めるFX入門ブログ FX-Clover All Rights Reserved.
Source: FX-Clover
続きを読む>>最新情報