ニアン (Nian) [年]
基本情報
クラス | |
---|---|
陣営 | 龍門 (ロンメン) |
レア度 | ☆6 |
性別 | 女 |
絵師 | 幻象黑兔 |
CV | 悠木 碧 |
募集条件 | 【重装タイプ】【近距離】【防御】【支援】※公開求人の排出なし |
特性 | 敵を3体までブロック |
入手方法 | 人材発掘 (春節の期間限定ガチャのみ) ※公式が再実装予告済み |
コスト (凸&昇進後) | 19→21→23 (21) |
再配置時間 | 70秒 |
ブロック数 | 3 |
攻撃速度 | 1.5秒 |
初期 | 初期MAX | 昇進1MAX | 昇進2MAX | 信頼度 | |
---|---|---|---|---|---|
最大HP | 1539 | 2080 | 2737 | 3699 | +400 |
攻撃力 | 295 | 405 | 513 | 619 | |
防御力 | 254 | 380 | 529 | 726 | +70 |
術耐性 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
攻撃範囲 |
潜在 (凸)
2 | コスト-1 |
---|---|
3 | 攻撃力+24 |
4 | 防御力+30 |
5 | 素質1を強化 |
6 | コスト-1 |
昇進
昇進 | 必要素材 | 獲得能力 |
---|---|---|
昇進1 |
Lv50達成
|
ステータス上限開放 コスト+2 スキル「銅印」習得 素質「甲を積み山と為す」開放 |
昇進2 |
Lv80達成
|
ステータス上限開放 コスト+2 スキル「鉄御」習得 素質「干明鑑みるべし」開放 素質「甲を積み山と為す」強化 |
素質
素質 | 習得条件 | 効果 |
---|---|---|
甲を積み山と為す | 昇進1 | 編成時【重装】の最大HP+8% (5凸時さらに+4%) |
甲を積み山と為す | 昇進2 | 編成時【重装】の最大HP+16% (5凸時さらに+4%) |
干明鑑みるべし | 昇進2 | 配置時、3つのシールドを獲得 (3回の被ダメージを相殺する) |
スキル
錫灼 [自動回復] [手動発動] | ||||
---|---|---|---|---|
Lv | 効果 | 消費 | 配置初期値 | 持続時間 |
1 | 防御力+25%、攻撃力+10%、通常攻撃が術ダメージに変化 | 30 | 10 | 20秒 |
2 | 防御力+30%、攻撃力+10%、通常攻撃が術ダメージに変化 | 30 | 10 | 21秒 |
3 | 防御力+35%、攻撃力+10%、通常攻撃が術ダメージに変化 | 30 | 10 | 22秒 |
4 | 防御力+40%、攻撃力+20%、通常攻撃が術ダメージに変化 | 30 | 10 | 23秒 |
5 | 防御力+45%、攻撃力+20%、通常攻撃が術ダメージに変化 | 30 | 10 | 24秒 |
6 | 防御力+50%、攻撃力+20%、通常攻撃が術ダメージに変化 | 30 | 10 | 25秒 |
7 | 防御力+55%、攻撃力+30%、通常攻撃が術ダメージに変化 | 30 | 10 | 26秒 |
8 | 防御力+60%、攻撃力+35%、通常攻撃が術ダメージに変化 | 30 | 10 | 27秒 |
9 | 防御力+65%、攻撃力+40%、通常攻撃が術ダメージに変化 | 30 | 10 | 28秒 |
10 | 防御力+70%、攻撃力+45%、通常攻撃が術ダメージに変化 | 30 | 10 | 30秒 |
銅印 [自動回復] [手動発動] | ||||
---|---|---|---|---|
Lv | 効果 | 消費 | 配置初期値 | 持続時間 |
1 |
攻撃停止、防御力+60%、ブロック数+1 被攻撃時、攻撃力50%の術ダメージを与え、敵の特殊能力を3秒間無効化 |
50 | 25 | 30秒 |
2 |
攻撃停止、防御力+65%、ブロック数+1 被攻撃時、攻撃力50%の術ダメージを与え、敵の特殊能力を3秒間無効化 |
50 | 26 | 30秒 |
3 |
攻撃停止、防御力+70%、ブロック数+1 被攻撃時、攻撃力50%の術ダメージを与え、敵の特殊能力を3秒間無効化 |
50 | 27 | 30秒 |
4 |
攻撃停止、防御力+80%、ブロック数+1 被攻撃時、攻撃力60%の術ダメージを与え、敵の特殊能力を3秒間無効化 |
50 | 28 | 31秒 |
5 |
攻撃停止、防御力+85%、ブロック数+1 被攻撃時、攻撃力60%の術ダメージを与え、敵の特殊能力を3秒間無効化 |
50 | 29 | 31秒 |
6 |
攻撃停止、防御力+90%、ブロック数+1 被攻撃時、攻撃力60%の術ダメージを与え、敵の特殊能力を3秒間無効化 |
50 | 30 | 31秒 |
7 |
攻撃停止、防御力+100%、ブロック数+1 被攻撃時、攻撃力70%の術ダメージを与え、敵の特殊能力を3秒間無効化 |
50 | 31 | 32秒 |
8 |
攻撃停止、防御力+110%、ブロック数+1 被攻撃時、攻撃力70%の術ダメージを与え、敵の特殊能力を4秒間無効化 |
50 | 32 | 33秒 |
9 |
攻撃停止、防御力+120%、ブロック数+1 被攻撃時、攻撃力80%の術ダメージを与え、敵の特殊能力を4秒間無効化 |
50 | 33 | 34秒 |
10 |
攻撃停止、防御力+130%、ブロック数+1 被攻撃時、攻撃力90%の術ダメージを与え、敵の特殊能力を5秒間無効化 |
50 | 35 | 35秒 |
鉄御 [自動回復] [手動発動] | ||||
---|---|---|---|---|
Lv | 効果 | 消費 | 配置初期値 | 持続時間 |
1 |
攻撃力+55%、他の味方オペレーターの防御力+30%、ブロック数+1 耐性を獲得 (スタン、寒冷、凍結のデバフ時間を50%短縮) ※[編注] 自身の攻撃力バフ及び、味方のみに残りのバフを付与 【効果範囲 (全Lv共通)】 |
85 | 40 | 40秒 |
2 |
攻撃力+55%、他の味方オペレーターの防御力+30%、ブロック数+1 耐性を獲得 (スタン、寒冷、凍結のデバフ時間を50%短縮) |
85 | 42 | 40秒 |
3 |
攻撃力+60%、他の味方オペレーターの防御力+30%、ブロック数+1 耐性を獲得 (スタン、寒冷、凍結のデバフ時間を50%短縮) |
85 | 44 | 40秒 |
4 |
攻撃力+65%、他の味方オペレーターの防御力+40%、ブロック数+1 耐性を獲得 (スタン、寒冷、凍結のデバフ時間を50%短縮) |
85 | 48 | 40秒 |
5 |
攻撃力+70%、他の味方オペレーターの防御力+40%、ブロック数+1 耐性を獲得 (スタン、寒冷、凍結のデバフ時間を50%短縮) |
85 | 50 | 40秒 |
6 |
攻撃力+75%、他の味方オペレーターの防御力+40%、ブロック数+1 耐性を獲得 (スタン、寒冷、凍結のデバフ時間を50%短縮) |
85 | 52 | 40秒 |
7 |
攻撃力+80%、他の味方オペレーターの防御力+50%、ブロック数+1 耐性を獲得 (スタン、寒冷、凍結のデバフ時間を50%短縮) |
85 | 56 | 40秒 |
8 |
攻撃力+90%、他の味方オペレーターの防御力+60%、ブロック数+1 耐性を獲得 (スタン、寒冷、凍結のデバフ時間を50%短縮) |
85 | 60 | 41秒 |
9 |
攻撃力+100%、他の味方オペレーターの防御力+70%、ブロック数+1 耐性を獲得 (スタン、寒冷、凍結のデバフ時間を50%短縮) |
85 | 64 | 42秒 |
10 |
攻撃力+120%、他の味方オペレーターの防御力+80%、ブロック数+1 耐性を獲得 (スタン、寒冷、凍結のデバフ時間を50%短縮) |
85 | 70 | 45秒 |
スキル強化
スキルレベル | 必要素材 |
---|---|
1→2 | |
2→3 | |
3→4 | |
4→5 | |
5→6 | |
6→7 | |
锡灼 7→8 |
|
锡灼 8→9 |
|
锡灼 9→10 |
|
铜印 7→8 |
|
铜印 8→9 |
|
铜印 9→10 |
|
铁御 7→8 |
|
铁御 8→9 |
|
铁御 9→10 |
基地スキル
スキル名 | 習得条件 | 効果対象 | 効果 |
---|---|---|---|
希少金属鑑定 | 初期スキル | 加工所 | 加工所で昇進素材を加工時、副産物の入手確率+100% |
やりたい放題 | 初期スキル | 加工所 | 加工所で昇進素材を加工時、体力の消耗+2増加 (加工1個毎) |
評価
性能
高防御力 | 味方への防御力バフ、ブロック数+1 | 敵の特殊能力無効化 |
術ダメージ反撃 | 限定ガチャのみ入手 |
回復盾である ☆6 サリア と比べ、正統派の重装オペである。
☆4 クオーラ の☆6版に近く、従来では
☆5 ラップランド しかなかった特殊能力無効化を持つ。
つまり、スタン持ちの大群が突っ込んできても問題なくブロックできる。
また、スキル3発動時は「デバフ効果時間を半減」する為、デバフ系の敵にも非常に強い。
反撃のダメージが術ダメージなので、 ☆6 ニアン が必要とされる敵 (物理攻撃タイプ≒大半は術耐性が低い)
に対して、有効なダメージを与えうるが、あくまで「正統派重装」として敵を防ぐのがメインの性能となる。
基本的に壁役としてはスキル2を使用し、味方にバフをばら撒く用途でスキル3を使用する。
满级专精三-年,实战体验报告,功能性全面的支援向重装,天赋+技能可玩性丰富。より抜粋 (黄色)
スキル3は使いやすいか?
非常に多くの機能と汎用性を持ちます
何か欠点はありますか?
スキル再発動にかかる時間が大きく、ここが弱点です
配置直後に即発動すれば、戦闘中に2回目の発動が可能な場合もあります
自身に対する攻撃バフは、1362の攻撃力を確保でき非常に優れています
また、防御力上昇は自身には効果がなくメインタンクとしての用途では使えません
基本的に、チームメイトにバフを付与してブロックさせるバッファーとして用途が主となるでしょう
「抵抗」の付与は、現環境では使いやすいものではなく、
この種の抵抗付与は重複しない為100%にならない事に注意してください
春節イベント限定ガチャでしか入手できない上に、凸による恩恵が大きいので
重課金ガイド 第三部「マスター・オブ・リミテッド・ガチャ」を読んで備えよう。
なお、大陸版では「重装版シルバーアッシュ」等と呼ばれている。
スキル2と3の実演動画 (紹介) ※スキル3は、1:15あたりから
スキン
昇進2
セリフ
検証データ
ステータス、必要経験値と資金
※中国版で調査した管理人の独自検証です。正確性は保証しません。
参考リンク
中国wiki攻略ページ
http://ak.mooncell.wiki/w/%E5%B9%B4
NGA論文
[抄作业用教辅材料]明日方舟全干员定位分类图鉴+替代关系一览表
[干员测评][抛砖引玉]满级专精三-年,实战体验报告,功能性全面的支援向重装,天赋+技能可玩性丰富。
このページの累積ビュー数: 23762
今日: 497
昨日: 866
コメント
最新を表示する
>> 返信元
ご返答ありがとうございます。自分も少し目を通してみようと思います。ありがとうございました。
>> 返信元
運用法としては概ねその認識で良いと思います
そのへんはNGA論文に(流し読みした範囲だと)書いてるっぽいので翻訳しようかなと
ちょっとボリュームもあるのと、イベントで時間取られているのでお時間頂きます
ニアン評のやりとりを見てお伺いしたいのですが、バッファーとして採用する際は、ブロック数を増やすことでブロック数と同数攻撃系統の処理数を上げつつ、その分増える被ダメージは防御アップで耐えるということでよろしいでしょうか?
また、バッファーとして採用すると群攻系統以外とはあまり噛み合わないような気がするのですが、他にシナジーのある組み合わせはありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
>> 返信元
ついでに評価欄へ参考記事抜粋を和訳して掲載しました
>> 返信元
ご指摘ありがとうございます。
以下に思いっきり書いてありますね、編注としてスキルに追記しておきます。
https://bbs.nga.cn/read.php?tid=20066354
>> 返信元
スキル3を使ってる動画をいくつか見たんですが、見た感じブロック数増加と防御アップは味方にかかってる気がします。スキル3は本人につくのは攻撃バフのみで、周囲の味方に防御バフ、ブロック増加、耐性?をかけるスキルではないでしょうか?
昇進2の後ろの龍がモンハンのミラルーツにそっくりだな、くっそカッコイイ。
>> 返信元
>「何故かブレイズと比較されて、ホシグマは無敵ないから硬く無い、
>とかブレイズの方が火力出るからホシグマ要らなくね?」
上記について個人的コメント
用途が違うし、比較するならスペクター
ブレイズは素質依存だから発動タイミングを自由に選べなくて一般的ではない
実戦で両方使えばわかるけど、スペクターはスタンが入るのでホシグマ程使いやすくはない
瞬間最大防御力では(無敵だから)スペクターの方が勝るけど、それ以外ではホシグマが優位
要するに他人の評価をいちいち気にするより、自分なりに優れる点、劣る点をきちんと把握しておけばいい
>> 返信元
ニアンが実装されたら同一条件においてニアン、ホシグマを比較し、
このような状況ではニアンが良い、ホシグマが良い等の検証を行われるか、
「星熊」「年」のキーワードでNGA論文を調べるのが良いでしょう。
環境の変化でオペレーターの評価は変わるので、現時点の評価に固執すべきではありません。例えばロサのように。
現に、大陸では当初ホシグマの評価は高くありませんでしたが、危機契約#0から再評価されています。
>> 返信元
Arknights wiki JP内のホシグマに関する記述並びに
私が書いた下のコメントをちゃんと読んで頂ければわかりますが、
ホシグマとニアンは使い分けるものです。
例えば、私は危機契約#0においてはニアンよりホシグマの利用を勧めるでしょう。
ただ、ニアンが幻神と評価されている現状は私が決める事ではないので変わりません。
【コメント抜粋(NGA論文の翻訳)】
>純粋に防御要員として使うのであればニアン、
>ホシグマよりも防御力とブロック数が高く、敵特殊能力無効化もあるから。
>ただ、敵数が多く、早く敵を掃討したいときはホシグマS2/S3のほうが早い。
>> 返信元
幻神にするかどうかは、我々翻訳側では勝手に原文を改竄して翻訳を付ける権利がございませんので、NGAの元スレに返事してください。
>> 返信元
まず幻神と評価したのは、大陸のNGA並びに中国ドクターですので、私に何を言っても無駄です。
こちらはあくまで忠実に翻訳しておりますので、決めるのは大陸のドクターです。
これを覆す場合、ホシグマとニアンについて比較した別の論文を引用頂くか、データで異論を示してください。
長くなってしまいましたがまとめるとホシグマを幻神に。何故かブレイズと比較されて、ホシグマは無敵ないから硬く無い、とかブレイズの方が火力出るからホシグマ要らなくね?とかの下げコメを受け、悲しみを背負ってるホシグマを救ってください。
>> 返信元
ホシグマとの大きな違いはスキル3です。個人的な意見ですが明日方舟において汎用性がある事は一種のステータスだと思っています。危機契約#1で例を挙げると恒常で高火力が求められるが地形の問題でイフリータ、シュバルツは使えない。こういう点からアッシュ、エイヤと評価が分かれていると思ってます。話を戻すとバッファはソラの例もあり、弱くはないです。ですが使い方が限定的であるので効果が強力であれ特別扱いはないと考えました。
>> 返信元
返信ありがとうございます。画像見ました。紙装甲の範囲ガードを強化して壁にするのですね。私は二アンが人権とされ、ホシグマと比較されているのがよくわかりません。s2はあなたの言う通り差別化されているものの大した差は無いですし自分は今まで見た危機契約#0の動画での採用数からホシグマのs3の方が求められていると予想してます。
>> 返信元
続き
また、NGA論文中では
>S2はホシグマと差別化できる。
>純粋に防御要員として使うのであればニアン、
>ホシグマよりも防御力とブロック数が高く、敵特殊能力無効化もあるから。
>ただ、敵数が多く、早く敵を掃討したいときはホシグマS2/S3のほうが早いし、
>それに、ホシグマの素質に25%のブロック効果がある
とされており、純粋な防御要員がニアンであり、反撃のDPSが欲しいならホシグマを選べとされています。
これは、このページ内の純粋な防御要員としての「正統派重装」という評価と一致していると思います。
>> 返信元
続き
スキル3の運用についてですが、ニアン自身に防御バフがのらない事は問題とされていません。
スキル3においては、前者NGA論文内において以下画像のような配置、運用が想定されています。
https://cdn.discordapp.com/attachments/679320374306930709/723746123872731217/unknown.png
つまりスキル3使用時は、壁としてではなくバッファーとして運用します。
>> 返信元
https://bbs.nga.cn/read.php?tid=20066354
並びに
https://bbs.nga.cn/read.php?tid=19562867
が参考になります。
後者については、wiki内「用途別ガイド」において翻訳されています。
まず後者において
是开服后第一个能达到甚至超过开服幻神级别的强力干员
(彼女は初期実装組の幻神オペレーターを超えうる最初の幻神です)
とされており、続けて「スキル3は重装版の真銀斬」としています。
NGA論文では彼女を重装版のアッシュと表現?しています。私はその事を冗談だと思っていましたが二アンが超強いと思ってる人が多いと感じました。スキル3の欠点である自身に防御バフがのらないことが説明不足です。厄介なのがこのキャラはスキル2でゲーム中最硬です。なので人によっては攻守共にホシグマより優れているオペレーターと映りえます。この事は管理人がツイートしていた伝言で情報が抜け落ちた状況に似ていると思います。大陸版ユーザーに二アンの事を聞いたことがあり、その方は二アンが強くなり過ぎないように強いが噛み合わない効果を詰め込み控えめにした的な事を言ってました。私の認識が間違っているか知りたいです。
>> 返信元
これは公式のスキル説明が読み難いのですが、ブロック数+1はニアンだけです
味方にかかるバフは「他の味方オペレーターの防御力+80%」のみ