1:◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [ニダ]:2020/06/27(土) 08:02:04.44 ID:YLSWgTn80 BE:844481327-PLT(13345)


TikTok、iOS 14に「他アプリの入力テキスト無断読み取り」が可視化されて止めると約束

アップルは次期システムソフトウェアiOS 14でさらなるプライバシー保護強化を打ち出しており、配信開始されたばかりの開発者向けベータ版でも「アプリがクリップボード(いわゆるコピペ内容)を読み取ると通知」機能が発見されています。

これにより、動画共有アプリTikTokが相変わらずクリップボードを無断で読み取っていることが可視化。それを受けて同社が、今後のアップデートで読むのを止めると約束したことが報じられています。

今年3月にも、TikTokは起動のたびにクリップボードにアクセスしているアプリの1つだと報告されています。さらに複数のMacとiOS/iPadOS機器を連携するユニバーサルクリップボードが有効になっている場合は、Mac上でコピーされたテキストも読み取れると指摘されていました。

そして開発者向けiOS 14ベータ版のリリース後も、上記の新機能によりTikTokがやはりクリップボードを読み取り続けていると判明して、Web上で「不気味だ」「恐ろしい」との声が上がっています。下記のツイートでは、他のアプリでテキスト入力するたびに、凄まじい勢いで「TikTok pasted(TikTokが読み取っている)」通知が連発されているさまが確認できます。

この件につきTikTokは、英Telegraphに声明を発表しています。以前、同社はTelegraphに「(読み取りが露見した3月末から)数週間以内にクリップボードを読むのをやめる」と約束していた経緯があります。

TikTokいわく、同社のアプリはクリップボードからデータを収集していないとのこと。これはくり返しのスパム行為を識別するために設計された機能により引き起こされたものだと主張。そして潜在的な混乱を避けるため、同社がいうところの「スパム対策機能」を削除した更新版をApp Storeに提出済みだと報告しています。TikTokはユーザーのプライバシーを保護し、アプリの仕組について透明性を保つことに取り組んでいるそうです。

iOS 14ベータにより可視化されてネット上で話題になってからすぐアップデート版がApp Storeに提出できるなら、なぜ3月末の約束から2ヶ月以上も放置していたのか。おそらくTikTok社内にも事情があると思われ邪推は禁物ですが、同社とは関係ない一般論として、今後は「ネット上で晒される」ことがプライバシー侵害を試みるよからぬアプリへの抑止力となりそうです。

https://japanese.engadget.com/tiktok-clipboard-040017494.html
https://media-mbst-pub-ue1.s3.amazonaws.com/creatr-uploaded-images/2020-06/649a2060-b75f-11ea-adfb-d024e737cdd9

 

2:カロン(埼玉県) [GB]:2020/06/27(土) 08:03:36.40 ID:QjRkBNoi0


パスワードがクリップボードに入ってたらゲット出来るのか

 

4:ミザール(福岡県) [US]:2020/06/27(土) 08:06:39.16 ID:P32YvHg10


他のアプリ使用時の入力データだからな
パスはダダ漏れや

 

5:プランク定数(愛媛県) [US]:2020/06/27(土) 08:07:54.02 ID:xvqcQMmQ0


支那アプリを使っている奴等のバカさ加減に呆れる。

 

64:プランク定数(大阪府) [CN]:2020/06/27(土) 09:01:45.68 ID:W13HZG070

>>5
禁止しない大人や政府のほうが問題だと思うぞ


6:ソンブレロ銀河(四国地方) [KR]:2020/06/27(土) 08:09:27.51 ID:cDdfvtBN0


やめるやめる詐欺でユーザーにバレなきゃいいって態度がもうあれ

 

9:ハッブル・ディープ・フィールド(ジパング) [US]:2020/06/27(土) 08:10:31.60 ID:Wq+Lgwm70


ユニバーサルクリップボードはどうやってオフにしますか?

 

12:デネボラ(台灣) [IN]:2020/06/27(土) 08:14:20.10 ID:y8ppxvpT0


そろそろ日本も本気で脱中を考えてくれるかな?

 

16:ダークマター(ジパング) [US]:2020/06/27(土) 08:17:14.31 ID:ozgujBEz0


逆に、この手の悪行してない中華アプリって何?

 

18:赤色超巨星(東京都) [US]:2020/06/27(土) 08:18:26.50 ID:BZODhdBj0


これもうスパイウェアだろ

 

19:水メーザー天体(福岡県) [US]:2020/06/27(土) 08:19:05.90 ID:CylCgjlf0


やめたらそれで済むわけないだろ

 

22:環状星雲(埼玉県) [US]:2020/06/27(土) 08:21:28.41 ID:kyba//q90


中華だけに限らずいろんなアプリで情報吸いとられまくってるんだろうけどね

 

24:ケレス(茨城県) [FR]:2020/06/27(土) 08:21:48.95 ID:Kc+UXt4L0


銀行のパスワードも何もかも盗み放題だな(笑)

 

26:地球(東京都) [ヌコ]:2020/06/27(土) 08:26:37.65 ID:No1Trflx0


iOSのアプリって審査厳しくて安全なんじゃなかったの?

 

28:キャッツアイ星雲(ジパング) [US]:2020/06/27(土) 08:27:32.37 ID:5HkpP10k0


シメジとか入れてるやつも多いしな
ネット教育必要だよな

 

29:カストル(東京都) [CN]:2020/06/27(土) 08:29:52.91 ID:kkRseO2S0


悪意丸だしで草

 

30:太陽(家) [PH]:2020/06/27(土) 08:31:08.25 ID:5gTRPbNv0


zoomもそんなことやってなかった?

 

34:ベラトリックス(ジパング) [DE]:2020/06/27(土) 08:34:16.25 ID:BoZABTB40

>>30
ZOOMは会議で中国批判の会話したらアカウントが停止されて意味不明の言い訳してたな


31:アルデバラン(東京都) [BR]:2020/06/27(土) 08:31:10.39 ID:CGM+37d10


よくクレカ番号コピペして使ってるけど中国に送信されてるのか

 

38:はくちょう座X-1(埼玉県) [ニダ]:2020/06/27(土) 08:36:21.04 ID:QB3t18aV0


中華アプリは法律で禁止すべき

 

45:ケレス(茨城県) [FR]:2020/06/27(土) 08:44:19.74 ID:Kc+UXt4L0


業務提携している自治体あるよな(笑)

 

50:ケレス(光) [CN]:2020/06/27(土) 08:50:26.46 ID:NkaTmMTk0


中華製のハードやアプリで個人情報抜かれて
それを人質に中共の言いなりになってる人とか
結構多いんだろうなぁ

 

52:エリス(大阪府) [US]:2020/06/27(土) 08:51:28.71 ID:PBsXcu4B0


こんなん分かるはず。
中華製なんだから。
ということでLenovoやXiaomi、oppoも絶対買わない。
変な噂あったしな。あれも本当だろう。

 

69:冥王星(公衆電話) [BR]:2020/06/27(土) 09:05:22.06 ID:KSnbmBc40

>>52
レノボはIBMからシンクパッドを買い取って
今はNECのPC部門はレノボに買われてなかった?


53:グリーゼ581c(東京都) [DE]:2020/06/27(土) 08:51:58.89 ID:qEnGdK2+0


人民解放軍のサーバーに行くんだな。
レ○ボとかレ○ボが作ってるN○Cのパソコン
は危なくって使えん。

 

60:アンタレス(東京都) [NL]:2020/06/27(土) 08:55:37.88 ID:o5XbbmVh0


知ってた速報

 

71:プランク定数(東京都) [FR]:2020/06/27(土) 09:05:59.15 ID:51jqk1mU0


つーかこんなアプリ許可すんなよ