第4類の危険物の一般的な性質について、誤っているものはどれか。
1:引火性を有する液体で、自然発火性を有するものが多い。
2:可燃性の蒸気は、空気と一定範囲の混合割合でなければ燃焼しない。
3:電気の不良導体で、静電気が蓄積されやすく、静電気の火花により引火することがある。
4:引火の危険性は、引火点が低い物質ほど高く、引火点の高い物質ほど低い。
5:発火点が100℃以下のものもある。
答:1
1:誤り。第4類の危険物は、引火性を有する液体である。第4類の危険物のうち動植物油類には自然発火しやすいものがある。
2:正しい。可燃性の蒸気は、空気と一定範囲の混合割合でなければ燃焼しない。
3:正しい。第4類の危険物は、電気の不良導体が多く、静電気が蓄積されやすく、静電気の火花により引火することがある。
4:正しい。引火の危険性は、引火点が低い物質ほど高く、引火点の高い物質ほど低い。
5:正しい。第4類の危険物には、発火点が100℃以下のものもある。