移動タンク貯蔵所から給油取扱所の地下専用タンクに危険物を注入していたら突然発火した。防火上の安全対策として、適切でないものはどれか。
1:注入するときは、必ず注入するタンクの残油量を確認してから行う。
2:注入する危険物の、配管やホースの中の流速速度を小さくする。
3:取扱い作業時の服装は、電気絶縁性のよい靴や衣類を着用する。
4:地盤面への散水を行い、人体等に帯電した静電気が漏えいしやすい環境をつくる。
5:移動タンク貯蔵所に設置してある接地導線を、給油取扱所の専用タンクに設置してある接地端子に取付ける。
答:3
1:正しい。注入するときは、必ず注入するタンクの残油量を確認してから行う。
2:正しい。注入する危険物の、配管やホースの中の流速速度を小さくする。
3:誤り。電気絶縁性のよい靴や衣類を着用すると静電気が発生しやすくなるため、取扱い作業時の服装は、帯電防止用の作業服や靴を着用する。
4:正しい。地盤面への散水を行い、人体等に帯電した静電気が漏えいしやすい環境をつくる。
5:正しい。移動タンク貯蔵所に設置してある接地導線を、給油取扱所の専用タンクに設置してある接地端子に取付けること。
- Back: 予想問題9-34
- Next: 第9回 予想問題と解答・解説(乙種第4類)