鋼製の危険物配管を埋設する場合、最も腐食が起こりにくいものはどれか。
1:砂層と粘土層の土壌にまたがって埋設されているとき。
2:土壌中とコンクリート中にまたがって埋設されているとき。
3:土壌埋設管が、コンクリート中の鉄筋に接触しているとき。
4:直流電気鉄道の軌条(レール)に近接した土壌に埋設されているとき。
5:エポキシ樹脂塗料で完全に被覆され土壌に埋設されているとき。
答:5
1:誤り。土質の異なる場所にまたがって埋設されていると、鋼製配管の腐食が進行する。
2:誤り。土壌中とコンクリート中にまたがって埋設されていると、鋼製配管の腐食が進行する。
3:誤り。土壌埋設管が、コンクリート中の鉄筋に接触していると、鋼製配管の腐食が進行する。
4:誤り。直流電気鉄道の軌条(レール)に近接した土壌に埋設されていると、迷走電流により鋼製配管の腐食が進行する。
5:正しい。エポキシ樹脂塗料で完全に被覆することは、鋼製配管の腐食防止に有効である。