会話

ここに寄せられる反論とか、黒瀬さんの意見とかは参考になるし凄い面白いんだけど、「高校生か」とバカにするようなクソリプが多くて参る。 高校生が権利と義務を語ったらおかしいか?逆に大人は何を言っても許されるのか?
引用ツイート
よもぎ @中道右派
@YOMOGI_seiji
·
厳しいかもしれないが、普段は納税の義務や勤務の義務を果たさないのに、金を貰えるとなると権利を主張するのは違うと思う。 権利を主張するならまず義務を果たせと。 news.yahoo.co.jp/articles/4ad68
午後11:39 · 2020年6月21日Twitter Web App
返信先: さん
1人10万円、ダブることなく渡すために住民基本台帳を使用して配ることにしたわけで、そこからこぼれ落ちてる人は、記事のようにいる、のも確か、ではあるけれど、じゃあ、それで受け取れないからと言って不満の声をあげても1人10万円を担保出来ないと渡せないよね。とは思う。
1
4
24
別の証明が出来れば、渡す方法も見出せるかもしれないけれど、無条件で、ああ、かわいそうに、じゃあ渡すね、とかなったら、これ、いくらでもダブって貰う人出てきそうやからね。ルールとして住民基本台帳使用して配るのは妥当。救う方法は確かに考えるべきかもしれないとは思うけど難しいよね。
3
22
返信先: さん
高校生が権利や義務を考え語る、大いに結構だと俺は思うがナ。 年齢でマウントしてくる奴は切って良いと思うぞ。そういう輩は子供は子供なりの、大人は大人なりの苦労をしているという基本的な事も判らんだろうから。 『新しい航路は新しい船員が見つける』なんて言葉も有るのにナア。
1
9
返信先: さん
同じ高校生が書いてます。参考までに
引用ツイート
おかっぱ@とある妹
@sister_kurose
·
出来た。初めての黒瀬深に関する論文 #黒瀬深 自称政治系インフルエンサー「黒瀬深」のツイートを信用してはいけない理由とは|おかっぱ @sister_kurose #note note.com/okappa09/n/n80
1
5
返信先: さん
むしろ次の世代を担うのは我々なのだから、意見を持って何がおかしいのか聞いてやりたい。
3
返信先: さん
むしろ成人したら何が違うのかを未成年が意識する事に、何を反対する必要があるのか。
ふくれ顔
成人後に学生だからという理由で親がそっと肩代わり(そもそも間違ってるが、実際多い)し、それさえ知らぬまま、義務と責任を感じない社会人になってしまう事の方が大問題。
無表情
3
返信先: さん
高校生が世の中の様々なことを考えて意見を述べる
キラキラ
素晴らしいと思います。 応援したい大人のほうが、圧倒的に多いです
目が笑っている笑顔
大丈夫!これからもどんどん発信してくださいね。楽しみにしてます
キラキラ
2
返信先: さん
権利と義務がセットであるとの法的解釈はないかと認識いたしておりますが、義務は義務です。 義務を果たさなければ権利は守られない、とも思いませんが、シンプルに義務は果たせ、です。
返信先: さん
高校生ですよ?中年に比べて社会経験が長くない、厚くないので普通なんだから、原則論とか綺麗事になっても当たり前だと思うし、寧ろ、普通の高校生がそれを云わない世の中は終わりだと思う。(^-^;
返信先: さん
同じ話題に対するツイートを『スレッド続ける』にするだけで、他のツイートを読まなかった人からのクソリプは、発生しにくくなりますよ 既知でしたらすみません!
返信先: さん
よもぎさん あなたは世の中の大人と呼ばれている人達に向けてあなた達世代の感性で問いかけていると私は思いますが心ないネット難民はあなたを標的にして行くでしょう。負けないでくださいね
曲げた上腕二頭筋
あなたのツイー 私は好きです!頑張って!余計なお世話かもしれませんが高2記載は無くてもいいのでは?
返信先: さん
年齢的に経験値が少ないというのはあるでしょうが、いろいろ言う人には自分が高校の時に意見を持たなかった人も多いと思います。 頭が固くなっている人は啐啄の機がないと気付けないから、とりあえず言うべきこと言って放っておきましょう。多様性は腹が立つのですw
返信先: さん
もう既に中年になって嫁も子供もいる私には道は細く短いが高校生であるあなたの可能性は果てしなく広い。 大いに色々と勉強してより良く暮らせるように行動なさって下さい。 若者にしか出来ない素晴らしい事です。頑張って下さい
返信先: さん
ご本人を知ってるわけでもないので僕はネット上での自己紹介は参考にしかしません。大人でも高校生でも扱いは同じです。 給付金については受給に伴う義務は基準日時点での住民基本台帳への登録と給付申請です。それをしないで文句を言うのはおかしいですが納税や勤労とは直接の関係はないと思います。
1
1
7
ないわんなんか、犬ですし。 ヒトですらない。参ったか。 給付金については、shoheikわんの仰っていることが全てです。 憤るお気持ちは分かりますので、ネット民歴35年の知人の言葉を贈ります。 『ネットなんかデマしかない。デマを楽しめ!』 『Twitterなんかやってるやつは皆キ◯ガイ』
1
3
他10件の返信
返信先: さん
突然のリプライ失礼します。 私もあなたと同じ位の頃、義務を果たせないなら…と同じ様な考えを信じて疑いませんでした。 しかし、私はある時突然義務を果たせなくなりました。その結果、義務を果たせない自分なんて、価値がない。そう思い込み、長い間苦しむことになりました。
1
6
21
他2件の返信
返信先: さん
私も高校生のころは色々考えて左側でしたが、その下地があったため、その後、見て聞いて考えて現在があります。 知ることや発言することに年齢は関係ありません。むしろ早くに触れていたほうが考える時間が増えると思いますよ。
1
7
他1件の返信
返信先: さん
おかしくはありません。しかし、権利と義務はバーターではありません。高校二年生なら、この辺りのことは公民系の授業で出てくるはずです。まずは、これなんかお読みになったらいいかと思います。amazon.co.jp/%E7%94%9F%E3%8
2
15
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド