1月18日に1stアルバム『1st Impact』をリリースするSUPER★DRAGON。自他共に認める鉄道ヲタクの壮吾に、一度は行ってもらいたいちょっと変わった駅を聞きました。インタビュー中、メンバーから「ダメダメ、これ止まらないやつだ!」とストップが入るほど、終始楽しそうに鉄道話を聞かせてくれた壮吾。彼の影響で、最近はメンバーも鉄道に興味を持ち始めたそうですよ!
【SUPER★DRAGON サイン入りポラ プレゼント企画開催】
1月9日〜18日に掲載されるランキング&インタビュー記事に10個のキーワードが掲載されています。その文字を繋げるとある言葉が出現しますので、それを導き出してください!!詳しい応募方法は、1月18日掲載予定のプレゼント企画記事をチェック!お楽しみに♪
名鉄名古屋駅(名古屋鉄道)
ここは電車の来るテンポ感が好き!名鉄ってたくさん路線があって、名鉄名古屋駅は大きいので基本的に全部の電車が通るんです。でも電車の本数が多いわりに線路が2本しかないので、日中でもバンバン電車が来る!実際に行ってみたら、電車が出たと思ったらもう次のアナウンスが入るんですよ。それがもう、たまらなく幸せで。日本一複雑な駅とも言われていて、行き先や急行・特急など種別ごとに整列乗車の位置が違う。でも、それが良い!複雑最高!一日中見ていられますね。
大和西大寺駅(近畿日本鉄道)
これは“線路の芸術”です!奈良方面、京都方面、大阪方面、橿原方面の4方向に分かれているんですけど、ポイントの数がすごく多くて、たくさんの線路が平面交差しているんです。4線通っているところはあるけど、すべてが一ヶ所に集まっているのは珍しくて、とにかく線路がややこしい!電車の本数も多くて、平日の13時台だと1時間に40本。近くに車庫もあるし、線路の上に電車を見るための場所もあります。実は、僕もまだ行ったことがないんですけど、これは今までに見た線路の写真の中でも強烈でしたね。
海芝浦駅(JR東日本・鶴見線)
改札を出たところが東芝の工場の敷地内なので、一般の人は改札(駅)から外に出ることができないんです!本当に通勤のためだけに作られている駅なんですよね。それがレアっていうのと、京浜工業地帯の沿岸にあるので、ホームのすぐ向こう側が全部海。景色も綺麗なので、ぜひ見てもらいたいです。(和哉「で、実際こちらには…?」)。行ったことないです(笑)。鶴見線って本数がすごく少ないので、「この日に行くぞ!」って時間を作らないと行けないところなんですよ。でも、いつか行ってみたいです!
※画像はすべてイメージです。
【読者プレゼント企画のキーワードはこちら!】
5つ目→「の」
関連リンク
【ランキング】SUPER★DRAGON・壮吾が好きな電車BEST3【ライヴレポ】SUPER★DRAGONがグループ内ユニット“サンダー”VS“ファイヤー”の初の2マンライヴ開催を発表!
【ランキング】SUPER★DRAGON・洸希がメンバーと行ってみたい温泉BEST3
【ランキング】旅好きライターが教える、「青春18きっぷ」の有効な使い方BEST3