給油取扱所の「給油空地」に関する説明として、正しいものはどれか。
1:給油取扱所の専用タンクに移動貯蔵タンクからの危険物を注入するとき、移動タンク貯蔵所が停車するために設けられた空地のことである。
2:懸垂式の固定給油設備と道路境界線との間に設けられた幅4m以上の空地のことである。
3:消防活動及び延焼防止のため、給油取扱所の敷地の周囲に設けられた幅3m以上の空地のことである。
4:固定注油設備のうちホース機器の周囲に設けられた、4m2以上の空地のことである。
5:固定給油設備のうち、ホース機器の周囲に設けられた、自動車等に直接給油し、及び給油を受ける自動車等が出入りするための、間口10m以上、奥行6m以上の空地のことである。
答:5
固定給油設備のうち、ホース機器の周囲に設けられた、自動車等に直接給油し、及び給油を受ける自動車等が出入りするための、間口10m以上、奥行6m以上の空地のことを「給油空地」という。