映画『ハリー・ポッター』の原作者J.K.ローリングの“反トランスジェンダー的発言”が問題視されているなか、ローリング氏の見解には同意できないとして、彼女の事務所に所属する4人の作家が事務所を離れることを発表した。(フロントロウ編集部)

4人の作家が事務所を離れることを発表

  映画『ハリー・ポッター』(以下『ハリポタ』)シリーズの原作となった同名児童向け小説の著者で、『ハリー・ポッター』の新シリーズである『ファンタスティック・ビースト』の原作・脚本も手がける作家のJ.K.ローリングの“反トランスジェンダー的”ととれる発言をめぐって、彼女の所属事務所であるザ・ブレア・パートナーシップに所属する4人の作家が事務所を離れることを発表した。

 退所を発表したのはドリュー・デイヴィス、ウグラ・ステファニア・クリスジョヌドティア・ジョンスドティア、フォックス・フィッシャーの3人と、匿名の作家1人で、退所に際して発表した声明の中で、ザ・ブレア・パートナーシップがトランスジェンダーの人々への支持を表明する声明を発表していないことを退所の理由としてあげている。

J.K.ローリングの「反トランスジェンダー的」発言とは?

 ローリング氏は、ツイッターを通じて米メディアDevexの『意見:新型コロナウイルス以降の世界を月経がある人々にとってより公平なものにするために』というタイトルの記事をシェア。 

 新型コロナウイルスというパンデミックによって得た教訓をもとに、月経にまつわる健康への意識を高め、さまざまな理由により生理用品を入手するのが困難な人々をサポートするシステムを整えるべきだと論じたこの記事では、トランスジェンダー(※1)の男性(生まれ持った体は女性)やノンバイナリー(※2)の人たちも考慮に入れ、「月経がある=必ずしも女性ではない」ということを強調するため、タイトルでも「月経がある人々」という書き方が採用されたが、この表現にひっかかるものを感じた様子のローリング氏は、「“月経がある人”ね。以前はこの人たちを表す言葉があったと思うんだけど。なんだったっけ、誰か教えてくれない?ウンベン?ウィンパンド? それとも、ウーマッド?」と、あえて「女性(ウィメン)」と記載しなかったことに疑問を投じた。

※1:生まれ持った体と心の性が一致しない人。※2:自分の性認識が男女という性別のどちらにもはっきりと当てはまらないという考え

 少し茶化したようにも聞こえるローリング氏のこの発言は、反トランスジェンダー的だと批判の的に。

画像: 『ハリー・ポッター』著者の“差別発言”を受けて4人の作家が彼女の事務所を離れる【声明訳】

 ローリング氏は、「もし性別がリアルではないなら、同性同士が引かれることだってない。もし性別がリアルじゃないなら、これまで世界中の女性たちが生きてきた現実が消し去られてしまう。私はトランスジェンダーの人たちのことも知っているし、大好きだけど、性別の概念を取り除いてしまうのは、多くの人たちが自分の人生について有意義に議論をする可能性を奪ってしまう。真実を語るのは悪意ではない」と持論を展開し、トランスジェンダーを嫌悪しているわけではないと説明したが、非難の声は鳴りやまず、一般ユーザーからはもちろん、セレブたちからも異論を唱えるコメントが続出。

 その後、状況を重く見たローリング氏が、問題視されている発言の真意を説明するべく自身の公式ウェブサイトで2万字に及ぶ長文エッセイを公開したのだが、反省の言葉や自分の意見を取り下げるような記述が一切なかったことから、さらに批判が集まっている。

4人の作家が声明を発表

 「この決断は容易になされたものではなく、このような結果になってしまったことを私たちは悲しく、残念に思っています」と4人の著者が発表した声明には綴られている。「同じ事務所に所属しているJ.K.ローリングがトランスジェンダーの問題について公にコメントした際、私たちは事務所に連絡して、トランスジェンダーの権利や平等性についての(それらを支持する)姿勢を再び示してほしいとお願いしました。話し合いの結果、彼らには我々が適切で、意味があると思えるような行動を実行することはできないと私たちは感じました。言論の自由とは、過小評価されている人々に対する機会の平等を妨げる構造的な不平等に挑戦し、そこに変化をもたらして初めて維持されるものです」

 「私たちは、多様な声や経験を擁護しようと並々ならぬ努力をし、業界の均一性に挑戦している出版業界のあらゆる分野にいる、LGBTQIAやアライの皆さんと共にあります」と4人は述べている。

画像: 4人の作家が声明を発表

 声明は次のように続いている。「しかしながら、不平等や抑圧の問題は、人種差別や能力主義、性差別に至るまで、広範囲におよんでいます。事務所や出版社は、過小評価されている人々のためのプラットフォームをゼロから作り、彼らの文化に意義のある変化を起こす必要があるのです。様々な声をリアルに、紛れもなく反映したものにまで表現の幅を拡げなければいけません」

 4人は声明の中で、「トランス女性は女性であり、トランス男性は男性であり、ノンバイナリーというアイデンティティも正当なものです」とも述べている。オンラインに発表された声明の全文はこちら

『ハリポタ』キャストからのコメントも

 反トランスジェンダー的だとして批判を集めたローリング氏の発言に対しては、映画『ハリー・ポッター』シリーズに出演するキャストたちも彼女の見解に賛同しない姿勢を示している。“ハリポタ・トリオ”として知られる、ハリー・ポッター役のダニエル・ラドクリフ、ロン・ウィーズリー役のルパート・グリント、ハーマイオニー ・グレンジャー役のエマ・ワトソンの3人は意見が一致しており、トランスジェンダーの人々を支持する声明をそれぞれ発表した。

画像: 『ハリポタ』キャストからのコメントも

 他にも、ロンの妹ジニー・ウィーズリーを演じたボニー・ライトや、ハリーたちの後輩であるルーナ・ラブグッドを演じたイヴァナ・リンチ、ハリーの初恋の相手であるチョウ・チャン役を演じた俳優のケイティ・リューングらがローリング氏の意見に反対する立場を表明している。(フロントロウ編集部)

この記事を気に入ったら、「FRONTROW」のfacebookページをいいね!する

年齢を重ねるにつれて、だんだんと気になる唇の縦じわ、くすみ、乾燥、ボリュームの減少などの唇の悩み。「なんだか最近、唇に元気がないな…」と感じるようになったら、そろそろ唇のエイジングケアが必要なサイン。海外の皮膚科医が効果的なリップケア方法を紹介。(フロントロウ編集部)

唇にも年齢サインが出る

 ボストンの皮膚病理医グレッチェン・フリーリング医師によると、唇の形の一部はコラーゲンからできており、「年齢を重ねるにつれて、その量は徐々に減っていく」と米メディアGood House Keepingでコメント。ふっくらとした唇を取り戻すためには、今までのケア方法を見直す必要があるという。

画像: 唇にも年齢サインが出る

 そこで、今回は海外の皮膚科医たちが、唇のエイジングサインを軽減し、ふっくら若々しい唇に導くリップケアのコツを紹介した。

コツ1.唇の「保湿ケア」を徹底する

 唇の縦じわや乾燥が気になる場合は、まずは「保湿ケア」を徹底することが第一。しかし、ただリップクリームを塗るだけではダメ。皮膚科医のジェシカ・ウー医師は「スティック状のリップクリームは、場合によっては逆に唇の乾燥を引き起こすことがある」と忠告。

画像: コツ1.唇の「保湿ケア」を徹底する

 唇を保湿したい場合は、必ず油分の配合が多く、保湿力が高い「リップバーム」や「リップオイル」を使うこと。軟膏のように唇にピタッと密着し、水分を逃さずうるおいを保ってくれるそう。

 ウー医師は「夜寝る前にたっぷり塗るだけで、翌日にはふっくらとした唇が手に入るはず」とアドバイス。とくに、ココナッツオイル、スイートアーモンドオイル、シアバターを配合したリップバームを使うのがオススメだという。

コツ2.スクラブで不要な角質をオフ

 フリーリング医師によると、顔と同じように唇も不要な角質を取り除くことで、肌のターンオーバーが促進され、唇のくすみやざらつきを軽減することができるそう。

画像: コツ2.スクラブで不要な角質をオフ

 リップスクラブをするときは、必ず唇をぬるま湯で軽く湿らせてから使うのがオススメ。また、ゴシゴシこすると唇を痛める可能性があるので、丁寧に優しくマッサージするのがポイント。軽く洗い流したら、最後にリップバーム保湿することを忘れずに。ちなみに使用頻度は、週に1~2回程度で十分。

コツ3.UVカットリップクリームで日焼け対策

 顔のUVケアをしっかり行なっていても、意外と忘れられがちなのが「唇」。美容皮膚科医のポール・ジャロッド・フランク医師は「唇も日焼けするし、過度の日光にさらされると唇の老化が早まることがある」と話し、必ずUVカット効果の高いリップバームを常用するよう勧めている。

画像: コツ3.UVカットリップクリームで日焼け対策

裏ワザ:リッププランパーでふっくら唇に

 一時的に唇のボリューム感を出したいときは、「リッププランパー」を使ってみるのもアリ。美容成分をたっぷりと配合したコスメで、唇にうるおいを与えながら、ぷっくり肉厚な唇を演出してくれるという。

画像: 裏ワザ:リッププランパーでふっくら唇に

 しかし、リッププランパーの中には、ピリッとした刺激を感じるものも。フランク医師によると、その刺激の正体は、唐辛子に含まれる「カプサイシン」という成分によるもの。「文字通り、唇を刺激してふっくらさせるんだ」とフランク医師は言う。

 カプサイシンの他にも、唇を刺激するメンソール、シナモン、ミントなどが含まれていることがある。ピリピリとした刺激が苦手な人は、どんなものが配合されているか購入前にチェックするように。

 唇の若々しさを取り戻すプロのテクニック。正しいリップケア方法をマスターして、美しい唇をキープしてみて。(フロントロウ編集部)

この記事を気に入ったら、「FRONTROW」のfacebookページをいいね!する

ダイエットや美ボディづくりのために海外セレブたちがこぞって取り入れている「ピープロテイン」って知ってる? 日本ではまだ聞き慣れないブレイク必至の最新トレンドにフォーカス! 

セレブのダイエットの新常識は、第3のプロテイン「ピープロテイン」

 ほどよく筋肉がついた、キュッと引き締まったボディラインを手に入れるには、“たんぱく質”が欠かせないというのは、すでにダイエットの常識。

 私たち人間のカラダの大部分は、たんぱく質でできており、筋肉はもちろん、骨や血液、内臓、髪の毛、爪、皮膚など、体を構成するすべての組織にたんぱく質が含まれている。だからこそ、強くしなやかでヘルシーな美ボディをつくり維持するには、たんぱく質が必要不可欠。

画像1: セレブのダイエットの新常識は、第3のプロテイン 「ピープロテイン」

 英語では「プロテイン」と呼ばれる、たんぱく質は大きく分けて2種類。

 それは、動物性プロテイン植物性プロテイン

 ダイエットやワークアウトをサポートするプロテインパウダーやプロテイン配合のダイエット食品などに含まれているのは、これまで、牛乳を原料とするホエイプロテインやカゼインプロテインといった動物性プロテイン、もしくは、大豆を原料とする植物性プロテインのソイプロテインが主流だった。

画像2: セレブのダイエットの新常識は、第3のプロテイン 「ピープロテイン」

 しかし、近年、“第3のプロテイン”として、優れた健康&美容効果やダイエットサポート力を秘める“エンドウ豆”を原料とした 「ピープロテイン」の注目度が急上昇している。

 プロテイン先進国であるアメリカでは、スーパーマーケットなどの棚にはたくさんの種類のプロテインが並ぶけれど、そのなかでもピープロテインは新たなプロテインとして注目株。

画像3: セレブのダイエットの新常識は、第3のプロテイン 「ピープロテイン」

 エンドウ豆が持つ美容&健康効果には、すでに美容のプロやプロトレーナー、そして、セレブたちも一目置いており、米経済誌フォーブスが発表する『世界モデル長者番付』で2年連続トップの座に輝いたモデルのケンダル・ジェンナーは、大好物&得意料理として「エンドウ豆のパスタ」を挙げており、冷蔵庫にはつねにエンドウ豆を常備しているそう。

画像4: セレブのダイエットの新常識は、第3のプロテイン 「ピープロテイン」

 さらに、ランジェリーブランド、ヴィクトリアズ・シークレットの広告塔美女軍団ヴィクトリアズ・エンジェルズの一員でもあるモデルのステラ・マックスウェルは、間食には乾燥エンドウ豆を選んでいると明かしている。

画像5: セレブのダイエットの新常識は、第3のプロテイン 「ピープロテイン」

大注目のピープロテインがいち早く日本上陸! 
特殊製法でグレードアップした『ペプチド カーヴィー』

 海外では、需要がうなぎ上りとなっているエンドウ豆を原料とするピープロテイン。しかし、これまでのピープロテインにはいくつかの難点が。

・味がおいしくない
・粉が溶けにくく、飲みづらい
・筋肉になるまでのスピードが遅い

 そこで、注目の「ピープロテイン」を日本でいち早く開発し、特殊製法で“ペプチド(※)”化させ、独自の処方で開発したのが、美と健康を多角的にサポートするWOW FIRSTの『ペプチド カーヴィー(PEPTIDE CURVY)』

画像1: 大注目のピープロテインがいち早く日本上陸! 特殊製法でグレードアップした 『ペプチド カーヴィー』

 特殊製法を用いてピープロテインをペプチド(※)化し、従来の植物性プロテインの難点だった吸収スピードと吸収量のハイグレード化に成功した『ペプチド カーヴィー』は、カラダへの安全性はもちろん、地球環境にも配慮して開発された画期的な進化型プロテインパウダー。

画像2: 大注目のピープロテインがいち早く日本上陸! 特殊製法でグレードアップした 『ペプチド カーヴィー』

 豆乳や水に溶かして飲むだけで、最短・最速でピープロテインの栄養素を届け、カラダの内側から理想のボディへとアプローチしてくれる。

※ペプチドとは、タンパク質をあらかじめ低分子化し、体内への吸収効率を向上させた状態の物質のこと。

「ピープロテインペプチド」が求められる理由

 ヘルスコンシャスな海外の人々から熱いラブコールを受けているピープロテイン。それには、以下の4つの理由が大きく関係している。

1. 健康&美容に欠かせない栄養素が豊富

 カラダに必要な9種類の必須アミノ酸(トリプトファン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、スレオニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、ヒスチジン)のすべてを含むだけでなく、鉄分、食物繊維、アルギニンといった女性の美と健康に欠かせない栄養素も豊富に含むピープロテイン。

 毎日の食事とエクササイズにプラスすることで、ヘルシーなカラダの土台を作り、美しさに磨きをかける手助けをしてくれる。

画像1: 「ピープロテインペプチド」 が求められる理由

2. 確かな安全性 カラダとの親和性が高い

 動物由来のプロテインに含まれる牛乳、卵、ナッツ類、魚、甲殻類といった材料は、アレルギーを引き起こしやすい食品と言われており、これらの食品を摂取できない人も多い。

画像2: 「ピープロテインペプチド」 が求められる理由

 米国際腎臓病栄養代謝学会が発行の学術誌『The Journal of Renal Nutrition (腎臓栄養ジャーナル)』によると、その点、エンドウ豆を原料とするピープロテインアレルギーを起こしにくく、安全

 体内で消化されやすく、ヒトのカラダとの親和性が高いうえ、血圧を低下させる、心臓血管の健康に役立つといった研究結果も報告されている。


3. ダイエット効果が期待できる

 カロリー代謝をアップするためには全身の筋肉量を増やすことが必須。ピープロテインは、筋肉づくりにおいて、動物性プロテインと同等の効果を発揮することが報告されているだけでなく、続けて摂取することでお腹周りの脂肪を減少させる働きがあるとの研究発表も出ている。

画像3: 「ピープロテインペプチド」 が求められる理由

 さらに、満腹感が長時間持続するため、食事の量が抑えられ、必然的にカロリー摂取量も抑えられる

 英臨床栄養学会誌に掲載されたリサーチでは、20~30歳の男性被験者たちに、ピザを食べる30分前に20gのピープロテインパウダーを摂取させたところ、平均12%も摂取カロリーが抑えられたという研究結果が得られている。


4. 地球環境への配慮やサスティナビリティを重視

 健康や美容に関する意識が高いだけでなく、エコにも強い関心を持つセレブたちは、昨今、続々とベジタリアン(菜食主義)やヴィ―ガン(完全菜食主義)といった植物由来の食品をベースとした食生活へと移行。

画像4: 「ピープロテインペプチド」 が求められる理由

 そんななか、植物性プロテインの需要が急速に伸びているが、ピープロテインは、生産過程においてもサスティナビリティが高く、地球にも優しい、新時代のたんぱく質として注目を集めている。

<「ピープロテイン」を愛用しているセレブたち>

シンガーのビヨンセ
 2013年頃から夫でラッパーのジェイ・Zとともに、プラントベース(植物由来)の食生活に切り替えたというシンガーのビヨンセは、ピープロテインを使ったスムージーを愛飲

画像1: 唇も老ける!?ふっくら唇に生まれ変わる簡単リップケア

 専属トレーナーのマルコ・ボルジェスが英Glamourに語ったところによると、ビヨンセは植物性のプロテインを多く摂るようにしており、ピープロテイン・パウダーやアーモンドミルク、フローズンフルーツ、ほうれん草をミックスしたスムージーをよく飲んでいるそう。

 ボルジェス氏は、ピープロテイン配合のスムージーが「筋肉の回復にも役立つ」と語っており、ビヨンセがステージパフォーマンス後にもこのスムージーを飲んでいると明かしている。


女優のジェシカ・アルバ

 女優業の傍ら、約9年前からサスティナビリティに特化したライフスタイルブランドの共同創設者としても活躍しているジェシカ・アルバは、3児のママでもある。

画像2: 唇も老ける!?ふっくら唇に生まれ変わる簡単リップケア

 忙しい毎日の中でもクリーンで栄養豊富な食生活を心がけていることで知られるジェシカも、ピープロテインの愛用者。

 ジェシカが絶大な信頼を置く専属栄養士のケリー・レベックは、ジェシカのために、アボカド、ほうれん草、アーモンドミルク、チアシード、レモン、粉末ウコンといった栄養価の高い食材に、ピープロテイン・パウダーをミックスしたオリジナルのスムージーを考案。

 ジェシカは、このスムージーには美肌効果もあると絶賛しており、「このルーティンを継続的に行なうことで、肌の調子をコントロールできているわ」とコメントしている。


リアリティスターのキム・カーダシアン

 以前はグラマラスな印象だったものの、ここ数年の間に一気にスリムダウンしたリアリティ―スターのキムカーダシアンは、食生活を大きく見直し、最近では、夫でラッパーのカニエ・ウエストや4人の子供たちとともに、植物性の食事を摂っているそう。

画像3: 唇も老ける!?ふっくら唇に生まれ変わる簡単リップケア

 環境問題にも配慮し、よりサスティナブルなライフスタイルへと移行しているというキムは、自宅の冷蔵庫にピープロテイン・ミルクを常備。アーモンドミルクやオーツミルクといった植物性ミルクを子供たちと一緒に飲んでいることを明かしている。

「ピープロテイン」の効果を最大限に引き出す
『ペプチド カーヴィー』の魅力って?

 そんなセレブも取り入れる第3のプロテイン「ピープロテイン」を、よりハイグレードなペプチドに特殊製法化し、いち早く取り入れた『ペプチド カーヴィー』。ピープロテインの効果を最大限に発揮する『ペプチド カーヴィー』のすごいのはこんなところ!

画像1: 「ピープロテイン」 の効果を最大限に引き出す 『ペプチド カーヴィー』 の魅力って?

☑ W(ダブル)の高タンパク質を採用

 注目の最新成分であるエンドウ豆由来の「ピーペプチド」と大豆由来の「ソイペプチド」をダブルで配合した画期的な処方で筋力アップ効果を底上げ。

画像2: 「ピープロテイン」 の効果を最大限に引き出す 『ペプチド カーヴィー』 の魅力って?

【80%を超えるたんぱく質含有量】
従来の植物性プロテインは、たんぱく質の含有量が50~70%と、動物性プロテインと比べると低かった。でも、それと比較すると『ペプチド カーヴィー』に含まれるピーペプチドは、たんぱく質の含有量がなんと80%と圧倒的に高い。

【BCAA、アルギニンが豊富】
筋たんぱく質合成促進や分解抑制、筋損傷軽減といった効果をもつ、筋肉づくりや運動に欠かせない必須アミノ酸BCAA(バリン、ロイシン、イソロイシンの総称)の含有量が牛乳由来のホエイプロテインと同等。さらに、身体へのウィルスや細菌の侵入を防ぐ免疫力や、運動力の向上に深く関係するアルギニンの含有量はホエイプロテインの約2.5倍となっている。

画像3: 「ピープロテイン」 の効果を最大限に引き出す 『ペプチド カーヴィー』 の魅力って?

【ヨーロッパ安全基準をクリア】
『ペプチドカーヴィー』に使用されるのは、医療や食品に関して厳格な基準を設けていることで知られるフランスやベルギーの安全基準をクリアした高品質なピープロテイン・ペプチド。遺伝子組み換えフリー、グルテンフリー、乳糖・乳成分フリー、低糖質・低脂質・高たんぱく質の安心して取り入れられる素材のみを厳選している。

画像4: 「ピープロテイン」 の効果を最大限に引き出す 『ペプチド カーヴィー』 の魅力って?

☑エコサート認証&国際特許取得 ダイエットサポート成分「OLEAVITA®︎」を配合

 『ペプチドカーヴィー』には、オリーブの葉の抽出物であるダイエットサポート成分「OLEAVITA®︎(オレアビータ®︎)」が配合

 ミトコンドリアの特性に着目し、特殊製法により開発されたこの成分は、フランスやヨーロッパで研究が重ねられ、オーガニック認証団体の世界基準である「エコサート認証」成分。また、国際特許をも取得している。

画像5: 「ピープロテイン」 の効果を最大限に引き出す 『ペプチド カーヴィー』 の魅力って?

【ミトコンドリアを増殖・活性化】
人間のカラダを構成する30~60兆個もの細胞のすべてに存在しているといわれるミトコンドリア。例えるなら、代謝アップや脂肪燃焼に欠かせないエネルギーを作りだすエンジンのようなもの。そんな重要な役割を果たすミトコンドリアは加齢やストレスにより減少してしまうけれど、「OLEAVITA(オレアビータ®︎)」は、摂り入れることでミトコンドリアを活性化させ、代謝アップをサポートしてくれる。

画像6: 「ピープロテイン」 の効果を最大限に引き出す 『ペプチド カーヴィー』 の魅力って?

☑美と健康に多角的にアプローチする独自のメソッド処方

 『ペプチドカーヴィー』には、そのほかにも美と健康にはたらきかける有効成分が豊富に配合。5つのメソッド処方でさまざまなアングルからボディメイクにアプローチ! 

『ペプチド カーヴィー』5つのメソッド処方

<1>ボディメイクを強力サポート:
筋肉サポート成分であるLカルニチン、リコリス、柑橘フラボノイド、クエン酸が引き締まったしなやかなボディラインの実現を後押し。

<2>腸活&菌活も同時に実践:
日本でも大注目のオーガニックモリンガを筆頭に、スピルリナ、フラクトオリゴ糖といった毎日の“腸活”をサポートする菌類のはたらきで便秘を解消し、お腹スッキリ。ポッコリお腹にサヨナラ! 

<3>10種類のスーパーフードを配合:
オーガニックモリンガ、ヘンプ、バオバブ、チアシード、クコ、キヌア、アマランサス、マカ、カカオエキス、ピタヤの計10種類のスーパーフードをギュッと凝縮。忙しく、ストレスも溜まりがちな現代女性の毎日をアシスト。

<4>11種類のビタミン&ミネラルを配合:
筋肉を育てるには、ビタミン&ミネラルをバランスよく摂ることが欠かせない。B1、B2、B6、B12、D、ナイアシン、葉酸、パントテン酸、ビオチンといったビタミンにくわえ、鉄、亜鉛といった女性に不足しがちなミネラルを配合して、ボディメイクをバックアップ。

※7種の栄養機能を取得 (VB1,VB2,VB6,鉄、亜鉛、葉酸、ビオチン)

<5>キレイをつくる美容成分をプラス
レッドクローバ ー 、ライチ種子エキス、セラミド、ヒアルロン酸といった、ボディメイクだけでなく、美肌やアンチエイジングにも効果を発揮する4種の美容成分を配合。

 さらに、今最も気になる「免疫」において注目のバリアフード(外部から身を守るための栄養素)が、ペプチド(タンパク質)、オレアビータ®(細胞を健康に保つ作用)、ビタミンB1(デトックス作用)、フラクトオリゴ糖(クレンズサポート)と4つも配合されており、ヘルスケアも強力バックアップしてくれるのも嬉しい。


☑ 徹底した安心をお届け 15のフリー処方

 サスティナブルで地球環境にも配慮した良質な植物由来の厳選素材で作られる『ペプチドカーヴィー』は、カラダの負担となる化学成分を極限まで排除した15のフリー処方を採用。

画像7: 「ピープロテイン」 の効果を最大限に引き出す 『ペプチド カーヴィー』 の魅力って?

【15のフリー処方】

①グルテンフリー ②乳製品 フリー  ③トランス脂肪酸フリー  ④動物性由来成分フリー

⑤保存料フリー ⑥増粘剤フリー ⑦人口着色料フリー ⑧人工甘味料フリー

⑨膨張剤フリー ⑩苦味剤フリー ⑪乳化剤フリー ⑫発色剤フリー

⑬漂白剤フリー ⑭光沢剤フリー ⑮酸化防止剤フリー

 飽きのこない爽やかなマンゴー&ココナッツ味だから、毎日続けたくなる『ペプチドカーヴィー』。いま話題の第3のプロテインをいち早く取り入れて、植物のチカラでパワーアップしたクリーンでヘルシーな真の美ボディを目指してみては? 

Netflixで配信中の『YOU ー君がすべてー』に主演している俳優のペン・バッジリーが、本作で変質者を演じた共演者にセクハラ疑惑が浮上したことに言及した。(フロントロウ編集部)

クリス・デリアに性的虐待疑惑が浮上

※この記事にはドラマ『YOU』シーズン2のネタバレが含まれます。

 人気ドラマ『ゴシップガール』のダン・ハンフリー役でブレイクしたことで知られる俳優のペン・バッジリーが、現在Netflixで配信中の主演ドラマ『YOU ー君がすべてー』で共演中の俳優/コメディアンのクリス・デリアにセクシャルハラスメント疑惑が浮上していることについてコメントした。

 ペンがニューヨークの本屋で働く“ストーカー男”のジョーを演じるドラマ『YOU』は、運命の人と思う女性を手に入れるためならばどんなことでもする、ジョーのサイコパスな言動を描いたドラマ。俳優でコメディアンのクリスは、未成年をレイプする小児性愛者ヘンダーソン役としてシーズン2に出演した。

画像: 『YOU』のシーズン2で共演したペン・バッジリーとクリス・デリア。

『YOU』のシーズン2で共演したペン・バッジリーとクリス・デリア。

 そんなクリスに対して、複数の女性が先日、彼からセクシャルハラスメントを受けたことを告発した。最初にクリスを告発したのはシモーネ・ロッシという少女で、彼女は自身が16歳だった当時、クリスから自身の写真を送るよう言われたことなどをTwitterで明かした。

 シモーネが告発したツイートがTwitterで拡散されると、彼女に続いて複数の女性たちもクリスからセクハラを受けたと告発。@michaelacolettaというTwitterのユーザーが当時17歳だった時にクリスから「ヌードの写真を送ってほしい」と言われたと明かしたほか、男性たちによる不適切な行動を報じているアカウント「SheRatesDogs」の元には、クリスを告発する複数のDMが寄せられているという。

 クリスは自身に向けられている一連の疑惑について、米TMZとのインタビューで「未成年と知りながら女性に迫ったことはない」と否定しているものの、女性たちの多くが彼とのやり取りの中で「年齢は伝えていた」としており、やり取りしていた相手が未成年だという事実をクリスが認識していた可能性はかなり高いと見られている。

ペンがクリスの疑惑に言及

 そんななか、今回ペンがクリスの疑惑に言及。米Los Angeles Timesのポッドキャスト『Can’t Stop Watching』に出演して、クリスをめぐる一連の疑惑は自身に影響を与えたかという質問に答えた。

 「すごく影響されたよ。かなり困惑した。今も困惑しているよ」とペン。「クリスのことは分からない。分かるのは、女性たちを信じることこそが、この時代にすべきことだということだよ」と続けて語り、クリスの主張よりも、彼を告発した女性たちの言葉を信じるべきだとした。

画像: ペンがクリスの疑惑に言及

 ペンはまた、クリスの疑惑が浮上してからすぐに、『YOU』のクリエイターたちが、本作でクリスが演じるキャラクターに薬で酩酊させられる未成年の役を演じた、17歳の俳優であるジェナ・オルテガに取ったことも明かした。ペンは「プロデューサーたちはまず、ジェナに連絡を取ったんだ。クリス(演じるヘンダーソン)の被害者のエリーを演じた彼女に、無事かどうかを確認した。彼女の無事は確認できたよ」と語り、17歳のジェナに連絡を取って、何らかの被害を受けていないか確認したことを明らかにした。

 ペンは『YOU』で自身がストーカー男を演じていることや、クリスが彼自身に向けられている一連の疑惑と同じような小児性愛者を演じていることに触れ、「僕らのドラマのような番組が、間接的かつ無意識のうちに、虐待的で憂慮すべき人々に居場所を与えてしまっている」のではないかとも考えているとしている。

 「僕らのドラマのような番組が、(虐待のような)文化を助長しているかって?少なくとも、僕らの番組は(問題を)解体して、それを再解釈しようという考えでやっていると思う。僕は少なくとも、自分たちの番組がこういう変質者だったり、こういうシステムを支持するような役割を果たしていないことを願っているよ」とペンは語り、あくまでも『YOU』はドラマで描かれているような問題を提起している側で、虐待のような文化の助長にはつながっていないことを願っていると述べた。

 『YOU』は現在、Netflixで第2シーズンまで配信されており、2021年に新シーズンとなる第3シーズンが配信されることも決定している。(フロントロウ編集部)

この記事を気に入ったら、「FRONTROW」のfacebookページをいいね!する

人種差別や嫌悪を拡散しているとして、多くの企業がフェイスブックとインスタグラムにおける広告掲載を中止する「Stop the Hate for Profit」キャンペーンに参加することを発表している。(フロントロウ編集部)

SNSの差別拡散に反対するStop the Hate for Profit

 知らない人の発言も多く読むことになるSNSでは、意見ではなく偏見や差別などのヘイトを煽るアカウントも多く、日本では特にツイッターがヘイトの温床だとして問題視されることが多い。一方アメリカでは、フェイスブックが長らく問題となっている。

 そこで、アメリカに拠点を置く人権団体やメディアなど6団体が集まり、「フェイスブックの巨大広告主に、安全より利益を優先する企業を支援はしないという態度を見せてほしい」と呼びかけ、「Stop the Hate for Profit(利益のためにヘイトをするのは止めよう)」というイニシアティブを開始。多くのブランドや企業が賛同を始めている。

画像: SNSの差別拡散に反対するStop the Hate for Profit

 フェイスブックを通してヘイトを拡散しているとして問題となっているアカウントのひとつには、ドナルド・トランプ大統領のものも。フェイスブックは過去にいくつかの大統領による投稿を削除してはいるものの、黒人差別に抗議する人々に向けて投稿した「略奪が始まれば、銃撃が始まる」という発言は掲載されたままとなっており、フェイスブックに批判が集まっている。

 トランプ大統領は同様の投稿をツイッターにしているけれど、米ツイッターはその投稿に警告をつける対応をしたのに対し、フェイスブックはユーザーが表示をコントロールできるようにすると語るに留めている。

 フェイスブックの広告による収益は、2019年の1年間で700億ドル(約7兆7,000億円)だった。

アパレルからアイスブランドまで、多くの企業が参加

 Stop the Hate for Profitには、ザ・ノース・フェイスやパタゴニア、エディー・バウアー、レクリエーショナル・イクイップメント、アイリーン・フィッシャーといったアパレルブランドから、アイスクリームメーカーのベン&ジェリーズやフリーランスプラットフォームのUpworkまで、多岐にわたる企業が賛同している。

ザ・ノース・フェイス

「私達は参加します。フェイスブックから出ていきます」

パタゴニア

「パタゴニアはStop the Hate for Profitに誇りを持って参加します。フェイスブックとインスタグラムで今すぐにすべての広告を止め、少なくとも7月の終わりまで続けます。大手ソーシャルメディアが意味のある行動を取ることを待っています」

エディー・バウアー

「Stop the Hate for Profitをサポートするため、エディー・バウアーはフェイスブックとインスタグラムでの有料広告を7月中は取り下げます」

レクリエーショナル・イクイップメント

「82年間、私達は利益より人々を優先してきました。7月の間、フェイスブックとインスタグラムからすべての広告を取り下げます」

アイリーン・フィッシャー

「共同行動に力があると信じています。だからこそ、Stop the Hate forProfitに参加します。これは、フェイスブックのデマ拡散、嫌悪や人種差別、反ユダヤ主義、そして暴力を増幅している役割についての説明責任を問うキャンペーンです」

ベン&ジェリーズ

「Stop the Hate for Profitを支持するため、アメリカにおけるフェイスブックとインスタグラムの有料広告を一時中止します。フェイスブック社は、人種差別と嫌悪を増幅し拡散するために使われていることを止めるために、明確明瞭な行動を取らなくてはいけない」

Upwork

「Upworkは7月にフェイスブックの広告を止めることで、ヘイトを止めます」

(フロントロウ編集部)

この記事を気に入ったら、「FRONTROW」のfacebookページをいいね!する

スティーヴ・アオキがきゃりーぱみゅぱみゅとタッグを組み、あの人気曲をリミックスした。(フロントロウ編集部)

スティーヴ・アオキがきゃりーぱみゅぱみゅとコラボ

 バックストリート・ボーイズやワン・ダイレクションのルイ・トムリンソンのほか、韓国のボーイズグループBTSやMONSTA Xらとコラボしてきた日系アメリカ人のDJ/プロデューサーであるスティーヴ・アオキが今回、きゃりーぱみゅぱみゅの楽曲のリミックスを発表した。

画像: スティーヴ・アオキがきゃりーぱみゅぱみゅとコラボ

 今回発表されたのは、2013年に発表されたきゃりーぱみゅぱみゅのシングル「にんじゃりばんばん」のリミックス。同曲はアメリカ大陸ではスティーヴのレーベル「ディム・マク」から、ヨーロッパではトップDJの1組であるディミトリ・ヴェガス&ライク・マイクのレーベル「スマッシュ・ザ・ハウス」からリリースされており、2つのレーベルから日本人女性アーティストの楽曲がリリースされるのは初となっている。

 今回のコラボは、本日6月25日に全世界で配信がスタートしたNintendo Switchのゲーム「ニンジャラ」とのコラボレーションをきっかけに実現したものとなっている。スティーヴは今回のコラボについて、「僕は本当に前からずっと、きゃりーぱみゅぱみゅとプロデューサーの中田ヤスタカの大大大ファンなんだ。だから、このリミックスを手掛けたことは、とても嬉しいし光栄だよ。本当にすごい曲だし、作業はとても楽しかったよ」とコメントを寄せている。

 楽曲のリリースと合わせて、「ニンジャラ」の映像とマッシュアップしたビデオも公開されている。

さらなる日本人アーティストとのコラボも?

 今回きゃりーぱみゅぱみゅとのコラボを発表したスティーヴだけれど、彼は先日、別の日本人アーティストとのコラボも示唆していた。

 スティーヴは今年5月、男女が日本語で「泣いているだけじゃ針は動かない」と歌っている動画を公開。「にんじゃりばんばん」にそのようなパートはなく、今回のリリースとは別のプロジェクトのよう。スティーヴはその動画に「カミング・スーン」というコメントもつけており、リリースは近いと見られている。

画像: さらなる日本人アーティストとのコラボも?

 このプロジェクトには、今年5月に音楽レーベルであるエイベックス(avex)のCEOから退任することを発表した松浦勝人が関係しているようで、スティーヴの動画を引用して松浦勝人もインスタグラムに動画をアップして「さて、何が出てくるのかな?お楽しみに!!」とコメントを残した。(フロントロウ編集部)

この記事を気に入ったら、「FRONTROW」のfacebookページをいいね!する

2020年12月25日に日本公開予定の『トップガン マーベリック』に出演しているトム・クルーズは、本作撮影時に他のキャストと共に57歳とは思えないようなハードな訓練を受けていた。(フロントロウ編集部)

公開が待たれる『トップガン マーヴェリック』

 トム・クルーズが1986年に出演した大人気映画『トップガン』の続編、『トップガン マーヴェリック』が2020年12月25日に日本で公開となる。

 映画『トップガン』は、アメリカ海軍パイロットのエリート養成学校、通称“トップガン”に所属するエースパイロット候補生たちの挫折と栄光の日々を描き出した作品。公開後、世界中で空前の大ヒットを記録すると、主人公のマーヴェリックを演じたトム・クルーズは、一気にスターダムの頂点へと駆け上った。

 新作『トップガン マーヴェリック』には、トムがマーヴェリック役として続投、アイスマン役のヴァル・キルマーも参加している。

 『トップガン マーヴェリック』でトム演じるマーヴェリックは、しばらく表舞台から遠ざかっていたものの、かつて輝かしい功績を打ち立ててきたその腕を見込まれ、トップガンの教官として重要なミッションを任命され、帰還するという役。

 『トップガン』で指導を受ける側だったマーヴェリックも、もうその技を受け継ぐ年齢。『トップガン マーヴェリック』には、若い訓練生としてモニカ・バルバロ、マニー・ジャシント、ダニー・ラミレスなど、フレッシュなキャストが採用されている。さらに、ジャン・ルイザ・ケリーやジョン・ハム、エド・ハリスなど、ベテラン俳優もズラリ。

トム・クルーズ、若手と一緒にハードすぎる訓練

 すでに公開されている情報では、トムが実際の戦闘機を使用した大迫力の飛行シーン撮影で壮絶なGを体験するなど、ハードな撮影の様子がみて取れる。

 そんな激しいアクションを行なうためには、もちろん訓練が必要。今回、57歳のトムは、20代〜30代がメインのキャストに混ざり、全く同じ内容の訓練を受けたという。その訓練が、想像以上!

 トムは、1986年に『トップガン』に出演した後、すっかり飛行機好きになったそうで、『トップガン マーヴェリック』でも、はりきって役のために調査と訓練を行なったそう。そして今回の撮影にあたって、若手キャストや自分を含めて全員が特殊なトレーニングをするべきだと提案し、全員で挑んだという。

画像: ©︎ 2019 Paramount Pictures Corporation. All rights reserved.

©︎ 2019 Paramount Pictures Corporation. All rights reserved.

 その訓練は、例えば目隠しをしたまま逆さまになった水槽に閉じ込められ、どうやって脱出するかといった、まるで映画のようなもの。トムはまるで『トップガン』に出演した22歳当時のような若々しさで訓練に励んでいたと、『トップガン マーヴェリック』のプロデューサー、ジェリー・ブラッカイマーは米Yahoo Entertainmentのインタビューで明かした。

 そんな期待作、『トップガン マーヴェリック』は2020年12月25日に日本公開。(フロントロウ編集部)

この記事を気に入ったら、「FRONTROW」のfacebookページをいいね!する

TikTokで大流行して音楽チャートでも順位を上げている、「ガール・イン・ザ・ミラー」。TikTokユーザーに支持されている歌詞の内容から、歌っているビービー・レクサが一体どんなシンガーなのかまで、まるっと特集!

TikTokで歌詞を載せた動画がトレンドに!

 「ガール・イン・ザ・ミラー(Girl In The Mirror)」は、2019年のアニメ映画『アグリードールズ』の挿入歌としてビービー・レクサ(Bebe Rexha)が歌ったもの。

 ありのままの自分を受け入れて愛そうというメッセージを持つ映画にぴったりの同曲は、そのエンパワーメントな歌詞でじわじわと支持を広げ、2020年に入ってから、曲のリリックを載せた動画を投稿するのが日本のTikTokで大流行!その影響もあり、現在、LINE MUSICやAPPLE MUSICのチャートでも順位アップを続けている。

 そんな大人気ぶりに感謝するように、5月には、ビービー・レクサ本人が日本のファンのためだけにアコースティック・バージョンを収録!YouTubeで公開された動画は、早くも10万回近く視聴されている。

「ガール・イン・ザ・ミラー」【アコースティックバージョン】

歌詞がガルパワ!「ガール・イン・ザ・ミラー」はどんな曲?

 この曲は、人の目を気にしない、自由でありのままの自分でいたいというメッセージが込められた作品。

 他人が求める自分や、社会がかわいい/かっこいいとする自分ではなく、鏡の中に写る姿のままの自分、つまり“ガール・イン・ザ・ミラー”になりたいという気持ちを、「正直終わりにしたい/自分の写真を嫌うのも」「いいネ!もフォロワーももういらない」と、現代人の心に響く言葉とともに歌っている。

「ガール・イン・ザ・ミラー」【日本語字幕付き】

こんなふうに考えてしまう自分がイヤ
ずっしり重たくて溺れてしまいそう
欠点だらけでイヤ 不安でいっぱいになる
正直もう終わりにしたい 自分の写真を嫌うのも
みんなに合わせようとするのも

なりたいのは 見せたいのは
鏡の中のあの姿
振る舞いたい 踊りたい
人目を気にせずに
あなたを目指すのもアリだけど
でも、私は私でいたい
鏡の中のあの女の子
鏡の中のあの女の子
鏡の中のあの女の子
鏡の中の、あの女の子のままで

 そんな同曲についてビービー・レクサは、「年齢に関係なく、この曲を聴けば共感してもらえると思う。フォロワーやいいねについて、そして自分自身を愛したいという気持ちが歌われているから」と、米ABC Radioに語った。

ビービー・レクサは、ガールパワーでいっぱいのアーテイスト

 「ガール・イン・ザ・ミラー」を歌っているそんなビービー・レクサは、ガールパワーにあふれた発言やアクションがたびたび話題になるエンパワーメント・アーティスト!

画像: ビービー・レクサは、ガールパワーでいっぱいのアーテイスト

女性を支持する女性

 「女性をエンパワーしたいと思ってる」といつも語っているビービー・レクサ。SNSでは、女性に軽蔑的な言葉を使っているユーザーを見つけたらわざわざ「あなたのお母さんはそんな呼ばれ方されたくないんじゃないかな。優しくなって。とくに女性に対して」と返信したり、デュア・リパやチャーリーXCX、ホールジーなど同年代の女性アーティストたちへの賛辞をいつも口にしたり、まさに女性を支持する女性。

画像: 2018年にビービーが主催した、音楽界で活躍する女性たちとの交流会。イベントは、ビービーの「自分が欲しいものを決めて。自分の夢のために闘って、バッドなビッチになりましょう」というひと声から始まったという。

2018年にビービーが主催した、音楽界で活躍する女性たちとの交流会。イベントは、ビービーの「自分が欲しいものを決めて。自分の夢のために闘って、バッドなビッチになりましょう」というひと声から始まったという。

 エミネムとリアーナの曲「モンスター」を制作するなど、ソングライター出身のシンガーであるビービー・レクサは、「Women in Harmony」という、女性音楽家を応援するイベントを2018年から3年連続で開催している。ブレイク前の女性に約110万円の音楽活動費を提供するプロジェクトを企画したり、女性シンガーやソングライター、プロデューサーを集めたディナーを主催して意見交換したり、自分の地位やコネクションを利用して女性のためのアクションを多く起こしている。

ボディシェイミングや不安症などをオープンに語る

 日本で女性のLサイズにあたるサイズ8であるビービー・レクサ。アーティストとしてボディシェイミングを受けることも少なくないそうだけれど、本人は、そういった体験をすぐに公表。ボディサイズを理由にグラミー賞のためのドレスを提供してくれなかったブランドをインスタグラムで批判したり、「もう年だから(体を隠すために)ギターの後ろに隠れた方がいい」と言ってきた音楽業界重役の発言を暴露したり、絶対に黙っていない

画像: 2019年のグラミー賞授賞式にて。

2019年のグラミー賞授賞式にて。

 また、昔から不安症やうつに悩まされていることをオープンにしており、2018年には、「(不安症やうつとという)私の真実を物語る曲とMVを作りたかった。このビデオでは、私自身が自分の不完璧さをやっと受け入れられたことをお祝いしているの。いつも大丈夫じゃなくても、大丈夫ってこと」と語り、「私はめちゃくちゃ/私は負け犬/私は人を嫌う/私は人を利用する」と歌う曲「アイム・ア・メス(I’m A Mess)」を発表した。


 そのほかにも、ゲイ・パレードに参加してLGBTQ+コミュニティをサポートしたり、人種差別に声をあげたり、投票に行くよう促したり、ファンをエンパワーする発言や行動をいつも起こしているビービー・レクサ。そんな彼女だからこそ、自分らしさを受け入れようと歌った「ガール・イン・ザ・ミラー」の歌詞が多くの人の心に響いているのも納得!

「Girl In The Mirror / ガール・イン・ザ・ミラー」
楽曲ダウンロード/ストリーミングはこちら

ビービー・レクサのその他の代表曲
■「メント・トゥ・ビー
■「アイ・ガット・ユー
■「ノー・ブロークン・ハーツ(ft. ニッキー・ミナージュ)
■「ミー・マイセルフ・アンド・アイ

(フロントロウ 編集部)

スーパーアカペラグループのペンタトニックスが本日6月25日に最新EP『アット・ホーム』をリリース。同作より「ホーム」のミュージックビデオも合わせて公開された。

ペンタトニックスが最新EPをリリース

 今年初めに行われたジャパンツアーが全公演ソールドアウトとなり、大盛況のうちに幕を閉じたことも記憶に新しい、スーパーアカペラグループのペンタトニックスが本日6月25日に最新EP『アット・ホーム』をリリースした。

画像1: ペンタトニックスが最新EPをリリース

 本作は、新型コロナ禍の中でレコーディング、プロデュース、全てを遠隔で行なって制作されたEPで、シングル「ホーム」のほか、ザ・ウィークエンドやビリー・アイリッシュのカバーなどが収録されている。

 EPのリリースに合わせてミュージックビデオが公開されたシングル「ホーム」は、「ホーム=家」にまつわる13もの楽曲をマッシュアップした“究極のおうち賛歌”となっており、リモートで収録されたにもかかわらず、ビデオではメンバーの息のあった美しい見事なハーモニーが披露されている。

 「ホーム」のミュージックビデオはこちら。

 「ホーム」でマッシュアップされている13曲のリストは以下の通り。

『Break My Heart | ブレイク・マイ・ハート』 デュア・リパのカバー
『My House | マイ・ハウス』 フロー・ライダーのカバー
『Our House | アワ・ハウス』 マッドネスのカバー
『Our House | 僕達の家』 クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングのカバー
『Work From Home | ワーク・フロム・ホーム』 フィフス・ハーモニーのカバー
『House Party | ハウス・パーティ』 サム・ハントのカバー
『Home | ホーム』 エドワード・シャープ&ザ・マグネティック・ゼロズのカバー
『Home | ホーム』 フィリップ・フィリップスのカバー
『Take Me Home | テイク・ミー・ホーム』 ペンタトニックスのオリジナル曲
『Home | ホーム~きみのもとへ帰りたい』マイケル・ブーブレのカバー
『Home | ホーム』 ドートリーのカバー
『Mama, I’m Coming Home | ママ、アイム・カミング・ホーム』オジー・オズボーンのカバー
『Home Sweet Home | ホーム・スイート・ホーム』 モトリー・クルーのカバー

 メンバーのスコット・ホーイングはEP『アット・ホーム』について、「バンドメンバーやプロデューサーと一度も同じ部屋にいることなく、EPの音楽とビデオをアレンジしてレコーディングするというのは、非常に挑戦的で奇妙だったよ。でも、この数ヶ月間での世界中の人々の強さやクリエイティビティに触発されてできたものだ。この音楽とビデオをファンの皆さんと共有できることをとても誇りに思っているよ。そして、その他の僕たちの活動を伝えられる日が待ちきれない!」とコメントしている。

 ペンタトニックスのオフィシャルサイトでは、現地時間6月26日にEPのリスニング・パーティーが行なわれることや、「ホーム」以外のミュージックビデオを毎週公開していくことが発表されているほか、7月31日には秘密の情報が公開されるという。

【リリース情報】
Pentatonix|ペンタトニックス
最新EP『AT HOME|アット・ホーム』

全6曲 配信発売
『Home | ホーム』 ホームにちなんだ楽曲13曲のマッシュアップメドレー
『Blinding Lights | ブラインディング・ライト』 ザ・ウィークエンドのカバー
『When The Party’s Over | ホエン・ザ・パーティーズ・オーヴァー』 ビリー・アイリッシュのカバー
『Break My Heart | ブレイク・マイ・ハート』 デュア・リパのカバー
『Cologne | ケルン(feat.ニッキー・シスリン・アンド・ジェイボン)』 クリーン・バンディットのカバー
『Dreams | ドリームス』クランベリーズのカバー

画像2: ペンタトニックスが最新EPをリリース

(フロントロウ編集部)

この記事を気に入ったら、「FRONTROW」のfacebookページをいいね!する

ラッパーのエミネムが、同じくラッパーのディディが立ち上げた音楽専門ケーブルTV局「Revolt TV」との“騒動”についてコメント。(フロントロウ編集部)

エミネムが自らバトルに終止符を打つ

 ラッパーのエミネムが参加した、2019年発売のコンウェイ・ザ・マシーンの楽曲「Bang(原題)」の未公開のオリジナルバージョンが、先日、流出する騒動があり、元のリリックで、エミネムがディディやパフ・ダディ、P・ディディなどの名前で知られるラッパーのショーン・コムズが立ち上げた音楽専門ケーブルTV局「Revolt TV」のことを、「パフィ・コムズにはシャウトアウトするけど、Revoltはファック」とディスっていたことが発覚。

画像: エミネムが自らバトルに終止符を打つ

 それを受けて、後日、Revolt TVはインスタグラムに「お前こそファックだ、エミネム」と書かれた画像を投稿し、さらに「エミネムはブラックカルチャー(黒人文化)に招かれた立場なのに、Revoltについて語ることができると勘違いしています。Revoltは黒人の起業家が所有する黒人メディアで、チームの過半数が黒人です。 Revoltは自分たちのプラットフォームを使って、継続的に社会正義や平等に関する重要な問題を発信してきました。私たちはすべての仕事を通じて、重要な役割を果たしています。エミネムが私たちに対して行なったことは、(Black Lives Matterが活発化する今の状況で)不必要な妨害です。それは許されるべきではありません」という声明文を米Billboardで発表し、猛反論した。

この投稿をInstagramで見る

Now back to our movement. ✊�

REVOLT TV(@revolttv)がシェアした投稿 -

 このRevoltからの“宣戦布告”とも取れる声明文に、エミネムも自身のツイッターを通じて反応。

 しかし、てっきりやり返すのかと思ったら、「Revoltの主張に同意する。あれは不必要な妨害だった。誰にもあのバースを聞かせるつもりはなかった。(レコーディング中に)白熱しすぎたから、あとでよく考えて外すことを決めたんだ。でも、リリースするつもりがなかった曲が、We Transferからどんどん流出してる。Revoltと俺のあいだに何も問題はない。むしろ、彼らと何かポジティブなことに取り組んで、今回の件を別の方向へと持っていけたらと思ってる」とコメントし、めずらしく謝罪する姿勢を見せた。

 ちなみに、Revolt側は今のところエミネムの謝罪コメントに一切リアクションをしていない。果たして、エミネムが言っていた“ポジティブな取り組み”を両者が協力して行なう日は来るのだろうか。(フロントロウ編集部)

この記事を気に入ったら、「FRONTROW」のfacebookページをいいね!する

人気ドラマ『glee/グリー』のキャストであるコード・オーヴァーストリートとケヴィン・マクヘイルが、同ドラマに出演していたダレン・クリスの新プロジェクトをサポートした。(フロントロウ編集部)

『glee/グリー』のキャストがダレン・クリスをサポート

 エミー賞やゴールデン・グローブ賞など、数々の賞を受賞し、放送が終了した現在も根強い人気を誇るドラマ『glee/グリー』。今もなおキャスト同士の交流があり、年に数回集合したり、お互いをサポートしあったりしている。

 出演者たちはそれぞれの道で活動しているが、その中でもマルチな才能を発揮しているのが、メインキャラクターの1人であるブレイン役を演じていた俳優のダレン・クリス。ダレンは『ホームワーク』というEPをリリースして音楽活動をしてきたほか、『glee/グリー』のプロデューサーであるライアン・マーフィーが手がけるNetflixオリジナルドラマ『アメリカン・クライム・ストーリー ヴェルサーチ暗殺』や『ハリウッド』に出演し、俳優として活動してきたけれど、今回ダレンが新しいチャレンジをする。

画像: 『glee/グリー』のキャストがダレン・クリスをサポート

 ダレンが新たにチャレンジするのは、今じわじわと知名度をあげているモバイル向け短尺動画ストリーミングサービス、Quibi(クイビィ)で配信されるミュージカルコメディシリーズ『ロイヤリティーズ(Royalties)』で主演として出演するほか、プロデューサーや制作陣として名を連ねるということ。

 ダレンは番組内の楽曲も担当することが決まっており、早速ダレンが楽曲「I Am SoMuch Better Than You at Everything(アイ・アム・ソー・マッチ・ベター・ザン・ユー・アット・エブリシング)」をお披露目。この楽曲はヘビーメタルのアーティストに影響を受け制作された楽曲で、ダレンをサポートするかのように『glee/グリー』でアーティを演じたケヴィン・マクヘイルとサムを演じたコード・オーヴァーストリートが登場。

 コードは爽やかなブロンド姿からロングヘアにして、ケヴィンもブルーのメッシュを入れるなどヘビメタ感満載な仕上がりに。

 最近ではリア・ミシェルの黒人差別問題などで『glee/グリー』に関する悲しいニュースが多かったものの、今回は久しぶりに明るいニュース。こうしてキャスト同士が、作品の撮影が終了しても一緒にすごしたり、仕事をサポートしたりして仲が良いのは事実。SNSでは、『glee/グリー』のほかのキャストも、ダレンの『ロイヤリティ』関連の投稿に反応していた。(フロントロウ編集部)

この記事を気に入ったら、「FRONTROW」のfacebookページをいいね!する

新型コロナウイルスの影響で撮影が中断されていた『マトリックス4』のキャストたちが、ドイツのベルリンに集まるところが目撃された。(フロントロウ編集部)

『マトリックス4』撮影再開か

 新型コロナウイルスの影響で撮影が休止されていた映画『マトリックス』シリーズの最新作『マトリックス4』のキャストたちが、ドイツに入国した姿が目撃された。

 撮影が休止される前には、アメリカのサンフランシスコで主役ネオ役のキアヌ・リーブスやトリニティー役のキャリー・アン・モスが撮影にのぞむ姿や、黒ずくめの2人組が構想ビルの上から飛び降りる様子などが目撃されていた。そして現在、撮影の拠点となっているドイツのベルリンに、キアヌやキャリー、そして新作に出演することが決定しているニール・パトリック・ハリスが入国した。

 黒ずくめの服装にワーキングシューズといういつものキアヌらしい姿で仲間と挨拶するキアヌは、恋人でアーティストのアレクサンドラ・グラントとともにドイツ入り。ドイツはまだ涼しいのか、アレクサンドラはジャケットにマフラーを合わせている。

画像1: 『マトリックス4』撮影再開か
画像2: 『マトリックス4』撮影再開か

 キャリーもスプリングコートにワンピース姿で登場し、仲間とハグを交わした。

画像3: 『マトリックス4』撮影再開か
画像4: 『マトリックス4』撮影再開か

 そして、新作でどのような役柄を演じるかはいまだに明かされていないニールの姿も確認された。

画像5: 『マトリックス4』撮影再開か

オリジナルキャストも新キャストも多い4作目

 『マトリックス4』では、約20年前にネオを演じたキアヌとトリニティーを演じたキャリーが、同じ役柄で続投することが決定しているほか、ナイオビ役のジェイダ・ピンケット・スミスとメロヴィンジアン役のランベール・ウィルソンも再演する。

 さらに新キャストにはニールの他に、プリヤンカー・チョープラーやブライアン・J・スミス、ジェシカ・ヘンウィックなどの名前が発表されている。

 ちなみに、モーフィアス役として有名なローレンス・フィッシュバーンに関してはなんの発表もされておらず、ファンは固唾をのんで見守っている。

画像: 『マトリックス レボリューションズ』のローレンス・フィッシュバーンとジェイダ・ピンケット・スミス。 ⓒWARNER BROS. PICTURES / BOLAND, JASIN / Album/Newscom

『マトリックス レボリューションズ』のローレンス・フィッシュバーンとジェイダ・ピンケット・スミス。ⓒWARNER BROS. PICTURES / BOLAND, JASIN / Album/Newscom

キアヌ・リーブス絶賛の『マトリックス4』

 約20年の時を経て帰ってくる『マトリックス4』のストーリーは、台本を読んだキアヌが、「かなり挑戦的だよ。(マトリックスは)そうあるべきだからね!」と米EWのインタビューで太鼓判を押しており、米Empireのインタビューでは監督兼脚本家のラナ・ウォシャウスキーへ賛辞を贈った。

「ラナ・ウォシャウスキーは美しい脚本と素晴らしい物語を書き上げた。それは僕の心に響いたよ。出演を決めた唯一の理由はそれだ。彼女とまた仕事ができるのは純粋にすごく嬉しい。(制作開始から)これまで本当に特別な経験ができたし、ストーリーには、僕たちみんなが生きるために必要な滋養を得られるような、伝えるべき有意義なメッセージが含まれていると思う」

またキャリーも、脚本を読んだ際の感動を、「信じられないくらいの深みと、人々が想像でき得る限りの高潔さや芸術性を持ち合わせている。『これは天からの贈り物だ』と思った。とても興奮した」と話している。(フロントロウ編集部)

この記事を気に入ったら、「FRONTROW」のfacebookページをいいね!する

大注目のR&Bシンガー、ピンク・スウェッツが世界で起きている出来事に対する思いを込めた新曲「ノット・オーライ」をリリースした。(フロントロウ編集部)

ピンク・スウェッツが新曲をリリース

 フィラデルフィア出身のR&Bシンガーであるピンク・スウェッツが2020年7月17日にEP『THE PRELUDE(ザ・プレリュード)』をリリースすることを発表。本作より、新曲「ノット・オールライト」がリリースされた。

画像: ピンク・スウェッツが新曲をリリース

 ピンクがリリースするEP『ザ・プレリュード』は、現時点でまだタイトルやリリース日の決まっていないデビューアルバムよりセレクトした楽曲を収録したもの。今回リリースされた「ノット・オールライト」は、今世界で起きている出来事に対する思いを込めた楽曲となっており、リリースに際し、熱い思いを書き留めたピンクからの下記のメッセージも公開されている。

『ノット・オールライト』は、黒人としてアメリカで生きながら経験する様々なことに対する感情について書いた曲だよ。
実は、この曲をデビュー・アルバムに収録される他の曲と一緒にリリースするつもりだったけど、この曲だけは今みんなに聴いてほしいんだ。
僕の立ち位置を通して、どうすれば世界にポジティブな変化を及ぼすことができるか一生懸命考えたんだ。
僕は音楽を通してみんなに呼びかけるよ。僕はこれからもずっと、愛を告げ、団結を告げ、僕の信念のために立ち上がることを恐れないよ。きっと僕らは大丈夫じゃない、でもみんな決して一人じゃないからね」

 「ノット・オールライト」の音源はこちら。

 ピンクは2018年にリリースしたデビューEP『VOLUME 1』に収録されたシングル「オネスティ」が世界で4億回以上の楽曲再生数を記録して、一躍ブレイク。米Billboardが選ぶ2019年最も注目すべきヒップホップ & R&Bアーティスト11人に選出されるなど、今最も期待されているアーティストの1人となっている。

(フロントロウ編集部)

この記事を気に入ったら、「FRONTROW」のfacebookページをいいね!する

Next

This article is a sponsored article by
''.

No Notification