会話

俺が社会の空気を読んでポジションを変えた、青織さんも日和った、などと言われているのだが、俺の立ち位置は元から変わっていないし、状況やケースに応じて「日和る」ことができない論客はきわめて危険だと思いますけどね。「キモい」を言われた側が絶対に被害者なんだというムーブ、いつまでやるの?
引用ツイート
アラ父さん
@unfmnsm2019
·
返信先: @femitter_changさん
青さんも日和ったしアルファツイッタラーはそこらへん機を見るに敏だなと思いました。 アメリカがああなったように、既にアフターコロナ世界は情緒共感ファーストの時代に入っているのかもしれません。
午後3:06 · 2020年6月24日Twitter Web App
返信先: さん
カッコ付きで「日和る」と仰せの通り、日和るとは言わないよね。 「ニセ科学批判は科学者の責任ではないけど、科学者や一般の知識者が担当するしかない役割」って、放射能デマを批判してた菊池誠さんに言ったのを思い出しました。
返信先: さん
「状況やケースに応じて「日和る」ことができない論客はきわめて危険だ」という点は逆でしょう。 「大元の物差し」がズレたように見えてしまう可能性が出てきます。 そうなると「論客」と位置付けで良いのか、と疑問が出る。 如何に特別なケースなのか、を言わないと「弱く見える」のは仕方ない。
2
返信先: さん
グレタさんの時の様に本質的な事を言い過ぎて炎上するのを恐れて日和るのを恐れているのでしょうか? 学術的な論考よりフォロワーの動向を気にするとは本末転倒では?
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

アメリカ合衆国のトレンド
Wah Wah Wah
レスリング · トレンド
Moxley
政治 · トレンド
Can We Call Trump a Killer