~ 国民の参加型政党として、今までに無かった全く新しい政党のスタイルを実現します。~
共に学び行動する党員には
さまざまな権利や特典があります
参政党は情報の収集・分析・発信を行う『シンクタンク』です。
参加メンバーには歴史、教育、経済、国際関係、安全保障など各分野の専門家が提供する質の高いコンテンツを毎日お届けします。
協力して下さる専門家の先生方から学ぼうとすると、書籍の購入や講座への参加などで安くても数千円、場合によっては数十万円の学費が必要となります。
専門家は経験だけでなく長年の研究結果と知識の更新を日々積み重ねる事によって『独自の専門性』という価値を構築しています。そのため、専門家から知恵を受け取るには相応の対価が必要になるのです。
しかし、今回ご協力いただく先生方は日本の現状を危惧され、新しいアプローチで政治に取り組もうとする参政党の方針や志に期待を寄せて下さっています。そのお陰もあり、特別協力をいただくことが出来ました。
通常ではありえないような高品質な情報を月額1,000円からお届けできます!
マスメディアや他政党の発信ではまずお目にかかれないような、包括的かつバランスの取れた本質的な鋭い意見を聴き、政治を見る目を共に養っていきましょう!
小名木善行氏(音声) | 歴史解説を通じて日本の魅力を再確認する番組 |
---|---|
田口佳史氏(音声) | 東洋思想を学び、日本の教育を考える番組 |
篠原常一郎氏(音声) | 世界情勢を知り、安全保障意識を高める番組 |
松田学氏(音声) | 元財務官僚から日本経済の基礎と裏側を学ぶ 番組 |
渡瀬裕哉氏(音声) | アメリカ政治の利点から日本政治の改革を考える番組 |
金融コンサルタントK氏(メルマガ) | 諸外国で学生が学ぶ金融知識を伝えるメルマガ |
参政党事務局(メルマガ) | 活動案内や時事問題を伝えるメルマガ |
『既存の政党政治では、日本が日本ではなくなってしまう』という危機感をもった有志が集まり、ゼロからつくった政治団体が参政党です。
現職議員も出資者も支持者もいない本当にゼロ地点から志だけでスタートし、YouTubeでその想いを伝えて仲間を募り、1年の準備期間を経て結党した団体です。
参政党は政治にかかわる団体なので制度に則り「政党」として作りましたが、その実態は日本を良くする筋道や方法を考える「シンクタンク」であり、広く社会運動をしていくための「サークル」です。
従来の政治家が選挙に勝って議員になるために作る「政党」とは理念もコンセプトも大きく異なるので、正しく理解していただけるように、参政党の特徴を以下にわかりやすく説明します。
特徴
01
有権者に応援してもらう組織ではなく
あなた自身が参加し学び合うサークル
毎日の学びの配信があります
政治、歴史、教育、経済、国際関係、資産形成、健康情報など日常生活や政治判断に役立つ情報をラジオ形式(音声データ)でお届けします。
党費を集め、その資金で日本に役立つ社会活動をします
イベントの開催や環境保護活動、農業ほか生活の基盤となる一次産業に取り組む様々なサークル活動を作っていきます。
独自スクールを運営して人材育成
政党DIYスクールを設立し、人間力の高い人材を育成します。希望者は卒業後、『コミュニティー・オーガナイザー(地域のまとめ役)』に就任していただきます。
特徴
02
政策は自分たちで
作っていく
政党という名のシンクタンクです
党の政策はボードメンバーの独断専行ではなく、参政党メンバーと一緒に考え、共に作っていきます。
地域の問題は地域で考え実行&解決します
地域の問題解決を中央政府に丸投げせずに、 同じエリアに住む仲間と共に考えて解決していきます。
地域の声が国政に届く仕組みをつくります
本格的に行政や政府の力が必要になった時、 参政党が中央に繋ぐパイプの役割を担います。
特徴
03
地方議員は選ぶものではなく
自分たちで育てて作るもの
新しいタイプの議員を党で育成します
必要な情報を適切に集めて教えてくれる「本当の意味での先生」となる政治家候補を多数育成します。
議員に「お願い」するのではなく、議員の立場を適切に活用します
参政党所属議員には党の方針やメンバーの要望に応じた活動をしてもらいます。
政治に関わる『人材バンク』を作ります
議員になることを希望する人向けに政策や選挙について学ぶ講座や『人材バンク』などの制度を用意し、スムーズに議員バッジを手に入れるサポートをします。
活動も政策も人材も、自分たちでDIY(Do It Yourself)していくのが参政党の理念です。
日本の政治を変えるには、まずは主権者である国民の”イシキカイカク”が必要です。
そして、その中から選ばれた代表者にリーダーシップを発揮してもらい国民の声を届ける他ありません。「誰かがやってくれる」という時代はもう終わったのです。
既存の政治や政党に失望しているあなたこそ、“政治”に“参加”してください。
その受け皿が『参政党』です!
参政党の発信をインプットすることで、あなたの世界が変わります
気軽に学びたい方から、政党運営に携わりたい方までご自身にあったコースを選択できます!!
※参加資格に参加費用は含まれておりません。
※携帯電話キャリアのメールアドレス(docomoやau(ezweb)、softbank等)でのご登録はご遠慮ください。
※登録完了などの通知メールが届かない場合、迷惑メールフォルダに自動的に振り分けられている可能性がありますので、一度ご確認頂きますようお願い致します。
サポーター
どんな活動をしているのか、
興味があるという方向けコース
党費:0円/月
【特典一覧】
・週に一度、参政党からの活動報告やイベントのお知らせなどをメールで配信
一般党員
情報収集だけでもOK!サークルに入る様に、
気軽に学びたい方向けのコース
党費:1,000円/月
【特典一覧】
・毎日、10分ほどの専門家からのコラムや音声の提供
・オフ会や地方タウンミーティング等のイベント参加資格
・政策学校「DIYスクール」への参加資格
※党員には参加資格はありますが参加費用は別途発生します
運営党員
公認議員や政策立案へも関わり、
日本を変える行動を起こしたい方向けコース
党費:4,000円/月
【特典一覧】
・毎日、10分ほどの専門家からのコラムや音声の提供
・オフ会や地方タウンミーティング等のイベント参加資格
・政策学校「DIYスクール」への参加資格
・党大会等の大規模イベントへの運営参加資格
・党内の政策会議で決定した政策立案における投票権
・公認出馬議員の党内予備選挙における投票権
※党員には参加資格はありますが参加費用は別途発生します
参政党では、党員のランク制度を設けております。
「ランク制度」とは、参政党に入るメンバーをご紹介いただくことで、ランキングに応じた権利や特典が付与されるシステムのことです。
【主な党員ランクの要件と特典】
ランク名 |
ブロンズ党員 |
シルバー党員 |
ゴールド党員 |
ダイアモンド党員 |
---|---|---|---|---|
紹介者入党数 | 10人 | 30人 | 100人 | 1000人 |
グッズ | ブロンズバッジ | シルバーバッジ | ゴールドバッジ | 煌びやかなバッジ |
特典 | ー |
・支部長申請の権利 ・立候補の党内選考権 |
・支部長申請の権利 ・立候補の党内選考権 ・DIYスクール無料参加権 |
・支部長申請の権利 ・立候補の党内選考権 ・DIYスクール無料参加権 ・オリジナルの盾 |
横にスクロールします
<注意事項>
参政党は、日本全国のみなさんの声を集めていきたいと考えています。
そのため、全国に支部を設立し、地域での勉強会やタウンミーティングを行っていきたいと思います。
また、各支部からは支部長などを党大会に送り出していただきたいと思います。
参政党(以下、「当団体」といいます。)は、本ウェブサイト上で提供するサービス(以下、「本サービス」といいます。)における、ユーザーの個人情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。
「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌、指紋、声紋にかかるデータ、及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
当団体は、ユーザーが利用登録をする際に氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、銀行口座番号、クレジットカード番号、運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また、ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を、当団体の提携先(情報提供元、広告主、広告配信先などを含みます。以下、「提携先」といいます。)などから収集することがあります。
当団体が個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。
個人情報の保護に関し、個人情報保護のための体制の整備・改善、また従業者に対する教育・啓発活動、情報セキュリティ施策等によって、個人情報の安全管理措置を講じ、その漏えい等の防止に努めます。また、保有を継続しない個人情報は、適切な方法で確実に廃棄または消去します。
本ウェブサイト上では、クッキー(Cookie)情報を取得し、サイトの利用状況に関する統計分析や広告掲載等に利用する場合があります。これは利用者により良い情報やサービスをご提供していくことを目的とし、利用者個人を特定する情報の収集はいたしません。
クッキーとは、利用者が本ウェブサイトを訪れた際に利用者のコンピューター内に記録される小さなテキストファイルのことで、それによりコンピューターを識別することができます。クッキーは利用者のブラウザの設定により機能を無効にすることができますが、その場合に当団体からのサービスが一部受けられなくなる場合がありますので、ご了承ください。なお、広告の配信を委託する第三者を経由して、クッキー情報を保存し、参照する場合があります
本ウェッブサイトとリンクをしているニュースサイト、団体メンバーの個人サイト、支援機関のサイト、その他第三者のリンク先のサイトで行われている個人情報の提供や収集などの取扱いに関しては、当団体は責任を負いません。
本ポリシーに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。
〒565-0851
大阪府吹田市千里山西1-37-40
参政党 事務局
info@sanseito.jp