ダイエット中の人必見!ラム肉の驚くべき脂肪燃焼効果!
ラム肉と聞くと、やはりジンギスカンを思い浮かべますよね。北海道などでは馴染みのある食材ですが、「肉」と聞くと「太る」イメージがありますよね。でもラム肉にはダイエット効果が期待できると言われているのです。
その理由のひとつとして、実はラム肉は低カロリー。他の肉と比べても低く抑えられたカロリーはうれしいポイントです。
そしてもうひとつ大きな理由として、ラム肉に含まれる「L-カルニチン」が豊富なこと。L-カルニチンには脂肪燃焼効果があると言われていて、元々人間の体に存在するものなのですが、年齢を重ねていくと量はどんどん減っていくのだとか。
L-カルニチンの量がピークなのはおおよそ20代まで。つまり30代、40代になると、外部からL-カルニチンを取り入れなければ、脂肪燃焼を十分に機能させることが難しくなってしまうのです。
さらに不飽和脂肪酸の働きによって、血中コレステロール値を下げてくれたり、脂肪を分解してくれるので、ラム肉はダイエットに適した食材なのです。
またラム肉のなかでも、もも肉は脂肪分が少ないのに加え、歯ごたえがあるため、よく噛むことから満腹中枢を刺激する効果もあり、食べ過ぎを防ぐことにもつながるでしょう。
ラムとマトンどっちがいいの?脂肪燃焼効果と体質改善!
ラムは羊肉のなかでも生後1年未満のお肉で、あまり臭みもありません。生後1年以上の成長した羊肉は「マトン」と呼ばれ、L-カルニチンの量もラム肉に比べてかなり多く含まれています。
ただ、マトンは少し臭みがありますので、臭みが気にならない人はマトンで高い脂肪燃焼効果を狙うのも良いでしょう。
肉を食べると、肉に含まれるタンパク質によって筋肉が作られるため、基礎代謝を上げる事につながります。これは太りにくい体を作ることにもなりますので、体質改善の面からもとてもおすすめなんです。
肉類のなかでも脂肪燃焼、ダイエット効果が高いラム肉。「ダイエット中だから、お肉はちょっと」という人も、ラム肉を食べて、健康的に理想のスタイルを手に入れませんか?