脱毛後のこんな悩み、ありませんか?

脱毛後の悩み、全部解決します!

「脱毛サロンで脱毛したんだけど、その後ってどうしたらいいんだろう?」

実は脱毛した後のケアを間違えてしまうと、施術による十分な脱毛効果を得られず、肌のかゆみやぶつぶつ、毛穴の炎症などの肌トラブルを起こしてしまうことも。

そうならないために当サイト『脱毛後の教科書』では、脱毛サロンで脱毛した後の正しいケアの仕方やNG行為、自己処理の方法について、3人のキャラクターと共に詳しく解説します。

登場人物Aゆかこ先輩

脱毛後のツルスベ肌をキープするために、ぜひご覧になってくださいね!

登場人物紹介

すみれ
(脱毛経験:初めて)
すみれ
最近になって念願の脱毛サロンに通い始めた都内在住OL。初めての脱毛でテンションMAX!だけど脱毛後のケアについてよくわかっておらず困り気味。
あいな
(脱毛経験:初めて)
あいな
すみれの会社同僚。すみれと同じく脱毛に通うのは初めて。おおざっぱな性格で脱毛後のケアも何となくやっていたら、現在肌トラブル真っ最中。
ゆかこ先輩
(脱毛経験:あり)
ゆかこ先輩
すみれとあいなが勤める会社の先輩。女子力高めで脱毛後のケアについても完璧。今回脱毛初心者である二人のために、脱毛後のケアを教えてくれます。

すみれすみれ あいなあいな

ゆかこ先輩!早速ですが脱毛後のポイントを教えてください!!

ゆかこ先輩ゆかこ先輩

いいわよ♪脱毛後のポイントは下記の3つよ。しっかりチェックしてね!

それでは脱毛後の3つのポイントを1つずつ確認していきましょう!


脱毛後は必ず保湿&黒ずみケアを!つるスベ肌をキープ

ポイント1つ目は、脱毛後には必ず化粧水やボディクリームなどで保湿をすることです。また保湿と合わせて、ワキやVIOなどの黒ずみが気になる場合は、合わせて黒ずみケアもするようにしましょう。

脱毛サロンや医療脱毛のクリニックなどで脱毛した後には保湿が重要と言われますが、その理由は2つあります。

(1)肌のかゆみを防ぐ

脱毛後の肌は、フラッシュやレーザー脱毛などの光照射によるダメージでとても乾燥している状態。保湿をせずにそのまま放置してしまうと、肌のかゆみをを引き起こしてしまいます。

施術を受けた部位をしっかりと保湿することで肌の乾燥を防ぎ、かゆみを抑えることができます。

(2)脱毛効果が高くなる

脱毛してすぐにムダ毛がなくなるわけではありません。施術を受けた部位のムダ毛は、1~2週間経ってから自然と抜け落ちます。

しかし、この時に肌の表面が固いとムダ毛が抜け落ちにくくなり、脱毛効果が半減してしまいます。

ですので、保湿して肌を柔らかい状態にしておく必要があるのです。

すみれすみれ

なるほど!保湿って重要なんですね。ちなみに保湿クリームはどんなものがおすすめですか?

ゆかこ先輩ゆかこ先輩

ミュゼやキレイモなどの脱毛サロンで販売されている保湿クリームや、ニベアのボディクリームなど市販のものでOKよ。

すみれすみれ

市販のものでもいいんですね!それなら手軽に手に入るから助かりますね。

ゆかこ先輩ゆかこ先輩

特別高級なものじゃなくても大丈夫よ。ただし、ワキとVIOなどのデリケートゾーンの黒ずみが気になる人は、保湿と合わせて黒ずみケアもするのがおすすめよ。

すみれすみれ

ワキとVIOの黒ずみ!確かに脱毛した後に鏡で見て、自分の黒ずみが気になってたんです。

あいなあいな

私も!なんでこんなに黒ずんでいるんだろうって、ちょっとショックでした。。。

ゆかこ先輩ゆかこ先輩

特に脱毛するまで、カミソリでムダ毛処理をしていた人は要注意よ。カミソリの刃先が肌を傷つけてしまって、徐々に黒ずみができてきてしまうのよ。

あなたは大丈夫?脱毛後に黒ずみを発見する人が多数

脱毛した後にチェックしておきたいのが、『肌の黒ずみ』です。特に脱毛するまで普段のムダ毛処理はカミソリを使っていたという人は要注意。

カミソリの刃が肌表面を削り取ってしまうと、肌は外部刺激から守ろうとしてメラニンを生成。そのメラニン色素が原因で、黒ずみができてしまうのです。

特に黒ずみができやすい部位は、ワキとVIOなどのデリケートゾーン。中でもデリケートゾーンは、それまであった毛がなくなったことによって、「えっ!こんなに黒かったの!?」と自分の黒ずみに驚く人も多くいます。

せっかく脱毛したのに、半袖の服や水着を着た時、肌が黒ずんでいて恥ずかしい思いをするのは本末転倒ですよね。

そうならないためにも、脱毛後は脱毛した部位の黒ずみをチェックして、黒ずみが気になる場合は専用のクリームでケアしましょう。

ゆかこ先輩ゆかこ先輩

これまでカミソリでムダ毛処理していた人は、まず鏡で黒ずみがないかチェックしてみてくださいね!

脱毛後におすすめ!黒ずみ&保湿ケア用クリーム

それでは主な黒ずみ&保湿ケア用クリームを、部位別に紹介します。

ワキ用保湿&黒ずみケアクリーム

  1. アットベリー
    商品価格 6,800円(税別)
    定期購入(月額) 4,800円(税別)
    内容量 60g

    黒ずみケア専用コスメアンケート調査にて、5部門で第1位に選ばれた人気の黒ずみ・保湿ケアクリーム。多くの女性誌やメディアでも取り上げられ、ワキ脱毛後のケア商品として人気・実績ともに抜群の商品です。

    保湿成分にセラミドを配合しているのも人気の理由です。しっかりとワキ脱毛後のケアをしたい人はアットベリーを選べば間違いなしです。

>>その他のワキ用黒ずみケアクリームはこちら

デリケートゾーン用保湿&黒ずみケアクリーム

  1. イビサクリーム
    商品価格 7,000円(税別)
    定期購入(月額) 4,470円(税別)
    内容量 35g

    東京で一番高評価の口コミ数を誇るブラジリアンワックス脱毛サロン「IbizaWax(イビサワックス)」。そちらで使用されている黒ずみケアクリームが大変好評だったため、ネット通販限定で一般にも販売されるようになりました。

    特長はなんといっても、黒ずみに対して美白効果があるトラネキサム酸を配合し、医薬部外品として認められたクリームであること。使い続けることでデリケートゾーンの黒ずみが気にならなくなります。脱毛サロンに通う20代~30代女性に人気です。

>>その他のデリケートゾーン用黒ずみケアクリームはこちら

脱毛後のNG行為について

脱毛後の一定期間、控えるべき主な行為は以下のとおりです。

脱毛当日 運動・ヨガ(ホットヨガ)・飲酒・エステ・マッサージ
脱毛後2~3日間 お風呂(入浴)
脱毛後約1週間 温泉・岩盤浴・サウナ・プール・制汗剤の使用
脱毛後約2週間 日焼け・ムダ毛の自己処理
ゆかこ先輩ゆかこ先輩

脱毛後のNG行為には、3つのポイントがあります。

POINT 1
体を温めるのは肌トラブルの元!

脱毛直後の肌は、熱を帯びた状態です。その状態でさらに体を温めてしまうと、肌のかゆみや赤みが出てしまうことがあります。運動や飲酒・入浴などは体温が上がってしまうので注意しましょう。

すみれすみれ

えっ!脱毛したら3日間もお風呂に入れないんですか!?

ゆかこ先輩ゆかこ先輩

お風呂は体を温めてしまうからNG!なのでシャワーで済ませるようにしましょう。

POINT 2
制汗剤などを使用しないこと

制汗剤に含まれる成分は、脱毛後の敏感な肌には負担が大きいため、肌トラブルを招くことがあります。1週間程度は制汗剤の使用を控えましょう。

あいなあいな

普段はワキ汗対策で制汗スプレーを使ってるんですけど、ちょっとだけでもダメですか?

ゆかこ先輩ゆかこ先輩

制汗剤の成分で肌荒れやぶつぶつができることもあるのよ。だから脱毛後1週間ぐらいは、ワキ汗パッドなどで対応しましょうね。

POINT 3
日焼けや自己処理はNG!

脱毛後2週間ほどは、肌表面が非常に敏感な状態。日焼けやカミソリを使ったムダ毛の自己処理は、肌表面に大きな負担を与え、黒ずみや肌荒れの原因になるので要注意です。

すみれすみれ

日焼けや自己処理がNGということは、もちろん水着を着て海に行くとかできないですよね。。。

ゆかこ先輩ゆかこ先輩

脱毛した肌は2週間ぐらいは熱を帯びている状態だから、海水浴は控えた方がいいわよ。また外出する場合でも、日焼けには気を付けましょうね。

脱毛後に起きやすい肌トラブル!正しいケアでツルスベ肌をキープしよう

脱毛後に起きやすい主な肌トラブルは、以下の4つです。自己判断で対応してしまうと、症状が悪化してしまう可能性があるので要注意!正しいケア方法を確認しておきましょう。

  1. ぶつぶつ毛穴
  2. 肌のかゆみ
  3. ワキガのような臭い
  4. ニキビ(毛嚢炎)

1.ぶつぶつ毛穴

脱毛後によくできる肌の「ぶつぶつ」。赤いぶつぶつと黒いぶつぶつができることが多く、それぞれ原因と対処法に違いがあります。

2.肌のかゆみ

原因はレーザー照射による肌の乾燥です。保湿することが重要ですが、脱毛した部位に触れてみて熱を帯びているようであれば、冷やしたタオルなどで肌の熱を取るのも、かゆみを抑える効果が期待できます。

3.ワキガのような臭い

ワキ脱毛をした後に多いのが、ワキが臭うようになること。ワキガかもと思うかもしれませんが、原因はワキ脱毛したことでワキに汗をかく量が増えたと感じることです(脱毛後多汗症)。

4.ニキビ(毛嚢炎)

「脱毛したらニキビができた」という話をよく聞きますが、正確にはニキビではなく「毛嚢炎(もうのうえん)」という毛穴の炎症です。つぶしてしまうと色素沈着が起きる可能性がありますので、クリニックや皮膚科で診察してもらいましょう。

脱毛後の自己処理は必ず電気シェーバーで!毛抜きやカミソリはNG

脱毛サロンやクリニックなどで脱毛しても、すぐにムダ毛がなくなるわけではありません。ムダ毛は数日かけて抜け落ちますが、なかなか抜けずに伸びてくるムダ毛もあります。

そこで大事なのが、脱毛中の伸びてきてしまったムダ毛の自己処理は、必ず電気シェーバーで行ってください。

すみれすみれ

脱毛後の自己処理って、毛抜きとかカミソリではダメなんですか?

ゆかこ先輩ゆかこ先輩

毛抜きとカミソリ、どちらもNGよ!その理由を説明するわね。

毛抜きでムダ毛を抜いてしまうと、脱毛効果が下がってしまう

フラッシュ脱毛やレーザー脱毛は、毛根の黒い色に反応します。そのため毛抜きでムダ毛を抜いてしまうと、フラッシュやレーザーが反応せずに脱毛効果が薄れてしまいます。

またムダ毛を毛根から無理に抜いてしまうと、毛周期のサイクルが崩れてしまい、脱毛が完了するまでにより時間がかかってしまう恐れがあります。

カミソリでの自己処理は、ムダ毛を剃るのと同時に肌を傷つけてしまう

カミソリは手軽にムダ毛を処理できますが、同時にカミソリの刃先が肌の表面を傷つけてしまいます。

特に脱毛中は肌が敏感になっているので肌トラブルが起きやすく、場合によっては炎症や黒ずみ・色素沈着ができてしまうこともあるので要注意です。

あいなすみれ

なるほど!そういう理由があるんですね。

あいなあいな

じゃあ次から自己処理は、電気シェーバーを使うようにします!早速電気シェーバーを買いに行こうっと!

ゆかこ先輩ゆかこ先輩

ちょっと待って!脱毛後に電気シェーバーでムダ毛の自己処理をするなら、体用ではなく顔用のものがいいわよ。

脱毛後の自己処理には、より肌に優しい顔用の電気シェーバーがおすすめ

脱毛後なら、顔用の電気シェーバーを全身に使用するのがおすすめです。

女性用の電気シェーバーは、主に体(ボディ)用と顔(フェイス)用のものがあります。通常のムダ毛処理なら、顔と体とで使い分けるのが一般的です。

しかし脱毛後の肌は敏感なので、体用の電気シェーバーだと肌への負担が大きくなってしまいます。

顔用の電気シェーバーなら、脱毛後の肌でも負担が少なく安心です。また顔用の電気シェーバーの刃先は、体用のものよりも小さいので、VIOなどのデリケートゾーンにも使いやすいというメリットもあります。

脱毛後に使用する電気シェーバーとして人気があるのが、パナソニックのフェリエです。刃先が小さ目で丸いため、肌に負担をかけずにシェービングできるのでおすすめです(フェリエ フェイス用の最新モデルは、ES-WF60)。

またヘッド部分が左右に動くため、デリケートゾーンでも肌に密着してシェービングできます。

電気シェーバーで伸びてきたムダ毛をシェービングするタイミングは、お風呂上がりなどムダ毛が柔らかくなっている状態がおすすめです。ムダ毛を剃った後のアフターケアは、肌を十分に保湿をするようにしましょう。

脱毛後のケアは入念に!

多くの女性を悩ませるムダ毛。ワキやデリケートゾーン(いわゆるVIOライン)などの処理は欠かせませんよね。カミソリや毛抜きなどによるムダ毛処理を続けたことにより、毛穴の炎症や埋没毛、肌の黒ずみなどを起こしてしまう場合も。

ムダ毛の悩みから解放されるために人気なのが、脱毛サロンや医療脱毛など、プロによる脱毛です。レーザー脱毛やフラッシュ脱毛などでムダ毛を根本から無くす(減らす)ことで、お手入れを楽にしてくれます。しかし重要なのは、脱毛後のケアです。脱毛した後に正しい肌のケアをしなければ、肌トラブルにつながることも。

脱毛後の肌はとてもデリケートな状態で、乾燥などに敏感です。しっかり保湿ケアをしなければ、肌のかゆみや赤み、毛穴のぶつぶつなどの原因に。そのほか、脱毛後の入浴や日焼け、飲酒などもNGです。 また、脱毛後の自己処理も要注意。伸びてきたムダ毛をカミソリで剃ったり、毛抜きで抜くのも厳禁です。

このように、脱毛後こそ注意すべき点がたくさんあります。当サイトでは、脱毛後によくある悩みや疑問を解決すべく、脱毛後の正しいケア方法や自己処理、やってはいけないこと、肌トラブル対策などについて紹介しています。ぜひ当サイトを参考にして、美しい肌を手に入れてくださいね。