国立研究開発法人国立循環器病研究センター 法人番号3120905003033
〒564-8565 大阪府吹田市岸部新町6番1号 電話:06-6170-1070(代)
Copyright © National Cerebral and Cardiovascular Center All rights reserved.
目的 | 専攻医は、循環器病に関する臨床的ならびに基礎的医学の専門的な知識及び技能を習得し、優れた臨床医になることを目的とする。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
研修年限 | 原則として半年から2年間の期間とする。 ※個々の状況を踏まえた研修期間の設定については相談可 研修開始日 令和3年 4月 1日、または、10月1日を基本とする。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
研修コース |
別に定めるカリキュラムに従い、下記のコースのいずれかを選択し専攻するものとする。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
研修内容 | 研修プログラムならびにレジデントカリキュラムに準ずる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
募集人員 | 約20名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
応募資格 | 平成31年3月以前の大学(医学課程)卒業者で医師免許を有し、医師法に定める2年間の研修を修了した(見込みを含む)者で、新専門医制度において、当センターが連携施設として登録されている基幹施設で研修予定もしくは研修中の者、かつ、国立循環器病研究センターで行う専門診療を研修するために必要とする基本的知識・技術を有する者。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
選考方法 | 選考は応募書類の審査、面接により行う。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
選考日 |
令和2年8月14日(金) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
選考場所 | 国立循環器病研究センター内 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出願手続 |
持参、または郵送 (郵送の場合は書留など配達記録の残るもの)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
勤務 | レジデント制度規程に基づき、指導医のもとに診療に従事する。 (平日及び土・日・祝祭日の宿日直勤務を含む。) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
待遇等 | (1)身分 非常勤職員 (2)給与 月額概ね350,000円(税込)を支給。(諸手当は別途支給) (3)保険 社会保険、雇用保険の適用あり。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
見学等 | 日時:個別に受付ける(土・日・祝祭日を除く) 【問い合わせ先】 〒564-8565 大阪府吹田市岸部新町6番1号 国立循環器病研究センター 研究医療課 医療係(教育研修部) TEL:06-6170-1070(内線31125、31135) E-mail: education@ml.ncvc.go.jp |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※当センターは次の学会等の認定医もしくは専門医研修施設として指定されています。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※当センターは各大学と連携・協力し、学生の指導を行い、また、相互の研究交流を促進しています。
|
最終更新日 2020年06月24日