上祐史浩

上祐史浩

オフィシャルブログ ―― 21世紀の思想の創造

仏教・ヨーガ・心理学セミナーの予定
 
 
ひかりの輪のセミナー・勉強会・講座は全てご自宅からネットでご視聴・ご参加いただけます。テレビ電話でご質問・ヨーガ・瞑想の指導・個人面談まで行うことが出来ますので、外出・来場に不安のある皆さんも安心してご利用ください。
 
 イベントの詳細に関しては、下記のイベント名の部分をクリック

●6月

24日(水) 【東京】悟りの瞑想ヨーガ講座20:00~


25日(木) 【東京】仏教・ヨーガ勉強会 午前


26日(金) 【トークイベント】

 阿佐ヶ谷ロフトにて、めりぴょんさん。有料配信


27日(土)

【東京】上祐代表セミナー13:00~、19:00~
【千葉】上祐代表ネット勉強会(連絡先:東京本部教室)19:00~


28日(日) 【聖地巡り】
長野:諏訪聖地自然巡りー神秘の聖地を巡る

 

●7月

1日(水) 【東京】仏教・ヨーガ勉強会20:00~

2日(木) 【東京】仏教・ヨーガ勉強会 午前

4日(土) 【聖地巡り】仙台

5日(日) 【仙台】上祐代表セミナー 13:00~

6日(金) 【トークイベント】新宿ロフトにて、大島てる氏と対談。有料配信


  
 

ひかりの輪YouTubeチャンネル
私の講義・QA・一般の方との対談・トークイベントの動画をご紹介。是非ご視聴ください。













下記の通り、ひかりの輪の東京本部教室では、
来る7月も、毎週の水曜日の夜・木曜日の午前中に、
ヨーガ・瞑想・仏教思想・心理学の講座・勉強会を開催します。
 
政府・医療ばかりに頼れない新型感染症のニューノーマルの中で、

日常生活の工夫・ヨーガ・仏教の瞑想・心理学的な知恵などで、

心身の安定、ストレスフリー、高い健康力・免疫力、

集中力・知性をもって、生き抜く方法をお話しします。

皆さんぜひご参加ください!

 

詳細は下記のリブログ先をクリック願います


 

《上祐 史浩profile》
仏教思想・ヨーガ・瞑想・心理学などを学ぶ思想哲学の学習教室「ひかりの輪」代表。
1962年、福岡県出身。早大大学院理工学研究科修士課程(人工知能を研究)を修了、

宇宙航空研究開発機構(JAXA)に入団するも、まもなく退職し、オウム真理教に出家。

弟子の最高位の正大師に昇格し、チベット仏教の総帥ダライラマ14世

チベット仏教最高の瞑想家の故カル・リンポチェ師、スリランカの最高の瞑想家の

故アーナンダ・マイトリー師からも学ぶ。1991年には密閉された地中のボックスの中で

5日間断水断食状態で瞑想するアンダーグラウンドサマディを日本で初めて成功、

その後も、インド・チベット・ラオス・ブータンなどの著名な宗教者と面会。

オウム真理教の地下鉄サリン事件発生時にはモスクワに滞在、

後に「アレフ」に改名したオウム教団の代表となるが、麻原・オウム信仰から脱却し、

2007年に脱会し、「ひかりの輪」を設立、代表に就任、

以降も田原総一朗氏を始めとする数多くの著名人・識者と対談、共著を著す
『オウム事件17年目の告白』(扶桑社)、鼎談『終わらないオウム』(鹿砦社)、

田原総一郎氏との対談『危険な宗教の見分け方』(ポプラ社) など著書多数。

詳しくは上祐史浩オフィシャルサイトひかりの輪公式サイト

上祐史浩ツイッターなど

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆ひかりの輪YouTubeチャンネルのご紹介
私の講義・質疑応答・対談・トークイベントなどの
動画をご紹介。皆さんぜひ、ご視聴ください。

 

◆ひかりの輪のHPのご紹介:
 宗教ではなく学習教室。団体を分かりやすくご説明
 
http://www.joyu.jp/hikarinowa/

 

◆ひかりの輪のセミナーに参加した一般・識者の方の声
 雰囲気を感じていただけます。
 
http://www.joyu.jp/hikarinowa/voice/

 

◆団体の改革:過去を反省し団体を抜本的に改革しました
 
http://www.joyu.jp/hikarinowa/overview/02_2/0042.html

 

 

※ご参考情報;ヨーガ・瞑想による免疫力向上に関して

 

 感染症の予防のために普段からの免疫力を高める必要性が言われていますが、下記の通り、ヨーガは、免疫力を含めた健康の増進に役立つという多くの研究報告がありますので、ご紹介します。

 

➀「米国精神医学誌」研究報告
 https://funq.jp/yogini/article/563776/ 
②「カウンセリング研究」学会誌の研究論文
 https://www.jstage.jst.go.jp/article/cou/44/2/44_110/_pdf 
③「国際行動医学会」研究論文
 https://www.futek.co.jp/achievement/pdf/yoganokokyuu.pdf
④「大阪経大論集」(大阪経済大学の研究論文)
 https://is.gd/IkTvdC 
⑤「社会医学研究」学会の研究論文
 http://jssm.umin.jp/report/no36-1/36_1_08.pdf 
⑥早大助教授の研究:風邪・インフルの予防
 https://yab.yomiuri.co.jp/a…/wol/opinion/science_160222.html 
⑦厚生労働省HP:ヨーガと感染症:肺結核
 https://www.ejim.ncgg.go.jp/doc/pdf/yoga/1-kansensyou-1.pdf
⑧厚生労働省HP:ヨーガと感染症:HIV
 https://www.ejim.ncgg.go.jp/doc/pdf/yoga/1-kansensyou-2.pdf 
⑨米国ハーバード大・メディカルスクールの研究
 https://is.gd/y6k6VO 
⑩その他:https://is.gd/ZHE1Kw

※ご注意:上記はヨーガの実践が新型コロナウイルスの感染防止を保証するというものではありません

 

#新型コロナウィルス #金環日食 #マヤ歴

#上祐 #ひかりの輪 #ヨガ #ヨーガ #仏教 #心理学 #瞑想 #マインドフルネス # 

#健康 #ワクチン #免疫パスポート 体質改善 #新型肺炎 #免疫力

下記の通り、ひかりの輪の東京本部教室では、毎週の水曜日・木曜日に、
ヨーガ・瞑想・仏教思想・心理学の講座・勉強会を開催しています。
 
政府・医療ばかりに頼れない新型感染症のニューノーマルの中で、

日常生活の工夫・ヨーガ・仏教の瞑想・心理学的な知恵などで、

心身の安定、ストレスフリー、高い健康力・免疫力、

集中力・知性をもって、生き抜く方法をお話しします。

皆さんぜひご参加ください!

 

詳細は下記のリブログ先をクリック願います


 

《上祐 史浩profile》
仏教思想や心理学などを学ぶ思想哲学の学習教室「ひかりの輪」代表。
1962年、福岡県出身。早大大学院理工学研究科修士課程(人工知能を研究)を修了、

宇宙航空研究開発機構(JAXA)に入団するも、まもなく退職し、オウム真理教に出家。

弟子の最高位の正大師に昇格し、チベット仏教の総帥ダライラマ14世

チベット仏教最高の瞑想家の故カル・リンポチェ師、スリランカの最高の瞑想家の

故アーナンダ・マイトリー師からも学ぶ。1991年には密閉された地中のボックスの中で

5日間断水断食状態で瞑想するアンダーグラウンドサマディを日本で初めて成功、

その後も、インド・チベット・ラオス・ブータンなどの著名な宗教者と面会。

オウム真理教の地下鉄サリン事件発生時にはモスクワに滞在、

後に「アレフ」に改名したオウム教団の代表となるが、麻原・オウム信仰から脱却し、

2007年に脱会し、「ひかりの輪」を設立、代表に就任、

以降も田原総一朗氏を始めとする数多くの著名人・識者と対談、共著を著す
『オウム事件17年目の告白』(扶桑社)、鼎談『終わらないオウム』(鹿砦社)、

田原総一郎氏との対談『危険な宗教の見分け方』(ポプラ社) など著書多数。

詳しくは上祐史浩オフィシャルサイトひかりの輪公式サイト

上祐史浩ツイッターなど

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆ひかりの輪YouTubeチャンネルのご紹介
私の講義・質疑応答・対談・トークイベントなどの
動画をご紹介。皆さんぜひ、ご視聴ください。

 

◆ひかりの輪のHPのご紹介:
 宗教ではなく学習教室。団体を分かりやすくご説明
 
http://www.joyu.jp/hikarinowa/

 

◆ひかりの輪のセミナーに参加した一般・識者の方の声
 雰囲気を感じていただけます。
 
http://www.joyu.jp/hikarinowa/voice/

 

◆団体の改革:過去を反省し団体を抜本的に改革しました
 
http://www.joyu.jp/hikarinowa/overview/02_2/0042.html

 

 

※ご参考情報;ヨーガ・瞑想による免疫力向上に関して

 

 感染症の予防のために普段からの免疫力を高める必要性が言われていますが、下記の通り、ヨーガは、免疫力を含めた健康の増進に役立つという多くの研究報告がありますので、ご紹介します。

 

➀「米国精神医学誌」研究報告
 https://funq.jp/yogini/article/563776/ 
②「カウンセリング研究」学会誌の研究論文
 https://www.jstage.jst.go.jp/article/cou/44/2/44_110/_pdf 
③「国際行動医学会」研究論文
 https://www.futek.co.jp/achievement/pdf/yoganokokyuu.pdf
④「大阪経大論集」(大阪経済大学の研究論文)
 https://is.gd/IkTvdC 
⑤「社会医学研究」学会の研究論文
 http://jssm.umin.jp/report/no36-1/36_1_08.pdf 
⑥早大助教授の研究:風邪・インフルの予防
 https://yab.yomiuri.co.jp/a…/wol/opinion/science_160222.html 
⑦厚生労働省HP:ヨーガと感染症:肺結核
 https://www.ejim.ncgg.go.jp/doc/pdf/yoga/1-kansensyou-1.pdf
⑧厚生労働省HP:ヨーガと感染症:HIV
 https://www.ejim.ncgg.go.jp/doc/pdf/yoga/1-kansensyou-2.pdf 
⑨米国ハーバード大・メディカルスクールの研究
 https://is.gd/y6k6VO 
⑩その他:https://is.gd/ZHE1Kw

※ご注意:上記はヨーガの実践が新型コロナウイルスの感染防止を保証するというものではありません

 

#新型コロナウィルス #金環日食 #マヤ歴

#上祐 #ひかりの輪 #ヨガ #ヨーガ #仏教 #心理学 #瞑想 #マインドフルネス # 

#健康 #ワクチン #免疫パスポート 体質改善 #新型肺炎 #免疫力

 

6月26日(金)阿佐ヶ谷ロフト
無観客・有料配信トークイベント
「めりぴょんのハッピーハッピーナイト」
にゲスト出演します!
 
阿佐ヶ谷ロフトのイメージガール
めりぴょんさんのトークイベント
 
テーマは「幸せになれる方法」
 
ストレス解消法、心の自由・安定
アンチエイジング、健康法、免疫強化、
愛されることと愛すること、
集中力・能力開発法、
ヨーガ・瞑想・マインドフルネス、
仏教・脱洗脳・脱カルト、
オウムの経験、
何でもお話しします!
 
アーカイブで6月26日から7月10日まで
2週間ご視聴いただけます
 
 
主催:阿佐ヶ谷ロフト
配信予定日6月26日(金)19:00から(視聴期間2020年7月10日まで)
配信チケット¥2,350(上記2週間購入可能)

【出演】めりぴょん/山野萌絵(ライター、阿佐ヶ谷ロフトAイメージガール)

【ゲスト】上祐史浩(ひかりの輪代表/元オウム真理教信者)

内容詳細はこちら https://www.loft-prj.co.jp/schedule/broadcast/146838
チケット購入はこちら➡️https://twitcasting.tv/asagaya_lofta/shopcart/8147

 

以下めりぴょんさんからのメッセージです

 

アレなオタクのためのトークライブシリーズ、

「外道ナイト」主催のめりぴょん/山野萌絵です!
大変大変!ハッピーハッピーナイトに、

ひかりの輪代表・上祐史浩さんが来ちゃうんだって〜〜!
4/24に開催予定だったハッピーハッピーナイトの振替公演です!!

私は1997年生まれ、"あの"事件を直接知らない世代であり、

そして"あの"教団に不謹慎ながら興味津々の子供でした。

大人になっても相変わらず興味津々です。
しあわせとは何なのか?どうすればしあわせになれるのか?

についてめりぴょんが様々なゲストの方と考えていく

ハッピーハッピーナイトですが、コロナウイルスの影響によって、

配信イベントへシフトチェンジします!!

今度は精神世界から「しあわせ」になれる方法を模索すべく、

上祐史浩さんにお越しいただきます!
上祐さんに気になるあんなことやこんなことを

私が不躾にも質問する予定あり!

阿佐ヶ谷ロフトAイメージガールを剥奪される可能性、あり!
みんなでハッピーになりましょう!

 

 

《上祐 史浩profile》
仏教思想や心理学などを学ぶ思想哲学の学習教室「ひかりの輪」代表。
1962年、福岡県出身。早大大学院理工学研究科修士課程(人工知能を研究)を修了、

宇宙航空研究開発機構(JAXA)に入団するも、まもなく退職し、オウム真理教に出家。

弟子の最高位の正大師に昇格し、チベット仏教の総帥ダライラマ14世

チベット仏教最高の瞑想家の故カル・リンポチェ師、スリランカの最高の瞑想家の

故アーナンダ・マイトリー師からも学ぶ。1991年には密閉された地中のボックスの中で

5日間断水断食状態で瞑想するアンダーグラウンドサマディを日本で初めて成功、

その後も、インド・チベット・ラオス・ブータンなどの著名な宗教者と面会。

オウム真理教の地下鉄サリン事件発生時にはモスクワに滞在、

後に「アレフ」に改名したオウム教団の代表となるが、麻原・オウム信仰から脱却し、

2007年に脱会し、「ひかりの輪」を設立、代表に就任、

以降も田原総一朗氏を始めとする数多くの著名人・識者と対談、共著を著す
『オウム事件17年目の告白』(扶桑社)、鼎談『終わらないオウム』(鹿砦社)、

田原総一郎氏との対談『危険な宗教の見分け方』(ポプラ社) など著書多数。

詳しくは上祐史浩オフィシャルサイトひかりの輪公式サイト

上祐史浩ツイッターなど

 

 

--------------------------------
◆ひかりの輪YouTubeチャンネルのご紹介
私の講義・質疑応答・対談・トークイベントなどの
動画をご紹介。皆さんぜひ、ご視聴ください。

 

◆ひかりの輪のHPのご紹介:
 宗教ではなく学習教室。団体を分かりやすくご説明
 
http://www.joyu.jp/hikarinowa/

 

◆ひかりの輪のセミナーに参加した一般・識者の方の声
 雰囲気を感じていただけます。
 
http://www.joyu.jp/hikarinowa/voice/

 

◆団体の改革:過去を反省し団体を抜本的に改革しました
 
http://www.joyu.jp/hikarinowa/overview/02_2/0042.html

 

 

※ご参考情報;ヨーガ・瞑想による免疫力向上に関して

 

 感染症の予防のために普段からの免疫力を高める必要性が言われていますが、下記の通り、ヨーガは、免疫力を含めた健康の増進に役立つという多くの研究報告がありますので、ご紹介します。

 

➀「米国精神医学誌」研究報告
 https://funq.jp/yogini/article/563776/ 
②「カウンセリング研究」学会誌の研究論文
 https://www.jstage.jst.go.jp/article/cou/44/2/44_110/_pdf 
③「国際行動医学会」研究論文
 https://www.futek.co.jp/achievement/pdf/yoganokokyuu.pdf
④「大阪経大論集」(大阪経済大学の研究論文)
 https://is.gd/IkTvdC 
⑤「社会医学研究」学会の研究論文
 http://jssm.umin.jp/report/no36-1/36_1_08.pdf 
⑥早大助教授の研究:風邪・インフルの予防
 https://yab.yomiuri.co.jp/a…/wol/opinion/science_160222.html 
⑦厚生労働省HP:ヨーガと感染症:肺結核
 https://www.ejim.ncgg.go.jp/doc/pdf/yoga/1-kansensyou-1.pdf
⑧厚生労働省HP:ヨーガと感染症:HIV
 https://www.ejim.ncgg.go.jp/doc/pdf/yoga/1-kansensyou-2.pdf 
⑨米国ハーバード大・メディカルスクールの研究
 https://is.gd/y6k6VO 
⑩その他:https://is.gd/ZHE1Kw

※ご注意:上記はヨーガの実践が新型コロナウイルスの感染防止を保証するというものではありません

 

#新型コロナウィルス #金環日食 #マヤ歴

#上祐 #ひかりの輪 #ヨガ #ヨーガ #仏教 #心理学 #瞑想 #マインドフルネス # 

#健康 #ワクチン #免疫パスポート 体質改善 #新型肺炎 #免疫力

 

今週末6月27日(土)に東京教室で、

仏教・ヨーガ・心理学のセミナーを開催

 

 

政府・医療ばかりに頼れない新型感染症のニューノーマルの中で、

日常生活の工夫・ヨーガ・仏教の瞑想・心理学的な知恵などで、

心身の安定、ストレスフリー、高い健康力・免疫力、

集中力・知性をもって、生き抜く方法をお話しします。

皆さんぜひご参加ください!

詳細は下記のリブログ先をご覧下さい

 

 

 

《上祐 史浩profile》
仏教思想や心理学などを学ぶ思想哲学の学習教室「ひかりの輪」代表。
1962年、福岡県出身。早大大学院理工学研究科修士課程(人工知能を研究)を修了、

宇宙航空研究開発機構(JAXA)に入団するも、まもなく退職し、オウム真理教に出家。

弟子の最高位の正大師に昇格し、チベット仏教の総帥ダライラマ14世

チベット仏教最高の瞑想家の故カル・リンポチェ師、スリランカの最高の瞑想家の

故アーナンダ・マイトリー師からも学ぶ。1991年には密閉された地中のボックスの中で

5日間断水断食状態で瞑想するアンダーグラウンドサマディを日本で初めて成功、

その後も、インド・チベット・ラオス・ブータンなどの著名な宗教者と面会。

オウム真理教の地下鉄サリン事件発生時にはモスクワに滞在、

後に「アレフ」に改名したオウム教団の代表となるが、麻原・オウム信仰から脱却し、

2007年に脱会し、「ひかりの輪」を設立、代表に就任、

以降も田原総一朗氏を始めとする数多くの著名人・識者と対談、共著を著す
『オウム事件17年目の告白』(扶桑社)、鼎談『終わらないオウム』(鹿砦社)、

田原総一郎氏との対談『危険な宗教の見分け方』(ポプラ社) など著書多数。

詳しくは上祐史浩オフィシャルサイトひかりの輪公式サイト

上祐史浩ツイッターなど

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆ひかりの輪YouTubeチャンネルのご紹介
私の講義・質疑応答・対談・トークイベントなどの
動画をご紹介。皆さんぜひ、ご視聴ください。

 

◆ひかりの輪のHPのご紹介:
 宗教ではなく学習教室。団体を分かりやすくご説明
 
http://www.joyu.jp/hikarinowa/

 

◆ひかりの輪のセミナーに参加した一般・識者の方の声
 雰囲気を感じていただけます。
 
http://www.joyu.jp/hikarinowa/voice/

 

◆団体の改革:過去を反省し団体を抜本的に改革しました
 
http://www.joyu.jp/hikarinowa/overview/02_2/0042.html

 

 

※ご参考情報;ヨーガ・瞑想による免疫力向上に関して

 

 感染症の予防のために普段からの免疫力を高める必要性が言われていますが、下記の通り、ヨーガは、免疫力を含めた健康の増進に役立つという多くの研究報告がありますので、ご紹介します。

 

➀「米国精神医学誌」研究報告
 https://funq.jp/yogini/article/563776/ 
②「カウンセリング研究」学会誌の研究論文
 https://www.jstage.jst.go.jp/article/cou/44/2/44_110/_pdf 
③「国際行動医学会」研究論文
 https://www.futek.co.jp/achievement/pdf/yoganokokyuu.pdf
④「大阪経大論集」(大阪経済大学の研究論文)
 https://is.gd/IkTvdC 
⑤「社会医学研究」学会の研究論文
 http://jssm.umin.jp/report/no36-1/36_1_08.pdf 
⑥早大助教授の研究:風邪・インフルの予防
 https://yab.yomiuri.co.jp/a…/wol/opinion/science_160222.html 
⑦厚生労働省HP:ヨーガと感染症:肺結核
 https://www.ejim.ncgg.go.jp/doc/pdf/yoga/1-kansensyou-1.pdf
⑧厚生労働省HP:ヨーガと感染症:HIV
 https://www.ejim.ncgg.go.jp/doc/pdf/yoga/1-kansensyou-2.pdf 
⑨米国ハーバード大・メディカルスクールの研究
 https://is.gd/y6k6VO 
⑩その他:https://is.gd/ZHE1Kw

※ご注意:上記はヨーガの実践が新型コロナウイルスの感染防止を保証するというものではありません

 

#新型コロナウィルス #金環日食 #マヤ歴

#上祐 #ひかりの輪 #ヨガ #ヨーガ #仏教 #心理学 #瞑想 #マインドフルネス # 

#健康 #ワクチン #免疫パスポート 体質改善 #新型肺炎 #免疫力


テーマ:

夏至・日食・新月の6月21日に思う:新型コロナと温暖化問題:

積み上げてきたものの清算が続く予感

 

 

●新型コロナ問題:本当に長期戦を覚悟するべきという予感

 

6月21日、夏至・日食・新月の日だった。何か今後の見通しが得られる日ではないかなと思ったが、ここまで印象に残ったのは、

 

➀最近になって新型コロナは過去最大の新規感染数となったこと、
 
https://www3.nhk.or.jp/…/html/20200620/k10012477731000.html…

 

②最近になって元々の武漢株の10倍の感染力を持つ新株が発生していたことが報道されたこと
 https://www.timesofisrael.com/study-dominant-form-of-virus…/

 

③多くの国が感染が終息する前に経済活動の再開に踏み切らざるを得なくなったこと

 

④こうして夏を前にしていても第一波の終息の兆しは見られないこと

 

⑤米国内の暴動、中印の軍事衝突、中台の間での緊張の激化など、コロナ問題から各地・各国の政治問題に波及してきたこと
 
https://www.newsweekjapan.jp/stori…/…/2020/06/post-93730.php

 

⑥新型コロナの抗体の寿命が短く、再感染する可能性及び効果の高いワクチンの製造は簡単ではないという可能性を示す研究結果が出てきたこと
 
https://www3.nhk.or.jp/…/html/20200619/k10012477071000.html…

 

といった一連の事実である。

 

 こうしてみると、大局的に言えば、新型コロナに端を発して、これまでの間に現代の人類社会が積み上げたものを清算する期間は、まだまだ続くという印象を持った。気を引き締めて生きていきたいと思う。

 

●温暖化問題:ロシアシベリアの異常事態:温暖化に勝ち組無し

 

 ロシア・シベリアの北部の寒極地で、気温が20日に38.0℃まで上昇し、北極圏史上最高気温の可能性となる異常事態が発生したという。

https://news.yahoo.co.jp/byl…/morisayaka/20200621-00184390/…

 

 シベリアの永久凍土が解けると、建物の変形や工場の事故が起こったり、それまで眠っていた強毒の病原菌が目覚めるといった恐ろしい事例も報告されているという。

 

 これが、温暖化による気象変動が原因の幻想であるならば、これまで温暖化が北極海航路や天然資源の開発促進によって、自国に有利に働くされて「ロシアは温暖化の勝ち組」と言われることもあったが、必ずしもそうではないかもしれない。

 

 地球の自然には人間が作った国境は関係なく、感染症や温暖化による気象変動も一つの地球を駆け巡っていく。勝ち組だと思って他国の問題を他人事だと思っていると、思いがけないしっぺ返しが来るのが、世の常だろう。

 

 新型コロナの他国での感染と被害の拡大も、日本にとって、他人事ではないと考えて、今後の対策を改善して、他国と分かち合う心構えが必要だと改めて思う。

 

 

※付記:インドの天才少年占星術師アナンド君のウイルスパンデミックの予言に関して

 

 発生時期はだいたい的中したものの、彼が言う「5月29日以降徐々に収束」という予見は、この3週間で、世界全体もインドも逆に感染状態が悪化したという事実は明白であるから外れたとはっきり判断できると思う。

 また、彼は、今年の末から来年の3月にかけてより大きな脅威がやってくると予見している。しかし、今現在の状況を見ると、世界全体で見れば、アジア→欧米→米・新興国と、最大の感染拡大地域が移動しながらも、収束したと言える地域は乏しく、拡大しているか欧州のように高止まりしているところが大半であり、このままでは第一波と第二波の区別さえつかないような形で、夏が過ぎていく可能性さえある状況となったのではないか。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆ひかりの輪YouTubeチャンネルのご紹介
私の講義・質疑応答・対談・トークイベントなどの
動画をご紹介。皆さんぜひ、ご視聴ください。

 

◆ひかりの輪のHPのご紹介:
 宗教ではなく学習教室。団体を分かりやすくご説明
 
http://www.joyu.jp/hikarinowa/

 

◆ひかりの輪のセミナーに参加した一般・識者の方の声
 雰囲気を感じていただけます。
 
http://www.joyu.jp/hikarinowa/voice/

 

◆団体の改革:過去を反省し団体を抜本的に改革しました
 
http://www.joyu.jp/hikarinowa/overview/02_2/0042.html

 

 

※ご参考情報;ヨーガ・瞑想による免疫力向上に関して

 

 感染症の予防のために普段からの免疫力を高める必要性が言われていますが、下記の通り、ヨーガは、免疫力を含めた健康の増進に役立つという多くの研究報告がありますので、ご紹介します。

 

➀「米国精神医学誌」研究報告
 https://funq.jp/yogini/article/563776/ 
②「カウンセリング研究」学会誌の研究論文
 https://www.jstage.jst.go.jp/article/cou/44/2/44_110/_pdf 
③「国際行動医学会」研究論文
 https://www.futek.co.jp/achievement/pdf/yoganokokyuu.pdf
④「大阪経大論集」(大阪経済大学の研究論文)
 https://is.gd/IkTvdC 
⑤「社会医学研究」学会の研究論文
 http://jssm.umin.jp/report/no36-1/36_1_08.pdf 
⑥早大助教授の研究:風邪・インフルの予防
 https://yab.yomiuri.co.jp/a…/wol/opinion/science_160222.html 
⑦厚生労働省HP:ヨーガと感染症:肺結核
 https://www.ejim.ncgg.go.jp/doc/pdf/yoga/1-kansensyou-1.pdf
⑧厚生労働省HP:ヨーガと感染症:HIV
 https://www.ejim.ncgg.go.jp/doc/pdf/yoga/1-kansensyou-2.pdf 
⑨米国ハーバード大・メディカルスクールの研究
 https://is.gd/y6k6VO 
⑩その他:https://is.gd/ZHE1Kw

※ご注意:上記はヨーガの実践が新型コロナウイルスの感染防止を保証するというものではありません

 

#新型コロナウィルス #金環日食 #マヤ歴

#上祐 #ひかりの輪 #ヨガ #ヨーガ #仏教 #心理学 #瞑想 #マインドフルネス # 

#健康 #ワクチン #免疫パスポート 体質改善 #新型肺炎 #免疫力

 

 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆ひかりの輪YouTubeチャンネルのご紹介
私の講義・質疑応答・対談・トークイベントなどの
動画をご紹介。皆さんぜひ、ご視聴ください。

 

◆ひかりの輪のHPのご紹介:
 宗教ではなく学習教室。団体を分かりやすくご説明
 
http://www.joyu.jp/hikarinowa/

 

◆ひかりの輪のセミナーに参加した一般・識者の方の声
 雰囲気を感じていただけます。
 
http://www.joyu.jp/hikarinowa/voice/

 

◆団体の改革:過去を反省し団体を抜本的に改革しました
 
http://www.joyu.jp/hikarinowa/overview/02_2/0042.html

 

 

※ご参考情報;ヨーガ・瞑想による免疫力向上に関して

 

 感染症の予防のために普段からの免疫力を高める必要性が言われていますが、下記の通り、ヨーガは、免疫力を含めた健康の増進に役立つという多くの研究報告がありますので、ご紹介します。

 

➀「米国精神医学誌」研究報告
 https://funq.jp/yogini/article/563776/ 
②「カウンセリング研究」学会誌の研究論文
 https://www.jstage.jst.go.jp/article/cou/44/2/44_110/_pdf 
③「国際行動医学会」研究論文
 https://www.futek.co.jp/achievement/pdf/yoganokokyuu.pdf
④「大阪経大論集」(大阪経済大学の研究論文)
 https://is.gd/IkTvdC 
⑤「社会医学研究」学会の研究論文
 http://jssm.umin.jp/report/no36-1/36_1_08.pdf 
⑥早大助教授の研究:風邪・インフルの予防
 https://yab.yomiuri.co.jp/a…/wol/opinion/science_160222.html 
⑦厚生労働省HP:ヨーガと感染症:肺結核
 https://www.ejim.ncgg.go.jp/doc/pdf/yoga/1-kansensyou-1.pdf
⑧厚生労働省HP:ヨーガと感染症:HIV
 https://www.ejim.ncgg.go.jp/doc/pdf/yoga/1-kansensyou-2.pdf 
⑨米国ハーバード大・メディカルスクールの研究
 https://is.gd/y6k6VO 
⑩その他:https://is.gd/ZHE1Kw

※ご注意:上記はヨーガの実践が新型コロナウイルスの感染防止を保証するというものではありません

 

#新型コロナウィルス #金環日食 #マヤ歴

#上祐 #ひかりの輪 #ヨガ #ヨーガ #仏教 #心理学 #瞑想 #マインドフルネス # 

#健康 #ワクチン #免疫パスポート 体質改善 #新型肺炎 #免疫力


テーマ:

夏至・金環日食の今日6月21日
新しい時代に向けた転機の時か?

 

 

 今日は6月21日は夏至で、金環日食。日食は古来凶兆とされる。太陽=王様が隠れるからだ。また、太陽が消えて(死んで)再び現れる(再生する)から、体制の転換を象徴するとも。

 https://www.stargaze.co.jp/200621/#center_belt

 

 折しもWHOが、世界の新規コロナ感染が過去最大と発表した。更に、金環日食が見える地域は、印・パ・中・台と、今現在、国際的な緊張高まる国々が多い。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200620/k10012477731000.html?utm_int=news_contents_news-main_003

 

 数日前に中印間では、約50年ぶりの多数の犠牲者を出す戦闘があった。中台は、国家安全維持法で緊張が深まっている。印パも昨年から軍事的な緊張下にある。https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/06/post-93730.php

 

 金環は、見方によっては、光の輪でもある。光の和と読み替えて、今こそ、感染終息と国際平和を祈りたい。

 

 蛇足だが、以前2012年末と噂されたマヤ歴の終焉が、最近になって、再計算すると本日2020年6月21日であるという終末論が、ネットで再び拡散しているという。ここに来て、終末論の再燃とは、新型コロナによる悲観的な意識の現われだろうか。

 https://www.newsweek.com/maya-calendar-doomsday-world-end-1510926

 

 これに対して、米主要紙が、マヤ歴の終焉は終末ではなく、正しくは、新しい時代という前向きな意味を持つと報道した。自分もそう思っていたし、全くもっともな説だと思う。そして、こうした冷静な情報の提供は、終末論・陰謀論が飛び交う今のようなときには重要だ。

 

 ただし、欧米がそのように主張すると多少違和感もある。 歴史上、新しい時代が平和に来るとは限らない。スペイン人を始めとする白人が、16世紀に移行に、天然痘と共に、マヤを含めた中南米を侵略して作った新しい時代のように。

 

 そして、あの時も、パンデミックが新し時代、新しい社会を作るために作用した。パンデミックは社会を変える。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆ひかりの輪YouTubeチャンネルのご紹介
私の講義・質疑応答・対談・トークイベントなどの
動画をご紹介。皆さんぜひ、ご視聴ください。

 

◆ひかりの輪のHPのご紹介:
 宗教ではなく学習教室。団体を分かりやすくご説明
 
http://www.joyu.jp/hikarinowa/

 

◆ひかりの輪のセミナーに参加した一般・識者の方の声
 雰囲気を感じていただけます。
 
http://www.joyu.jp/hikarinowa/voice/

 

◆団体の改革:過去を反省し団体を抜本的に改革しました
 
http://www.joyu.jp/hikarinowa/overview/02_2/0042.html

 

 

※ご参考情報;ヨーガ・瞑想による免疫力向上に関して

 

 感染症の予防のために普段からの免疫力を高める必要性が言われていますが、下記の通り、ヨーガは、免疫力を含めた健康の増進に役立つという多くの研究報告がありますので、ご紹介します。

 

➀「米国精神医学誌」研究報告
 https://funq.jp/yogini/article/563776/ 
②「カウンセリング研究」学会誌の研究論文
 https://www.jstage.jst.go.jp/article/cou/44/2/44_110/_pdf 
③「国際行動医学会」研究論文
 https://www.futek.co.jp/achievement/pdf/yoganokokyuu.pdf
④「大阪経大論集」(大阪経済大学の研究論文)
 https://is.gd/IkTvdC 
⑤「社会医学研究」学会の研究論文
 http://jssm.umin.jp/report/no36-1/36_1_08.pdf 
⑥早大助教授の研究:風邪・インフルの予防
 https://yab.yomiuri.co.jp/a…/wol/opinion/science_160222.html 
⑦厚生労働省HP:ヨーガと感染症:肺結核
 https://www.ejim.ncgg.go.jp/doc/pdf/yoga/1-kansensyou-1.pdf
⑧厚生労働省HP:ヨーガと感染症:HIV
 https://www.ejim.ncgg.go.jp/doc/pdf/yoga/1-kansensyou-2.pdf 
⑨米国ハーバード大・メディカルスクールの研究
 https://is.gd/y6k6VO 
⑩その他:https://is.gd/ZHE1Kw

※ご注意:上記はヨーガの実践が新型コロナウイルスの感染防止を保証するというものではありません

 

#新型コロナウィルス #金環日食 #マヤ歴

#上祐 #ひかりの輪 #ヨガ #ヨーガ #仏教 #心理学 #瞑想 #マインドフルネス # 

#健康 #ワクチン #免疫パスポート 体質改善 #新型肺炎 #免疫力