[PR]

 新型コロナウイルスの集団感染が起きた大型クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号に乗り込んで現場指揮を執った正林督章・新型コロナウイルス厚生労働省対策推進本部事務局長代理。あの経験で得られたものは。そして、「第1波」の流行を踏まえ、何が課題だと考えているのでしょうか。

 ――ダイヤモンド・プリンセス号では乗員乗客3711人のうち700人以上が感染しました。船内はどんな状況だったのでしょうか。

 船内に入ったのは2月5日朝、私の任務は水際で国内の感染を食い止める、感染拡大を制御する、そして船内にいる3700人の健康管理などです。「大変なことを任された」という思いでした。

 苦労したのは、乗客の持病の薬の確保です。乗客の多くは高齢者で、クルーズの期間分は持参しているが、次第に薬が切れてきます。「薬を補充してください」という電話がレセプションにかかってくるようになり、2月10日前後にはもう電話が鳴りっぱなしでした。ただ、外国人の乗客の薬など簡単には手に入りません。みんなの分が届いたのは私が乗船して1週間くらいたってからです。

 ――他にも大変なことはありましたか?

 ずっと部屋にいると、いわゆる拘禁状態、精神的に不安が強まります。「もうこのまま海に飛び込んで死んでやる」みたいな電話がかかってきて、本当に飛び込まれたら一大事なので、とても緊張しました。DPAT(災害派遣精神医療チーム)に対応してもらいましたが、「もし本当に飛び込んだらどうしよう」ってずっと考えていたのでつらかったですね。

 ――クルーズ船での経験から得られた教訓は。

 一番役に立っているのは医療体…

この記事は会員記事会員記事です。無料会員になると月5本までお読みいただけます。

こちらは無料会員が読める会員記事です。月5本までお読みいただけます。

こちらは無料会員が読める会員記事です。月5本までお読みいただけます。

この記事は会員記事です。

980円で月300本まで2種類の会員記事を読めるシンプルコースのお申し込みはこちら