今日で子供たちの午前中授業も終わるということで、子供達が大好きな母ちゃんのオムライスを用意しておきました〜!

大変だ、大変だと言いながらも、娘たちと一緒にご飯を食べるってやっぱり楽しいわけで
楽になる〜といいながらどこか寂しい気もする母ちゃんです。(わかるかしら、この親心。わがままー。笑)
オムライスの具はいつも決まってこれ。
タマネギ・人参・ピーマン、そしてベーコン!
野菜は全部ぶんぶんチョッパーで楽にみじん切りしております。もう戻れません、これのない世界には。笑
そして毎度のことながら、野菜切ってるとつい量が増えてこの有様です。笑
まだご飯も入れてないのに。(3人前作ります)

オリーブオイルで野菜とベーコンを炒めていきます。

軽く全体に塩こしょうをして炒めます。
野菜に火が通ったところで具を片方に寄せて、空いたところにケチャップを投入。
フライパンを傾けてこのケチャップのところに集中して火を通します。
つまり煮詰めていくんですね。こうすることでケチャップの酸味が飛んで旨味が残ります◎

水分が飛んできたら野菜と合わせます。
ケチャップ味の具材が出来上がったら、ようやくここで温かいご飯を投入。
今回は冷凍ご飯を使いました。
レンジ解凍でしっかり温めたものを加えまーす!
まんべんなく混ざるように炒めればケチャップライスの出来上がり^^

このケチャップライスはざっくり3等分にしておきまーす。
ではいよいよ包んでいきましょ〜^^
一人につき卵1個にします。塩こしょうを軽くしてしっかり溶きほぐしておいてね。
フライパンに薄く油を敷いてから強めの中火にかけます。
しっかりフライパンが温まったら卵液を一気に流し入れます。そのままフライパンを回して卵液を広げてくださいね。この時中心が少し厚めになるようにした方が破れにくくなります。

卵の周りの部分が乾いて立ち上がってきたら火を消しちゃいます。
ここでずっと火をつけていると焦るし黄色い卵が茶色くなるので(笑)もう火を消してくださ〜い!
中心にケチャップライスを配置。
なんとなくオムライスの形になるように軽く表面を押さえるといいですよ。
(実はわたしは一人分ずつラップを使ってオムライス型のおにぎりっぽくしてからやってます)

火が消えてるから焦らず出来ますね^^
周囲の卵を持ち上げて、なんとなくかぶせるようにします。

ここで盛り付けるお皿をフライパンに逆さまにカパッと被せます。
あまり離れたところからすると割れるといけないので近くまで持って行って被せてくださいね。

あとはお皿の方を押さえた状態でフライパンをひっくり返して外すと、綺麗にお皿にご飯が乗っかります。
ペタンってなってるので、ふっくらするようにちょこっと形を整えればこの通り!!綺麗に包めますよ〜◎

もし卵が破けちゃうかも〜と心配な人は卵液に水溶き片栗粉を少し加えるといいです。
卵一個に対して、片栗粉小さじ1/2+水小さじ1/2を溶いたものを加えるだけで破けにくい卵になりまーす。
夏野菜のスープも作ったので、デザートのさくらんぼも添えて出来上がり〜!!
母ちゃんのオムライスランチ!!!

オムライスってほんっと喜んでくれるからめちゃくちゃ嬉しいのだ〜。涙
やっぱりお母さんのオムライスは最高や!!なんて言われた日にはもう、ね〜(心の中でガッツポーズ!!!笑)
スープはね、オクラや緑と黄色のズッキーニ、白ネギ、ベーコンを入れたトロトロのコンソメスープなんですよ^^

食べるスープなんで、副菜を兼ねた汁物として活用していただけると思います^^
ってことで、ちょっと野菜をカットするところの写真を取り損ねちゃったのですが、トイロノートの方にレシピを追加しています。
ぜひ夏野菜の美味しい季節にお楽しみください♪
レシピはこちら↓
オムライスたんまり食べてお腹いっぱい!!
ごちそうさまでした〜♡

明日からやっと学校でお友達と一緒に給食が食べられるようになるね^^
みんな前を向いて、お話はしたらダメだから静かに食べる給食になるということだけど
それでも学校給食ってやっぱり絶対楽しくて嬉しいと思う!実際楽しみにしてる。
(とはいえ、ずっと家にいたことで逆に環境の変化がストレスに感じる子供もいるだろうから、ここはしっかりと様子を見ておく必要がありそうです!)
学校の先生方や給食を作ってくださる方々など、多くの人の力によって一歩ずつ前に進めていることに感謝して、美味しく楽しくいただいてきて欲しいと思います。
明日、給食の話もきっと帰宅後に話してくれるだろうから楽しみにしておきます♡
トイロノートの今日のレシピは、焼きナスのゴマ酢ダレです。

焼きナスって通常は生姜醤油と薬味、鰹節、もしくはポン酢なんかで食べることが多いですが、
ゴマ酢ダレで食べるのもめちゃくちゃ美味しいんです!!
コクがあるけどさっぱり。
横にサッと茹でた豚肉を添えてメインディッシュとしても使えますYO!
よかったら作ってみてくださいね。
レシピはこちら↓
さあ、明日からまた新しいペースで進みますぞ〜^^
一緒に頑張っていきましょー!
みなさんにとって明日が笑顔あふれるステキな日となりますように。
大変だ、大変だと言いながらも、娘たちと一緒にご飯を食べるってやっぱり楽しいわけで
楽になる〜といいながらどこか寂しい気もする母ちゃんです。(わかるかしら、この親心。わがままー。笑)
オムライスの具はいつも決まってこれ。
タマネギ・人参・ピーマン、そしてベーコン!
野菜は全部ぶんぶんチョッパーで楽にみじん切りしております。もう戻れません、これのない世界には。笑
そして毎度のことながら、野菜切ってるとつい量が増えてこの有様です。笑
まだご飯も入れてないのに。(3人前作ります)
オリーブオイルで野菜とベーコンを炒めていきます。
軽く全体に塩こしょうをして炒めます。
野菜に火が通ったところで具を片方に寄せて、空いたところにケチャップを投入。
フライパンを傾けてこのケチャップのところに集中して火を通します。
つまり煮詰めていくんですね。こうすることでケチャップの酸味が飛んで旨味が残ります◎
水分が飛んできたら野菜と合わせます。
ケチャップ味の具材が出来上がったら、ようやくここで温かいご飯を投入。
今回は冷凍ご飯を使いました。
レンジ解凍でしっかり温めたものを加えまーす!
まんべんなく混ざるように炒めればケチャップライスの出来上がり^^
このケチャップライスはざっくり3等分にしておきまーす。
ではいよいよ包んでいきましょ〜^^
一人につき卵1個にします。塩こしょうを軽くしてしっかり溶きほぐしておいてね。
フライパンに薄く油を敷いてから強めの中火にかけます。
しっかりフライパンが温まったら卵液を一気に流し入れます。そのままフライパンを回して卵液を広げてくださいね。この時中心が少し厚めになるようにした方が破れにくくなります。
卵の周りの部分が乾いて立ち上がってきたら火を消しちゃいます。
ここでずっと火をつけていると焦るし黄色い卵が茶色くなるので(笑)もう火を消してくださ〜い!
中心にケチャップライスを配置。
なんとなくオムライスの形になるように軽く表面を押さえるといいですよ。
(実はわたしは一人分ずつラップを使ってオムライス型のおにぎりっぽくしてからやってます)
火が消えてるから焦らず出来ますね^^
周囲の卵を持ち上げて、なんとなくかぶせるようにします。
ここで盛り付けるお皿をフライパンに逆さまにカパッと被せます。
あまり離れたところからすると割れるといけないので近くまで持って行って被せてくださいね。
あとはお皿の方を押さえた状態でフライパンをひっくり返して外すと、綺麗にお皿にご飯が乗っかります。
ペタンってなってるので、ふっくらするようにちょこっと形を整えればこの通り!!綺麗に包めますよ〜◎
もし卵が破けちゃうかも〜と心配な人は卵液に水溶き片栗粉を少し加えるといいです。
卵一個に対して、片栗粉小さじ1/2+水小さじ1/2を溶いたものを加えるだけで破けにくい卵になりまーす。
夏野菜のスープも作ったので、デザートのさくらんぼも添えて出来上がり〜!!
母ちゃんのオムライスランチ!!!
オムライスってほんっと喜んでくれるからめちゃくちゃ嬉しいのだ〜。涙
やっぱりお母さんのオムライスは最高や!!なんて言われた日にはもう、ね〜(心の中でガッツポーズ!!!笑)
スープはね、オクラや緑と黄色のズッキーニ、白ネギ、ベーコンを入れたトロトロのコンソメスープなんですよ^^
食べるスープなんで、副菜を兼ねた汁物として活用していただけると思います^^
ってことで、ちょっと野菜をカットするところの写真を取り損ねちゃったのですが、トイロノートの方にレシピを追加しています。
ぜひ夏野菜の美味しい季節にお楽しみください♪
レシピはこちら↓
オムライスたんまり食べてお腹いっぱい!!
ごちそうさまでした〜♡
明日からやっと学校でお友達と一緒に給食が食べられるようになるね^^
みんな前を向いて、お話はしたらダメだから静かに食べる給食になるということだけど
それでも学校給食ってやっぱり絶対楽しくて嬉しいと思う!実際楽しみにしてる。
(とはいえ、ずっと家にいたことで逆に環境の変化がストレスに感じる子供もいるだろうから、ここはしっかりと様子を見ておく必要がありそうです!)
学校の先生方や給食を作ってくださる方々など、多くの人の力によって一歩ずつ前に進めていることに感謝して、美味しく楽しくいただいてきて欲しいと思います。
明日、給食の話もきっと帰宅後に話してくれるだろうから楽しみにしておきます♡
トイロノートの今日のレシピは、焼きナスのゴマ酢ダレです。
焼きナスって通常は生姜醤油と薬味、鰹節、もしくはポン酢なんかで食べることが多いですが、
ゴマ酢ダレで食べるのもめちゃくちゃ美味しいんです!!
コクがあるけどさっぱり。
横にサッと茹でた豚肉を添えてメインディッシュとしても使えますYO!
よかったら作ってみてくださいね。
レシピはこちら↓
さあ、明日からまた新しいペースで進みますぞ〜^^
一緒に頑張っていきましょー!
みなさんにとって明日が笑顔あふれるステキな日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう^^
#気をつけて日常を過ごそう
#気をつけて日常を過ごそう
引き続き感染リスクを減らすために、丁寧な手洗いとうがい、咳エチケット、徹底しましょう!
暑くなってきたので、マスクして激しい運動をしたりするのは注意が必要!
熱中症対策もしっかりやっていきましょうね。
暑くなってきたので、マスクして激しい運動をしたりするのは注意が必要!
熱中症対策もしっかりやっていきましょうね。
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
●キニナルものとか、買ったものとか
●キニナルものとか、買ったものとか
●オススメの記事
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡