会話

別に利益相反を理由にしちゃいけないというつもりはないんですが、あれだけ全否定のような攻撃的言及をしていて利益相反の話されると「いやもっと手前にラインあったでしょ」って言いたくなる感じです。
2
4
3
私としては、口は悪くとも「言及自体は社会的利益に相反しない」という自覚が彼なりにあるものと思って見ていたんですが、ここで利益相反と言われると「あれ、もしかして潰したくて言及してたの?」と思ってしまうわけで。
1
1
技術的言及を越えて人の悪口になってしまっているようなことや、プロダクトやプロジェクトそのものを潰しかねない言及をすること自体が一つの「線引き」だと思っていて、それを積み重ねてきた人間が「利益相反」を口にすると「その『利益』って自分の利益に寄りすぎてませんか?」と言いたくなりますね
1
1
「プロダクトやプロジェクトそのものを潰しかねない言及」というものにかなりの違和感があるのですが、具体的に摘示いただけますでしょうか。
1
1
すみません、会議してました。 私も書いてから違和感あったので訂正します。「プロダクトやプロジェクトの価値を毀損したり、関係者を潰しかねない」ですね。
1
1
1
言いたいことは「喧嘩腰の言及が『利益を害している』自覚はあったんだ…」ということがすべてで、それ以上のことはないです。 「内部者なら利益相反になるようなことを言っている自覚がある」ことを表明されると「あの人は口は悪いけど善意だから」って言いにくいよなと。
1
3
3
そうなのですか。『プロダクトやプロジェクトの価値』をそこまで優先せねばならないとのお考えに見えます。正直に申しまして驚きました。優先されるべきは公益であるとは思うのですが、その『価値』が公益にも優越するとお考えなのでしたらその理由をどうかご教示ください
1
3
公益にまで優先するとは言ってないし、言及すること自体を悪だとは全く思ってません。 というか、「利益相反で言及をやめるという判断ができるなら、普段の攻撃的言及はどうにかならんのかね」以上の意味は本当にないんです。回りくどいというか変な言い回しをしてしまったのは私の落ち度です。
1
3
1
返信先: さん
「言い回しや表現が不愉快であっても技術的に正しいものや公益に資する物は受け入れるべき」という考え方は私も共有しているつもりです。 そのうえで「自覚あるなら言い回しやリリースの仕方どうにかしてくれるとより嬉しい」という話が「お気持ちに過ぎない」と言われるなら、これはお気持ちです。
1
3
1
そのお気持ちは理解できないわけではないのですが、現実問題として「言い回しやリリースの仕方を工夫したら脆弱性通報やら何やらでいいことはあったのか」という観点を一度振り返らざるを得ず、少なくともわたしは「そこに注力していいことがあったという印象はない」と思っています
1
3
1
他1件の返信

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

アメリカ合衆国のトレンド
Mia Khalifa
4,060件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
I HAVE A BLACK HUSBAND
2,793件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
#CancelKimmel
トレンドトピック: Jimmy Kimmel, Macy