日本語入力のための設定 part1

この記事は最終更新日から3年以上が経過しています。

日本語入力のための設定 part1 (2016.01.12, Raspbian from NOOBS LITE v1.5)

以下のよりも良さそうな方法がありました -> 日本語入力のための設定 part2

jfbterm, uim, uim-anthy, fonts-vlgothic をインストール

日本語を使えるようにする と「実例で学ぶ Raspberry Pi 電子工作」などを参考にさせていただきました

ターミナルを起動して、sudo apt-get update をして、以下を入力

sudo apt-get install jfbterm uim uim-anthy fonts-vlgothic
sudo reboot

再起動後に、右上の王冠マークをクリック -> Anthy (UTF-8) を選択

Local, Timezone, Keyboard の設定

ターミナルを起動
-> sudo raspi-config
-> Innternnatiolisation Options(上下矢印キーで選択。Select, Finish への移動は、左右矢印キー)
-> 以下のように、Local, Timezone, Keyboard Layout を変更

  • Change Locale

-> ja_JP.UTF-8 を選択(選択・非選択の切り替えは、スペースキー。了解への移動は、Tab キー)

  • Change Time Zone

-> アジア -> Tokyo (下への移動は、左右矢印キー)

  • Change Keyboard Layout

-> 日本語106キーボードを選択(Sun Type 7 USB (日本語レイアウト)/日本語 106 キー)
-> 日本語 - 日本語 (OADG 109A)を選択
-> その後に色々選択させられるが、全てデフォルトを選択

チェック

Menu -> アクセサリ -> テキストエディタ -> 半角/全角キーを押して、何か日本語を入力

NariseT
ユーザー登録して、Qiitaをもっと便利に使ってみませんか。
  1. あなたにマッチした記事をお届けします
    ユーザーやタグをフォローすることで、あなたが興味を持つ技術分野の情報をまとめてキャッチアップできます
  2. 便利な情報をあとで効率的に読み返せます
    気に入った記事を「ストック」することで、あとからすぐに検索できます
コメント
この記事にコメントはありません。
あなたもコメントしてみませんか :)
すでにアカウントを持っている方は
ユーザーは見つかりませんでした