Raspberry Pi + L-02A で SORACOM SIM を試す

前に Raspberry Pi で SORACOM SIM を激安 docomo USB 3G モデム L-02A でネットに繋いだ記録です。

Raspberry Pi を最新のRasbianで設定した後からの内容です。

0.L-02AをUSBに差し込んで Raspberry Pi を起動

1.念のため最新の状態にUpdate

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade

2.必要なソフトを追加インストール

$ sudo apt-get install wvdial eject usb-modeswitch

3.USBモデムが認識されているか確認

$ sudo lsusb
Bus 001 Device 002: ID 0424:9514 Standard Microsystems Corp.
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 001 Device 003: ID 0424:ec00 Standard Microsystems Corp.
Bus 001 Device 004: ID 1004:610c LG Electronics, Inc.

docomo の USB モデムはほぼLG製、赤字の部分が該当します。

$ ls /dev/ttyUSB* -la
ls: cannot access /dev/ttyUSB*: No such file or directory

この時点でUSBモデムとしては認識されていません。
これはL-02Aが少し古い型で、デフォルトの設定に含まれていないのが理由です。

4.L-02AのUSBモデムを認識するための設定を追加

$ sudo nano /etc/udev/rules.d/99-foma_l-02a.rules
# for FOMA L-02A
# USB Storage (Zero Installation)
KERNEL==”sr[0-9]*”, ENV{ID_VENDOR_ID}==”1004″, ENV{ID_MODEL_ID}==”610c”, RUN+=”/usr/bin/eject /dev/$kernel”
# USB Modem (ttyUSB)
SUBSYSTEM==”usb”, ATTR{idVendor}==”1004″, ATTR{idProduct}==”6109″, RUN+=”/sbin/modprobe usbserial vendor=0x$attr{idVendor} product=0x$attr{idProduct}”</del>

設定が終わったら再起動します。

$ sudo reboot

$ ls /dev/ttyUSB* -la
crw-rw—T 1 root dialout 188, 0 Jan 1 1970 /dev/ttyUSB0
crw-rw—T 1 root dialout 188, 1 Jan 1 1970 /dev/ttyUSB1
crw-rw—T 1 root dialout 188, 2 Jan 1 1970 /dev/ttyUSB2

無事認識されました。
複数表示されていますが、モデム部分は /dev/ttyUSB0 です。

$ ifconfig ppp0
ppp0: error fetching interface information: Device not found

当然まだ接続設定がないので、USBモデムで3G接続されていません。

5.3G通信接続の設定と接続

wvdial という接続ソフトの3G接続設定を追加します。

$ sudo nano /etc/wvdial.conf
[Dialer Defaults]
Init1 = ATH
Init2 = AT&F
Init3 = ATZ
Init4 = AT+CGDCONT=1,”IP”,”soracom.io
Dial Attempts = 3
Stupid Mode = 1
Modem Type = Analog Modem
Dial Command = ATD
Stupid Mode = yes
Baud = 460800
New PPPD = yes
APN = soracom.io
Modem = /dev/ttyUSB0
ISDN = 0
Phone = *99***1#
Username = sora
Password = sora
Carrier Check = no
Check Def Route = 1

接続してみます。

$ sudo wvdial &
[1] 2195
pi@raspberrypi ~ $ –> WvDial: Internet dialer version 1.61
–> Cannot get information for serial port.
–> Initializing modem.
–> Sending: ATH
ATH
OK
–> Sending: AT&F
AT&F
OK
–> Sending: ATZ
ATZ
OK
–> Sending: AT+CGDCONT=1,”IP”,”soracom.io
AT+CGDCONT=1,”IP”,”soracom.io
OK
–> Modem initialized.
–> Sending: ATD*99***1#
–> Waiting for carrier.
ATD*99***1#
CONNECT 7200000
–> Carrier detected. Starting PPP immediately.
–> Starting pppd at Mon Oct 5 02:10:23 2015
–> Pid of pppd: 2197
–> Using interface ppp0
–> pppd: 睆・
D
–> pppd: 睆・
D
–> pppd: 睆・
D
–> pppd: 睆・
D
–> pppd: 睆・
D
–> pppd: 睆・
D
–> local IP address 10.192.190.193
–> pppd: 睆・
D
–> remote IP address 10.64.64.64
–> pppd: 睆・
D
–> primary DNS address 169.254.0.53
–> pppd: 睆・
D

上記のようなIPとDNS情報を取得した表示があれば無事接続です。
念のため、接続結果を表示すると、以下のようになります。

$ ifconfig ppp0
ppp0 Link encap:Point-to-Point Protocol
inet addr:10.192.190.193 P-t-P:10.64.64.64 Mask:255.255.255.255
UP POINTOPOINT RUNNING NOARP MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:7 errors:1 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:8 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:3
RX bytes:112 (112.0 B) TX bytes:145 (145.0 B)

128kbpsなどの、s1.slow 以下の契約だと3G通信でも全く問題ありません。
安価な L-02A は買いですね!
10月5日から接続試験している Raspberry Pi は今のところトラブルはありません。

6.関連情報リンク集(参考)

SORACOM Airとは
https://soracom.jp/services/air/

半年でNGNの世界観を実現したソラコム、どんだけすごいんだ(ASCIIxクラウド)
http://ascii.jp/elem/000/001/059/1059511/

もうちょっと楽にRaspberry PiでSORACOM Airを使う(FS01BU USBモデムを用いて)
http://qiita.com/dietposter/items/bf3b0311a044eaf36df8

Raspberry Pi + L-03D + SORACOM SIM で通信を行う
http://niccloud.niandc.ne.jp/?p=1595

SORACOM Air/BeamでRaspberry Piからkintoneにセンサデータを連携してみよう!
https://www.joyzo.co.jp/blog/1644

SORACOM Beam とは
https://soracom.jp/services/beam/
SIMからインターネットを経由しないAWS直結が魅力!