用意するもの
- Raspberry Pi
- L-02A
- 適当なDocomoのSIM(通常サイズ)
あらかじめRasPIのセットアップは終わってるものとする
必要なものをインストール
apt-get install pppconfig eject
L-02Aを認識させる
普通に差すだけでは無理 極めて詳しい解説のサイトがあるので理屈等はここに投げる
echo blacklist cdc_acm >/etc/modprobe.d/cdc_acm-blacklist.conf
/etc/udev/rules.d/99-foma_l-02a.rulesに以下
# for FOMA L-02A # USB Storage (Zero Installation) KERNEL=="sr[0-9]*", ENV{ID_VENDOR_ID}=="1004", ENV{ID_MODEL_ID}=="610c", RUN+="/usr/bin/eject /dev/$kernel" # USB Modem (ttyUSB) SUBSYSTEM=="usb", ATTR{idVendor}=="1004", ATTR{idProduct}=="6109", RUN+="/sbin/modprobe usbserial vendor=0x$attr{idVendor} product=0x$attr{idProduct}"</del>
最後に接続してls /dev/ttyUSB* -la
を実行した時に
crw-rw---T 1 root dialout 188, 0 xxx xx xxxx /dev/ttyUSB0 crw-rw---T 1 root dialout 188, 1 xxx xx xxxx /dev/ttyUSB1 crw-rw---T 1 root dialout 188, 2 xxx xx xxxx /dev/ttyUSB2
のようになっていればおk
SIMの設定
設定はpppconfig
で行う
- Provider name:「iij」任意
- Configure Nameservers:「Dynamic」
- Authentication Method for iij:「PAP」
- User Name:「mio@iij」
- Password:「iij」
- Speed:「115200」デフォルトのままでおk
- Number:「*99***1#」
- Pluse or Tone:「Tone」
- Phone Number:「99**1#」
- Choose Modem Config Method:Noを選択
- Manually Select Modem Port:「/dev/ttyUSB0」
最後に「Finished Write files and return to main menu」を選択すると設定が保存される
接続するぞい
pon iij
おわり