令和2年度OSAKAしごとフィールドにおける総合就業支援業務について、受託事業者を企画提案公募により募集したところ1者から応募があり、選定委員会により以下のとおり最優秀提案者を選定しました。選定後、最優秀提案者を本業務における契約交渉の相手方と決定しました。
1.委託業務名
令和2年度OSAKAしごとフィールドにおける総合就業支援業務
2.提案事業者 及び 評価点等
OSAKAしごとフィールド総合就業支援共同企業体
(代表構成員:一般財団法人大阪労働協会、構成員:NPO法人HELLOlife、公益財団法人大阪産業局、株式会社パソナ パソナ・心斎橋)
総合評価点(200点満点) : 159点 (企画提案 129点、価格点等 30点)
提案金額(税込) :469,768,995 円
3.選定結果の概要
(1)最優秀提案者
OSAKAしごとフィールド総合就業支援共同企業体
(代表構成員:一般財団法人大阪労働協会、構成員:NPO法人HELLOlife、公益財団法人大阪産業局、株式会社パソナ パソナ・心斎橋)
(2)選定した理由
業務の企画内容、実施体制、実績などから、本業務の効果的な実施ができる。また、提案価格も妥当と判断されることから、これらを総合的に勘案した結果、最優秀提案者とした。
(3)選定委員会委員(五十音順)
太田 恵太郎 氏 (一般社団法人 大阪府中小企業診断協会) | 中小企業の人材確保の現状や採用ニーズなどに精通していることから、企業側の視点で手法の有効性や 新規性を審査していただくとともに、経営分野の専門家として、事業効果の高さについて審査していただくため。 |
長町 理恵子 氏 | 長年にわたり雇用環境の調査・分析を行っており、関西における求職者の動向についても深い見識を 有していることから、求職者側からの視点で手法の有効性や新規性を審査していただくため。 |
野田 貴浩 氏 | 法律の専門家としての知見を活用し、法的な観点から公平・公正性について審査していただくため。 |
(4)議事要旨
選定委員会議事要旨についてはこちらをご覧ください。
選定委員会議事要旨 [Wordファイル/34KB]
選定委員会議事要旨 [PDFファイル/149KB]
大阪府では、求職者と企業双方に対する支援を通じ、働きたいと思う全ての方の希望条件に応じた就職と、府内企業の産業人材確保の実現を目的に「令和2年度OSAKAしごとフィールドにおける総合就業支援業務」を実施します。
本業務については、民間事業者等の知識やノウハウ等を活用し、より効果的・効率的に実施するため、企画提案公募により受託事業者を募集します。
なお、本業務は、「令和2年2月定例府議会大阪府一般会計予算」の成立に加え、国における交付決定、採択決定等を前提に事業化される停止条件付き業務です。予算が成立しない場合や国おいて交付決定、採択決定がなされなかった場合には、提案を公募したに留まり、いかなる効力も発生しません。また、国において交付金の減額や事業内容の変更が決定された場合には、その内容に基づいて選定事業と協議をし、契約を締結するものとします。
※3/2:仕様書P.5の1行目における記載内容を修正しました。
仕様書等に係る用語集を参考資料に掲載しました。
※3/11:質問に対する回答を掲載しました。
質問に対する回答については、以下をご確認ください。
質問と回答 [Excelファイル/16KB] 質問と回答 [PDFファイル/49KB]
「公募要領」、「仕様書」、各「様式」等は、以下からダウンロードできます。
【公募要領・様式】
[ダウンロードはこちらから]
公募要領 | [Wordファイル/166KB] | [PDFファイル/293KB] |
様式1-8 | [Wordファイル/165KB] | [PDFファイル/214KB] |
様式9 | [Wordファイル/19KB] | [PDFファイル/39KB] |
様式10 | [Excelファイル/25KB] | [PDFファイル/23KB] |
様式11 | [Wordファイル/16KB] | [PDFファイル/63KB] |
【仕様書・様式】
[ダウンロードはこちらから]
【参考資料】
一般管理費の算出について | [その他のファイル/51KB] | [PDFファイル/67KB] |
用語集 | [Excelファイル/23KB] | [PDFファイル/111KB] |
(1)委託事業名
令和2年度OSAKAしごとフィールドにおける総合就業支援業務
(2)業務概要
本業務は、総合就業支援拠点「OSAKAしごとフィールド」と、府内企業の産業人材確保支援を行う「中小企業人材支援センター」を設置して、一体的に運営を行うことで、現在の雇用環境下において必要とされる、求職者と企業双方に対する支援を通じ、働きたいと思うすべての方の希望条件に応じた就職と、企業の人材確保を実現するための業務を実施するものです。
令和2年6月1日(月曜日)(予定)から令和5年3月31日(金曜日)
※詳細は、当ホームページ内にある公募要領等をご覧ください。
(1)公募要領等の配布期間
令和2年2月21日(金曜日)午後2時から令和2年3月16日(月曜日)まで
(土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後6時まで)
(2)応募書類の受付期間
令和2年3月17日(火曜日)から令和2年3月23日(月曜日)まで
(土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで。)
(3)配布場所及び受付場所
大阪府商工労働部雇用推進室就業促進課就業支援グループ
住 所:大阪市中央区北浜東3-14 エル・おおさか本館3階
電話番号:06-6360-9072
※応募書類は必ず受付場所に持参してください。(郵送、メール等による提出は認めません。)
(4)配布方法
上記「(2)配布場所及び受付場所」で配布するほか、当ホームページからダウンロードできます。(郵送による配布は行いません。)
(1)開催日時
令和2年2月28日(金曜日) 午前10時から正午まで
(2)開催場所
エル・おおさか本館11階 セミナールーム(大阪市中央区北浜東3-14)
※来館の際は公共交通機関を利用してください。
(3)申込方法
ア 電子メール(shugyosokushin-g01@gbox.pref.osaka.lg.jp)で受け付けます。
メール本文に、参加者の事業者名、職・氏名、連絡先を記載の上、「件名」の始めに「【説明会申込:令和2年度OSAKAしごとフィールドにおける総合就業支援業務】」と明記してください。
イ 口頭または電話による申し込みは受け付けません。
ウ 会場の都合により、出席される方は1事業者について2名を上限とします。
(4)申込期限
令和2年2月27日(木曜日)午後5時まで
※本事業については、詳細な説明をお聞きいただきたいため、提案予定者はご出席いただきますようお願いいたします。
(1)受付期間
令和年2月28日(金曜日)から令和2年3月6日(金曜日)午後5時まで(土曜日及び日曜日を除く)
(2)提出方法
ア 電子メールアドレス(shugyosokushin-g01@gbox.pref.osaka.lg.jp)で受け付けします。
イ 「件名」の初めに「【質問:令和2年度OSAKAしごとフィールドにおける総合就業支援業務】」と明記してください。
ウ 電子メール送信後、必ず電話での到達確認をお願いします。ただし、電話での質問は一切受け付けません。
<確認先>大阪府商工労働部雇用推進室就業促進課就業支援グループ
電話:06-6360-9072(土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後6時まで)
(3)回答方法
質問への回答は当ホームページに掲載し、個別には回答しません。
(1)審査方法
ア 外部委員で構成する選定委員会による審査を行い、最優秀提案者及び次点者を決定します。ただし、最高点の者が複数者いる場合は、提案金額の安価な者を最優秀提案事業者とします。(※大阪府公募型プロポーザル方式実施基準8(5)を参照のこと)
イ 審査は、書類審査及びプレゼンテーション審査にて行います。プレゼンテーション審査の日時は、事前に通知を行います。
(2)結果の公表
審査結果は、採択・不採択に関わらず応募者全員に通知するとともに、関連ホームページに公表します。
詳細については、公募要領及び仕様書をご覧ください。
このページの作成所属
商工労働部 雇用推進室就業促進課 就業支援グループ
ここまで本文です。