会話

ありますねー。 東京だと、イベント主催者が利益持っていってるパターンが多いような…。 しかもスタッフはボランティアで働かせて、利益は運営がとるみたいなのが多いんですよね。
1
4
他1件の返信
存じ上げております。 ただ、そんな余裕がないという事実の業界のなかで外からやってきた日本酒広めたい方が協賛募りまくって利益持ってくのは個人的に好きじゃないという話です
1
1
他5件の返信
他2件の返信
返信先: さん
なかなか難しい。 そこら辺りは参加者から見えないですから。 個人的には、お世話になっている蔵元さんが参加か、地方のあまり知らない蔵元さんが参加する会がメインかな。 あとは、美味しいと伝えて買って買えるようにはしてますが。
1
1
ふじよしさんのように、ちゃんと購入してくださるお客様は蔵元さんもありがたいと思いますし、知らない蔵元さんやお酒との出会いを楽しみにされているお客様のためにも、蔵元さまは参加されているのだと思いますよ
笑顔
とっくりとおちょこ
握った手
ただ酔うためのお客さんを呼び寄せちゃう企画はどうなんだろう…と思いますね…
1
2
他2件の返信
返信先: さん
もしかしたら運営さんも利益出ていないんじゃないですかね
号泣
りーちゃんさんは、どのようなイベントだと皆が採算とれると考えていらっしゃいますか…? 何かあったら参考に教えていただきたいです!
キラキラ
1
1
りーちゃんが知ってるイベントだと、1度のイベントで運営側が約半年分の収益を得て運営してますね。 (イベントは年間数回開催) ちなみにスタッフはボランティアです。
1
他2件の返信
返信先: さん
ちなみにデパートでの試飲販売は蔵元が1週間立ちっぱなしで、さらに高価なマネキンさん費用も負担させる。交通費、地方からだと宿泊費も蔵負担。半年に一回の試飲販売で前回のお酒を販売してからスタートというケースもありました。デパートに置いてもらうための費用としては割に合わない
1
2
5
他3件の返信
返信先: さん
ホントそれ! 日本酒広めたいって言ってるわりに酒蔵さんに大損させるイベントを沢山見てきた。あのイベントもお酒協賛なの?っての結構あったな… 俺は自分でイベントやり始めてこの8年、お酒は必ず買い取ってきたよ。 酒蔵さんから正しくお酒を買うことは、その先にいる農家さんの為でもあるから。
2
2
10
大森さんさすがすぎます
号泣
しかも大森さんのイベント、規模すごいし尊敬しかないです
号泣
農家さんの為っていうのも間違いないです。 余裕がないってわかってる業界でなぜ「日本酒広めたい」っていってる人が搾取前提でイベント仕掛けてまわりはボランティアで働かせて…ってやるのが理解できません…
1
3
返信先: さん
私も最近そのような事情があることを知って、驚きました。いずれは蔵元さんを招くような日本酒会もやってみたいと思っていますが、主催も、蔵元さんも、お客さんもwin-win-winでないと意味ないと思います。
3
宣伝広告の場になってるからいいんじゃないかという声もありますが、実際PRになってるかというと謎な内容だったり、余裕ある業界ではないのに搾取してるスキーム多すぎない?と感じること多々ありますね あと普通に土日7-8時間スタッフ募集して働かせてボランティアってのも意味不明だなと思います。
2
返信先: さん
出店代などの国から補助金が出るケースは多いけど、日本酒はイベントが多すぎて回っていない気がする。そもそも、酒屋がお酒を販売し儲けてるのに、酒蔵がPRをしてるのはおかしい。
1
1
2
それなオブそれな。補助金で賄ってる感あるんだけど結局イベント主催者が利益持って行ってるモデル多すぎると感じるのよね。 余裕ある業界はいいけど、そうじゃないってのとなぜか地方からすべて自腹で駆り出されるメーカー…
1
中川さん…行ってるかもw
嬉し泣き
DMならお伝えしますよん。 もしくはご自身がいいと思うイベントに参加してください
握った手
笑顔
とっくりとおちょこ
蔵元さまもお客様に会えるのは嬉しいはずなので… りーちゃんもそもそも参加していたし、ただ内情知ってからは参加したくなくなりました!
嬉し泣き
1
返信先: さん
やっぱりそういうイベント多いのですかね。 蔵元は営業の意味合いも込めて、採算度外視で出ているという話は聞いたことがありますが。 なので、そのようなイベントでお酒を買える場合はできるだけ買うようにしています。
5
イベントでお酒購入してくださるお客様は蔵元さまにとってありがたいと思いますよ
笑顔
宣伝広告のためって声もありますが、実際PRになっていないような内容だったり、日本酒広めたい人が、なぜか余計がない業界と知っているはずなのに搾取するモデルでイベント開催してるのは謎だなと思います。
おはようございます! こっちだとけっこー耳にしますねー。 宣伝広告費という名目すべてが悪いとは思いませんが、見ているとPRにあまりなっていないなという内容だったり…もあるので余計に参加したいと思わなくなっちゃったんですよね。。
1
他1件の返信
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

有名人 · トレンド
Jimmy Kimmel
27,773件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Cops
643,832件のツイート
食べ物 · トレンド
Anxiety
93,605件のツイート