電波ログテキストマイニング


記事の内容

前へ | 次へ

グッとラック! マスク警察 マスク着用を強要、暴言も…・NEWS手越さんが事務所退所!会見で何語る?…
2020/06/22 09:58

出典:『グッとラック!マスク警察 マスク着用を強要・暴言も…』の番組情報(EPGから引用)


2020/06/22(月) 08:00~09:55

グッとラック!マスク警察 マスク着用を強要・暴言も…[字]

NEWS手越さんが事務所退所!会見で何語る?▽北京少しずつ増えてきた感染者。市場でなにが?冷凍サーモンのまな板からウイルス検出▽コロナで役立つロボット大特集

詳細情報
出演者
MC       立川志らく 国山ハセン(TBSアナウンサー)
アシスタント   若林有子(TBSアナウンサー)
お天気キャスター 根本美緒(気象予報士)
芸能デスク    高野貴裕(TBSアナウンサー)
現地レポート     上路雪江  ほか

番組内容
政治・経済から、生活情報まで。今、熱い話題に対して、立川志らくは何を話す?スタジオには、これまであまりテレビに出てこなかった文化人も参戦!
「グッとラック!」は、志らく・コメンテーター陣の意見を通じて、最大関心事を「深堀り」します!

グッと芸能界!
手越祐也ジャニーズ退所▽1位に輝くのは?ビルボードDVD&BDチャート!北村匠海からメッセージ!デビュー10周年SEKAI NO OWARI直撃!過去にあったBAND NO OWARIの危機とは

音楽
木村カエラ「おはようSUN」

公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/guttoluck-tbs/

キニナル
「納得!買い得!グッとラック!キニナルマーケット」
本当に良い商品を、驚くような価格でご紹介!
MC森三中 村上知子 ウガッティーの声インパルス 板倉俊之
https://ishop.tbs.co.jp/tbs/tvradio/kininaru/


『グッとラック!マスク警察 マスク着用を強要・暴言も…』のテキストマイニング結果(ワードクラウド&キーワード出現数ベスト20)
画像
  1. ハセン
  2. マスク
  3. 東京
  4. 問題
  5. 感染
  6. ダウンロード
  7. 移動
  8. 自分
  9. 北京
  10. 実際
  11. 若林
  12. 必要
  13. ウイルス
  14. ファン
  15. 一方
  16. 状況
  17. 先生
  18. サーモン
  19. マスク警察
  20. 可能性

rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="10aef3c7.282d9f53.10aef3c8.0d9c887c";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="336x280";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1536587053768";

『グッとラック!マスク警察 マスク着用を強要・暴言も…』の解析用ソース(見逃した方はネタバレ注意)

解析用ソースを読めば、番組内容の簡易チェックくらいはできるかもしれませんが…、やはり番組の面白さは映像や音声がなければ味わえません。ためしに、人気のVOD(ビデオオンデマンド)サービスで、見逃し番組を探してみてはいかがでしょうか?

☆無料で民放各局の動画視聴ができるTVer(ティーバー)!まずはココから!
民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」

他にも、無料お試し期間のあるVODサービスが増えてますので、以下バナーから各社のラインナップを調べてみるのもいいかもしれませんね。


画像

画像

画像

↓TBS 関連商品

≫ジャニーズ事務所が手越祐也さ
んとの契約解除を発表した

およそ1時間後に解説されたツイ
ッター。

≫事の発端はたび重なる手越さん
のステイホーム破り。

「週刊文春」などに報じられました。

≫手越さんの退所を発表しました。

当初9人いたメンバーの1人で、

ほかのメンバーが脱退していく中、
2011年からは

4人で活動していました。

≫スポーツ紙によると、およそ17
年間、

苦楽を共にした3人は、

ファンクラブ向けの動画でこう語
ったといいます。

≫おはようございます。
ハセン≫6月22日の「グッとラッ

ク!」です。

すみません、オープニングタイトル
に不具合がありました。

志らくさん、手越さんがジャニーズ
事務所退所ということで、

驚きましたけど、本人の中でいろん
な葛藤があったんでしょうかね。

志らく≫それはそうでしょう、

葛藤がなければ、辞めることはない
ですから。

ハセン≫いろんな報道があって、

ご本人の中では最終的には退所と
いう決断だったと。

志らく≫私からは特に言うことも
ございません。

頑張っていただきたいなと思うく
らいでございます。

ハセン≫ファンの中にはもちろん
ショックという方も。

志らく≫ファンがたくさんいらっ
しゃいますから

ファンの後押しがあれば

いろんな活動はできるはずですか
ら。

ハセン≫今後の活動も注目されて
います。

本日のコメンテーターご紹介しま
す。

安部さん、神田さん、山田ルイ53
世さんはリモートで

伊沢さん、スタジオからのご参加で
す。

皆さん、よろしくお願いします。

≫NEWSという在り方が好きだ
ったファンの方にとっては

つらいお話かなと思うんですけど、

一方で、今まで僕が言っていいか分
からないですけど、

手越さんにしかとれないスタンス
を貫かれてきた方でもありますし

それこそユーチューブというお話
もありましたけど、

いろいろな表現活動の場が今、テレ
ビ以外にも今ありますから、

いろいろと可能性はあるんじゃな
いかなと思います。

やはり、今、ユーチューブを始めよ
うと思っても

続けるのが大変だったりとか、

いろいろと人気を出すのは難しい
んですけど、

手越さんの場合、ブレーンが結構い
らっしゃると思うんですね。

おつきあいも多いと思うので。

今、ブレーンの有無がユーチューブ
とかでの

成功を左右している時代になって
きたので

こっちでもうまくいくんじゃない
かなという感じはしています。

志らく≫私もユーチューブはちょ
こっとやって、

落語の配信はそこそこあるんだけ
れど、

「志らく一段落」のスペシャルとい
って

ドンとやったらすごいいっぱい見
るかと思ったら

200人くらいしか見てない。

何だこりゃと思って。

≫さっき街角の方々にインタビュ
ーされていたVTRありましたけ



最初のほうに手越さんが退所やと
いうニュースを聞いて、

一般の方が「ついに?」みたいなこ
とを言ってたのが

すごく印象深くて、それぐらい皆さ
んに

ああいうキャラクターが浸透して
いたんだなと。

確かにやられたことに関して、

例えば僕が自分の子どもに言うと
きは

まねしたらアカンでとは正直言い
ますけど、

ああいうことアカンでと言います
けど

一視聴者として手越さんに対して

ちょっとワクワク感みたいのもあ
ったんで、

あれだけファンが付いてる方なら

これからも活躍できるんじゃない
かなと思いますけどね。

志らく≫コロナ禍の行動は社会的
に批判されるだろうけれども、

でも芸能人としてのおもしろさを
追求していけば、今後はね。

≫コロナ自粛中の行動に関しまし
ては

みんなと何でもかんでも同じ動き
をしなければいけないということ

ではないので

自由でいいんですが、あの期間中だ
けは

やはり命に関わることでしたので、

若い方に人気がある方だからこそ

若い人のお手本の行動をしてほし
いなと、

自分みたいなおばちゃんは思った
んですけど、

事務所退所にしては、事務所に入ら
なくても

今は活動できる時代ですから何の
あれもないと思うんですが、

これだけ人気があって、才能がある
方ですと

いろいろな方々がいろいろな目的
で近づいてくると思うんですよ。

なので今後、悪い道に引き込むよう
な方を

ちゃんと見極めて、おつきあいして
いってほしいなと思います。

志らく≫髪形がちょっとかわいく
なった安部さんから。

≫髪、切りました、すみません。

僕も志らくさんと同じで、特に言う
こともないんですが。

こういうスーパーポジティブな人
って、すてきだなと思う一方で、

事務所側からすると、さすがにこう
やって緊急事態宣言中に

外、出ちゃって飲み歩いている人に
対して、

一定、ほかのメンバーに対しての見
本として

動いてほしいな、逆にそうじゃない
なら、

一定の罰というか、それはだめでし
ょうと言わなきゃいけないので

事務所が相当悩ましい意思決定だ
ったんだろうなと、

聞いていて思いましたね。

志らく≫ジャニーズも新生ジャニ
ーズですからね。

ハセン≫一体、何が語られるのかも
注目です。

若林≫今、マスク警察と呼ばれてい
る人たちがいることを

ご存じでしょうか?

ハセン≫マスクをしていないとい
うだけで女性が

罵倒されたり、小学生がどなられた
りするケースもあるといいます。

その実態を取材しました。

≫こちらは横浜の観光スポット近
くに住む女性。

≫電車で通勤中、同じ車両に乗って
いた

20代くらいの女性。

≫映像を撮影した男性は公園内を
散歩していたといいます。

≫マスクを着けていなかったこと
で突然どなられ

さらに、手が届く距離まで迫ってき
たといいます。

≫手の動きに勘違いしたのか、さら
にヒートアップ。

ハセン≫志らくさん、マスク警察に
むしろ恐ろしさを

感じてしまうところもあるんです
けどね。

志らく≫厄介な人が現れたもん。

だって女性の顔につばをかけるっ
て。

そのときは外して。
外さずにかけるならまだしも。

本当に厄介な人が出てくるもんで
すね。

ハセン≫ここからはゲストに感染
制御学がご専門の

東邦大学の小林いんてつ先生に加
わっていただきます。

志らく≫伊沢さん、こういう間違っ
たマスク警察、

マスク、人がいないことだったら別
に外してても

どうということはない、中には忘れ
ちゃって

電車の中で一生懸命ハンカチで押
さえている人も。

マスクをしていなければ人にうつ
すわけじゃない。

話したりせきをしたりするからう
つすという

間違った正義感、どう思いますか?

≫そもそもマスク警察という名前
がいいのかというのはありますけ

れど

気になってる人が多いということ
と、

人にそうやって強く言っていいと
いうこととは別だと思うんですね。

行動に移すのはまた別で

これを基に正当化しちゃうのは問
題が違うと思いますし

そもそもマスクをすることって、目
的ではなくて

手段なわけですね。

目的は感染を広げないことだから、
感染を広げない手段は

いろいろあるし、

自分から遠ざかることもできるわ
けですね。

うつるかもというマイナスの想像
力だけじゃなくて、この人何か事情

があったのかみたいな、

さっきの小学生みたいに切れちゃ
ったのかな、

熱中症の心配もありますし

そういうプラスの想像力も一緒に
働かせることが

今、必要になってくるのかなと思い
ますね。

志らく≫何がなんでも安部さん、
マスクをしてなかったら

どなるというね、もちろんデータか
ら、気になる人が

14%いるのもどうかと思うんで
すよ、この時期に。

今は気にしたほうがいいんだけれ
ど、

ケース・バイ・ケースですからね、ど
う考えても。

≫感染拡大という観点で見ると、今
どれだけ

感染が広がっているかに対して

マスクが有効だという話だと思う
んですね。

例えば感染者が今、ゼロ人とか10
人くらいしか

いませんというタイミングに

マスクをするのと、例えば今、もう
100人ぐらい感染していますよ

というときに

マスクするのって当然効果が変わ
ってくるじゃないですか、

そういう観点で見ていくと、マスク
をすることの目的って

結局、感染拡大防止だとすると、

怒っているおじさんたちが

今どれぐらい感染が広がっている
のかちゃんとチェックして

その部分の中から今、確率論的にこ
れぐらい大事だと

認識されているのか、それともマス
クをすることが

目的になっているのか、

ちょっと分からないなという気が
しちゃいましたね。

≫私はとても気にしてしまうほう
で、先日、

山手線に乗っていましたら

大人の方で結構マスクをされずに
乗られている方が多くて

以前はなかなかマスクがなかった
から購入できなかったですけど

今は潤沢に売っているので

そういう方を見ると、意図的に着け


いないのかなと感じてしまって

席を移動してしまうことがあるん
ですね。

ただ、マスク警察と呼ばれる人たち
が暴力的になることは

とても問題だとは思うんですが、

一方で人の目を気にしてマスクを
するという

日本人気質みたいなものが、ほかの
海外の国々のように

感染拡大がひどくならずに済んだ
という見方もあるので

ある程度、人の目を気にして着ける
という気持ちも

多少は必要なのかなというのはち
ょっと感じています。

志らく≫マスクをしていない人が
いたとしても

その人が例えば目の前でせきをし
たり

大声で話をしていたら、

どなるんじゃなくて、ちょっとやめ
てください、

飛まつが飛ぶ可能性があるからと
注意をするのは当然なんですよ。

だけど、たまたま着けていなかった
だけで

どなりつけるみたいなのはおかし
いでしょう、それは。

≫VTR見てると、見事にマスク警
察というか、

注意するほうの方は確かにあなた
マスク着けたほうがいいでしょう

ねというような

飛まつを飛ばす方のタイプの方が。

実際マスクをしてらっしゃるんで
すけど、

こういう状況下で、基本的にマスク
ってたぶん

人は着けたくないじゃないですか。

こういう状況やから、みんなやむを
えず着けている状況で、

その状況下で着けてないことは、そ
こには

やむをえない事情があるんじゃな
いかなという

想像力が欠けているなと思うし、

うちの娘は小学校2年生ですけど、

自治体によって多少違うらしいん
ですけど

給食のとき以外はずっと着けてい
ないとだめという

指導になっていて、当然、登下校の
ときも着けたままなんですが、

気温30度を超えた日が何日か前
にありましたけど、

帰ってきたら顔、茹でダコみたいに
なってて

大丈夫か? という、そっちのほう
が心配になるぐらい。

志らく≫私は小学校2年生の娘を
迎えにいったりすると

マスクを外していいよと言います。

こんな暑い中、マスク、全然外して
いいよって。

人がいなければ、別に着けている必
要がないから。

そこへもしマスク警察が現れたら
大変なバトルになると思います。

≫飛まつが飛び交わんようにして
くださいよ。

ハセン≫このマスクの着用、どんな
場面で必要で

どんな場面なら外してもいいのか
をフリップにまとめています。

志らく≫分かっていない人が今、多
いということなんですかね。

≫何が何でもマスクをしなくちゃ
いけないといったような

状況になってるんで。
何のためにマスクをするのか、

マスクを着用のためにマスクをし
ている状況に

なってきちゃっているので

今見ていてもすごく暑い中で自転
車に乗って

マスクをしている人とか、

あと、分散登校している子どもたち


マスクしてるというのは、すごく危
険な状態だと思います。

これからはマスクはどういう状況
でしていくのかを考えて

この夏を乗り切っていただきたい
と思いますよね。

≫ただ1個、僕が気になるなという
のは

マスクしてない人で、マスクしてな
い主義みたいな人いません?

俺はマスクなんて必要ねえんだみ
たいな感じで

それはそれで全然結構なんですけ
ど、

その感じで近くに来て、普通にしゃ
べられると

マスクしないポリシーの押しつけ
じゃないですけど

そこはちょっと距離とってほしい
なと。

マスクしてなくても、基本、黙って
りゃいいんですか?

≫2mぐらい間隔が空いていれば

いわゆるソーシャルディスタンス
が確保できていれば

マスクをしてなくても何ら問題な
いと。

若林≫県をまたぐ移動の自粛が解
除されて初めての週末、

早くも全国の観光地では人であふ
れていました。

ハセン≫一方、無観客で開幕しまし
たプロ野球は

球場に集まれないファンの皆さん


新しい形で応援をしていました。

≫撮影者を追い抜く人も。

≫お目当ては、この日発売されたマ
スクです。

≫やわらかな肌触りが売りのマス
クを求め客が殺到したのです。

≫マスクは飛ぶように売れ、全国の
店舗で

即完売が続出していました。

人が集まっていたのは観光地でも。

≫こちら群馬県の草津温泉ですが

多くの観光客でにぎわっています。

≫全国各地の観光地でにぎわいが
戻ってきました。

≫およそ2カ月ぶりに大勢の観光
客が訪れた

世界遺産の日光東照宮。

境内に入ると…

≫表門をくぐると、そこには…

≫参拝のお楽しみ、御朱印にも対策
が。

≫当面の間無観客で行われる試合
には

いくつもふだんとは違う場面が。

ボールは無観客のスタンドへ。

ホームランの祝福もエアでグータ
ッチ。

そんな中、無観客なのにジャイアン
ツ戦の外野席が

1500円で販売され、人気だとい
うのです。

その訳は購入した座席にホームラ
ンボールが当たると

サインボールなどが贈呈されるの
です。

伝統の巨人×阪神の開幕戦は巨人
が勝利。

でも、やはり最後もエアハイタッチ
でした。

先週金曜日、「グッとラック!」がお
邪魔したのは

神宮球場から歩いて3分ほどのと
ころにある居酒屋、和s。

開幕に向けてもちろんコロナウイ
ルス感染対策も。

≫そして、待ちに待った開幕。

≫ヤクルトの定番、応援歌「東京音
頭」に合わせて

傘を回す応援も…

≫東京大学2年生、杉山拓都さん。

≫ビデオ通話アプリを使ってリモ
ートでやりとり。

彼らは30年の歴史がある東大の
野球観戦サークル、

昇竜会のメンバー。
そう、MC志らくと同じ

ドラゴンズファンです。

杉山さんはその弟27代目会長。

≫7回終わり…

≫一方、横浜スタジアムの開幕戦を

リモート観戦していたのは大のD
eNAベイスターズファンで知ら

れる

俳優、今井翼さん。

スタンド観戦のときに必ず食べる
という

崎陽軒のシウマイ弁当を手に、この
日は

リモートで声援を送ります。

≫リモート応援というと選手と一
緒に同じ場を

共有できないのが難点。

しかし、今井さんたちが参加してい
るリモート応援は…

≫ファン一人一人の応援する姿が

球場に映し出され、選手を後押しす
るのです。

この日、大好きなベイスターズは残
念ながら

負けてしまいましたが…

≫3カ月ぶりの開幕を多くの野球
ファンが歓喜する一方、

自宅で肩を落とす男性も。

≫無観客試合のため販売ができま
せん。

≫いつもなら球場で弁当を売り、

試合を見る暇もない中村さん。

≫しかし、多くのファンが待ち望む
グラウンドでの観戦は

いつになるのでしょうか?

移動自粛も解除され、新たな日常へ
向け

元気を取り戻す日本列島。

しかし、ネット上では、ある声が広
がっています。

≫そんな中、先週金曜日、県境を越
えての移動の自粛が

全面解除になるとSNS上には…

≫感染者の多い東京から訪れる人
に対して

今、厳しい目が向けられているので
す。

おととい避暑地・軽井沢には

東京方面から多くの人が集まって
いました。

≫こちら、商店街近くの駐車場前な
んですが、

続々と県外ナンバーの車が入って
いきます。

あちらは足立ナンバー、

そして手前を見てみても、練馬ナン
バーですね。

東京のナンバーが目立ちます。

≫観光エリアの中心部には、東京ナ
ンバーを付けた車が目立ちます。

しかし長野県では県民に

東京方面への移動は慎重な対応を
と注意を呼びかけるなど

自由な往来には慎重な姿勢。

≫軽井沢駅近くの国道沿いなんで
すが、

品川ナンバー、そして、杉並ナンバ
ーですね。

走っている車の半分以上が県外の
ナンバーをつけた車です。

≫一部の人は…

≫羽田から来た便が到着し、

乗客が続々と降りてきました。

≫おととい、沖縄・那覇空港にも

東京方面から続々と観光客が訪れ
ていました。

≫各地で起きた不安の声。

人々の活動が戻る中、東京から他県
への移動は

まだまだ控えるべきなのでしょう
か?

ハセン≫いろいろなものが再開し
てきました。

プロ野球も開幕ということで、

志らくさん、ドラゴンズファンです
よね?

志らく≫そうです、45年。

ハセン≫3連戦、2勝1敗というこ
とで。

志らく≫梅津がいいピッチングを
した。

梅津って言っても知らないかもし
れないですけど、

ドラゴンズで全国区はドアラしか
いませんから。

梅津と高橋周平をよろしくお願い
します。

ハセン≫小林いんてつ先生はジャ
イアンツファンなんですよね。

≫そうですね、ジャビット君ですね

ハセン≫応援のしかたも変わって。

志らく≫でもジャイアンツの外野
席、いいですね。

1500円で買って

ホームランボールがもらえるとい
うのは、すごいいいアイデア。

ハセン≫また球場に足を運ぶのを
再開されたら

一緒になって、より盛り上がりそう
な雰囲気もありますね。

プロ野球も開幕したんですが、

観光という意味でもいろいろと再
開してきたということです。

ハセン≫小林先生、この数字をご覧
になって

どのように感じていますか?

≫大体、東京の数というのが20く
らいで

推移すれば、大体収まっているかな
ということを

ずっと申し上げてきたんですね。

中を見ますと夜の街関連と

さらにその9人の方が集団検査と
いう形ですよね。

それはまた性質が違うと今までも
お話をしてきたので

そうすると、やはり20人ちょいぐ
らいが

今、東京を何とか抑え込めている数
字できているんじゃないかなと。

ここから気をつけなきゃいけない
のは

やはり50とかの単位にいったと
きには

何らかの対策が必要になってくる
ということ。

ただ、こういう中でもちょっと気を
緩めることは

気をつけてもらいたいということ
です。

ハセン≫50が1つのボーダーラ
インということですね。

都道府県をまたぐ移動の自粛が全
面解除されまして、

そのあとの初の週末ということで
した。

ハセン≫ただ都道府県をまたぐ移
動が感染者増加の

原因になっているのではないかと
いう見方も

確かにできるということです。

志らく≫このニュアンスが自粛警
察や

マスク警察にも似てる気がします
よね。

だけども東京の人が原因で

感染が少し広がってるというのも
事実。

これはどう受け止めていいのか。
まず安部さんからいきますか。

≫私も旅行業も関係しているんで、

旅行業の関係者の人の話を聞きま
すけど

やっぱり旅行業の人とか観光関係
の人からすると

この7月、8月、9月という夏が、も
し観光客が来ないと

本当に潰れる所が多いと思うんで
すね。

キャッシュ的にも相当厳しくなっ
ていて

夏でちゃんと一定、書き入れ時でお
金をしっかり入れなきゃと

皆さん思ってらっしゃると。

一方で東京に比べると地方で、

特に観光地みたいな場所って

医療体制がそろってない所も結構
多いんですよ。

そうすると、そこに持ち込まれちゃ
ったウイルスが広まったときに

東京であれば、それぐらいの人数を
しっかり

医療的にサポートできるんだけれ
ども

そのエリアだと実はサポートが不
十分な結果、

運悪く亡くなってしまうというこ
とがあったりするので、

その辺をみると感染拡大を防止す
るほうを

優先してほしいなと思いますね。

志らく≫神田さん、東京の人が行き
づらいのは確かなんですよ。

でも、ちゃんと感染対策をしている
人だって…

ほとんどの人はちゃんとしている
んだと思うんだけれども

一部のしていない人がまきちらし
ちゃう可能性も中にはある。

でも東京イコール、ウイルスと思わ
れるのはちょっとつらいですね。

≫逆の立場になると、東京都民の方
来ないでと思う気持ちも

若干分かるんですけれども、

1つ問題だなと思うのが、県をまた
いで移動していいとなった

19日の段階で西村厚生労働大臣


今からみんなで旅行へ行っていい
ぞということではないと

発言されていらっしゃるんですよ
ね。

どうも政府の方のお話を聞いてい
ますと

観光の解除が8月辺りで

7月までは、そのための準備に当て
る期間だという

認識だということなので

それが分かっていないんですよ。

私も7月に軽井沢に行きたいと思
っていたものですから

それを知ってやめたんですけど、も
っと声を大きく

言ってもらいたいなと思いました。

志らく≫今は仕事や何かで普通に
行きましょうと。

観光地の人は来てください、来てく
ださいとやっているけれども

まだ観光は少し早いよ。

でも現実はこうやって見ると、観光
地に人があふれて

東京ナンバーが多い、

この辺をもっと徹底的に知らせる
必要はありますね。

≫そもそも、地方に移動して感染が
広がってしまったケースは

実際どれくらいの人間が移動して

こういうケースが出てきたかとい
うのは分からないので、

一個一個の事例を取り上げてもそ
れがどれぐらいインパクトのある

ものか

はかりきれない部分もありますし。

SNSの反応は、言葉はともかくと
して

気持ちは非常に分かるし、今は個人
の判断が非常に

社会問題と結びついちゃっている
というか、

都民が個々に判断しないゃいけな
いことになっている、

社会の問題を、ちょっと背負わされ
すぎちゃってる感じがするので

そういうところで行政でもう少し
基準を示してもらえると

個々人が背負いすぎちゃって

個々の闘争になってSNSにもめ
たりというのは

よくはないなと思いますね。

志らく≫東京の人はもう少し観光
は控えましょう

というのがあってもいい。

≫指針をいただけるとうれしいで
すよね。

今、お任せになっちゃってる感じが
ありますね。

志らく≫山田ルイ53世さんなか、
そろそろ営業なんか、

まだ戻ってきてませんか?

≫営業・イベント案件はさすがにま
だまだでしょうけど、

今週から山梨県の甲府のほうでず
っとやっている

レギュラーのラジオがあるんです
けど

今までは東京からリモートでオン
エアしてたんですが

今週から行くんですよ。

行くときに、またこういうのを見て
しまうと

気まずいというかね、本当はスタッ
フも

歓迎してないんじゃないかという。

だから実際、いろんな企業さんも大
きなところでは

いまだに国内出張は原則当面禁止
やというところも

いっぱいあるみたいなので、

この辺どう折り合いをつけていく
のか、思われているのかということ



さっき、兵庫県知事がちょっと嫌な
感じでおっしゃってましたけど

これは都から何か「確かにそうだね
」なのか、

いやいや、そんなことないよなのか
分かりませんけど、

もうちょっと都のほうから何か言
ってほしい感じはしますよね。

一人一人が気まずい思いをせなあ
かんというか、

言い訳せなアカンような空気にな
ってるので、

上から何か、データというか、こう
だよと言ってほしい気はします。

志らく≫東京都のトップのほうか
ら、都民の方々、

こうしましょうっていうのがね、今
は都知事選で

それどころじゃないのかもしれま
せんが、

でも、これは一番大事なことですか
らね。

ハセン≫19日に全面解除と聞き
ますと

移動してもいいっしゃないかと思
いますけど

神田さん、西村経済再生担当大臣が
7月は準備期間で、

8月から観光再開しましょうよと
いう話はあるんですもんね。

ここが一つめどになるのかなとい
う感じがしますね。

志らく≫小林先生、都道府県をまた
ぐ移動が増えると

感染者増加の原因には当然なりま
すよね?

≫基本的に東京で人数が多いので、

確かにそうなんですけど、ただ東京
の内訳も

いわゆる、あるところに限られてる
ところも多いので

そういう意味で、それぞれが注意を
しながら

きちんとした正しい消毒とか、必要
なところではマスクをしながら

注意を払って少しずつ準備段階み
たいな形で

広げていってみていくということ
も大事な点じゃないかと思います。

≫さっき山田さんが言ってたこと
に近いんですけど

これからも各都道府県同士の連携
って大切になってくると

思うんです。

東京を介していろんな経済が回っ
ていることはあって、

いろんな地域もそれぞれ経済を立
て直していかなきゃいけないとき



東京がずっと、ある程度一定の患者
が出ているとなると

いずれはほかの地域も、東京からの
人を受け入れつつも

その対処をしていくことに移って
いかなければならない。

そうなってくると、どれだけ各都道
府県が

医療の資源とか、例えばPCR検査
ができる技術者を

お互い融通し合っていき、

ここで今すごくニーズが高まって
きたとなれば

県を超えても都道府県の知事同士


融通し合って、PCR検査の技師を
派遣するみたいなことが

例えば震災とかだとあるんですよ
ね。

地震が起きたときに自分の地域の
職員を

派遣してサポートするみたいなこ
とが一般的に行われているんで

これから、そろそろ都道府県知事同
士の連携を

もう少し密にやっていけるタイミ
ングに来るのかなと思います。

ハセン≫加えて一人一人の感染対
策が前提になってきます。

皆さん、これはどうでしょうか。

ハセン≫番組で用意したスマート
フォンなんですが、

どんなアプリか。

ここに接触確認アプリ、

インストールしたものがあります。

ダウンロードすると、実際、こうい
ったものが携帯に入りますので

これをもとに、ひとつ感染予防に使
ってくださいよというもの。

これが厚生労働省が作ったCOCOAと
いう接触確認アプリです。

ハセン≫感染した人しだいという
ところもネックになってくる。

ハセン≫日付は分かるんですが、具
体性には欠けるということです。

志らくさんは、もうダウンロードし
ましたか?

志らく≫まだしてないです。

ハセン≫しようかなという気持ち
にはもうなってます?

志らく≫もちろん、するべきだとは
思います。

ハセン≫でもまだ、やり方も分から
ないかなという感じですか?

志らく≫こういうのは、ものすごく
うとくて

ダウンロードのしかたがよく分か
らない。

ハセン≫そういう人も当然たくさ
んいると思うんですね。

そこをどうするのかという

課題はあるような気はしますね。

≫しましたよ、ダウンロード。

iOS13.いくつみたいなのに

OSのアップロードをしないと

ダウンロードできないんですけど、

ハセン≫そういう話をしても志ら
くさん分からないですよ。

≫それを乗り越えて僕はちゃんと
ダウンロードしましたけど

今、僕だけなんですかね、開くとパ
ッと消えてしまうような

不具合が僕とスタッフ1名にはあ
りました。

でも広がったほうがいいなとは単
純に思いますよね。

志らく≫ハードルがちょっと高い
のかしら。

≫そんなに高くないと思いますけ
ど。

≫結構ダウンロードしようと思っ
ても、アプリケーションの前に

OSというスマートフォンのそも
そもの

アップデートしなきゃいけないと
いうのがあったりとか、

ダウンロードしてみたけれど、山田
さんみたいに開いたら

落ちてしまうみたいなこともある
みたいですが。

≫僕が悪いんでしょうけどね。

≫いやいやそんなことはなくて、

今、悩ましくて、もともとボランテ
ィアの人がやっているような

オンラインの中での開発をベース
にして、最終的には

政府が業者に発注してやっている
はずなんですけど、

ボランティアのコミュニティーで
やってきたもので、

最終的には納期とか含めて政府が
ある程度意思決定をして

指示を出してるはずなんですね。

あるいは政府が委託した業者が出
しているはずなんですよ。

そこの部分のところの責任を

なぜかボランティアの開発者のコ
ミュニティーに

寄せてしまっているという問題が

今、ネット上で起きてまして、どう
してこのタイミングに出したのか

とか

これは1カ月前に本当は出すはず
だったんだけども、

この1カ月でずいぶん感染者数が
減ってきているじゃないですか。

減ってきてるから、今、

焦って出してみて、結局、山田さん
みたいに開いたら

すぐ落ちちゃうというのだと

あんまり意味がないから、

もしかしたらもう少し慎重に出し
てもよかったのかもしれない。

その辺の部分のやりとりがどうあ
り、

どういう意思決定が行われて、今こ
のタイミングで、

決して完全ではない状態で出てし
まったのか

知りたいですよね。

志らく≫ほかの国だと、もっと早く
に出してた。

みんな諸外国のを見て、うちもそろ
そろ出さないと

いけないんじゃないか、

そんな雰囲気もちょっとしますね。

ハセン≫LINEくらいみんなが
使うようなところにまで

もっていかないと、なかなか機能し
ないんじゃないかと。

志らく≫この数字を見ると、無理で
すね。

ハセン≫そんなこと言わないで!

ハセン≫アプリケーションとして
は比較的高い数字なんですけど、

でも、もっともっとダウンロードす
る人がいないと。

志らく≫6割近くが使わないと言
っているんですよ。

これ逆転させるには、何かいい餌を
ぶるさげないと

絶対無理でしょう。

志らく≫でも、この国ではちょっと
難しいですね。

プライバシーの問題、いろいろあり
ますから。

ハセン≫でも個人情報は心配ない
ということですからね。

≫逆に言うと、使おうと思ってると


使ってもいいかなと思ってる人で
すら

まだ使えるレベルにないわけです
よね。

例えば今ここにコメンテーター4
人いますけど

ちゃんとダウンロードできて機能
できてるって

神田さんだけですから。

そんなにリテラシーが低いわけで
はない状況でも、

例えばOSのアップデートを

面倒くさくてやってないとか、ある
いはダウンロードしたけど

使えてないとか、

まずは使いたいと思ってる人が使
える状態にするところから

スタートしてほしいなと思います
よね。

≫ちゃんと使えてはいるんですけ


自分が感染してしまったとき、報告
するのは

当然、自分でやらないといけないん
ですよ。

そういう方と近づいたかどうか確
認するのも

自分でチェックするので、

自分でやる方って、もともとそうい
うことに意識が高い方かと思うの



コロナに対する意識が低い方でも

使えるようなアプリだといいなと
思いました。

志らく≫私ですらよく分かってい
ない。

ましてやおじいちゃん、おばあちゃ
んとか

ガラケーの人はどうするんだとか、
いろいろな問題が出てきますが

先生、これは普及したほうがいいも
のですか?

≫普及するのもそうなんですけど、

6割以上という数字を確保しない
と機能していかないと。

それと時期的に今、こうやって終息
してる段階で

これをというのは、すごく難しいで
すよね。

ある程度もうちょっと流行があっ
たときに

こういうのは早くする。

それと、このアプリは個人と個人と
いう関係なので

海外を見てみますと、場所でQRコ
ードとかもあるので、

政府との信頼と個人が成り立って


積極的にこういうのをやるかとか、
そういうことも

問われてくるかと思いますので

これから様子を見ていかないとい
けないですね。

志らく≫国のほうでトップが、6割
近くと言っているなら、

6割近くにする努力をしてもらい
たいですよね。

ハセン≫私、ダウンロードして分か
ったんです。

ほかの人に教えることができるん
です。

自分が分からない、できないという
人に

誰かが教えてあげる、誘ってあげる
ということができますので、

あとで志らくさんに送っておきま
すね。

若林≫およそ2カ月間、ゼロを記録
していましたが、

今月11日から急増しています。

ハセン≫11日以降の累計感染者
数は200人超えです。

第2波なのではと懸念され、街から
また人が消えてしまいました。

≫これは北京の人気観光地・万里の
長城の先月の様子。

新型コロナウイルスの感染拡大が
落ち着き、

にぎわいが戻ってきていたのです
が、

今月14日は人の姿はほとんどな
く、ガラガラ。

人が戻ってきていた北京の駅前も
閑散。

≫正常に戻りつつあった北京市民
の生活が

新型コロナ感染拡大中の生活に

逆戻りしていたのです。

感染者ゼロが続いていた北京。

今月11日に57日ぶりの感染者
が確認され、

その後、たった10日間で感染者は
227人にまで増加。

そのうちの215人が北京最大の
食品卸売市場に

関連する感染者。

大規模クラスターが発生したので
す。

市場は封鎖され、人の出入りが規制

調査が入り、綿棒のようなもので魚
介類の表面をなでる様子も。

さらに…

≫すると正常化しつつあった市民
の生活は一転。

≫卸売市場での大規模クラスター
により

規制緩和から僅か10日で

コロナ感染拡大の生活に
戻ってしまった北京。

コロナの感染が落ち着き徐々に人
が戻ってきた北京市内の観光地、

万里の長城からは人が消え…

≫スーパーに行ってみると…

≫食料品を買いだめし、棚からは
物が消えていました。

そして、クラスターが発生した卸売
市場の

周辺にある団地は封鎖され

人の出入りが厳しく規制されてい
ました。

≫封鎖で買い物に行けない住民の
ため

柵越しに食料の受け渡しも
行われていました。

≫感染が再び拡大したことで頭を
悩ませていることが。

≫鉾谷さんの美容院は北京市内で
すが

自宅は北京市外のため、通勤のたび


陰性証明書を見せる必要がありま
す、さらに…

≫感染源として浮上したのが、輸入
サーモン。

ただ、ウイルスがもともとまな板に
付着していたのか

サーモンから付着したのかは不明
だといいます。

この影響は飲食店にも…

北京市内にある日本料理店では…

≫さらに、すし店でも…

≫北京市内のスーパーを見てみる
と、

さまざまな魚が売られていますが

サーモンは見当たらず。

さらに別のスーパーの水槽には全
く魚の姿はありませんでした。

中国の状況を受け、サーモンの主な
輸出国である

ノルウェーなどの業界団体は
海産物は安全だと相次いで表明。

WHOはサーモンが感染源という
説について、

検証が必要だとしています。

≫およそ2カ月感染者ゼロが続い
た北京で

若林≫志らくさん、北京では卸売市
場から第2波が

発生しているという現状ですね。

志らく≫人々の緩みというよりも

そこにポイントがあるんですね。

若林≫特定の場所からということ
ですが

なぜ再び感染が広がってしまった
のか改めて見ていきます。

若林≫魚自体ではなく魚を扱う過
程から

ウイルスがどこかに付着していた
という可能性でしょうか?

≫実際、魚を何か調理をするとか小
分けにするときに

何らかの形で飛まつがそこにかか
ってしまったという形ですと

それを取り込むと、感染経路という
ものは

成立するということになってしま
うということですね。

若林≫新型コロナウイルスは低温


強いということなんですね。

志らく≫ウイルスが付着したもの
を冷凍したならば

2年間たってもそれを食べてしま
うと感染する可能性があるという

こと?

≫そうですね、ウイルスはもともと
非常に低温で

保存することができるので

私たちが実験に使うウイルスなん
かもああいう温度で

保存をしておいてまた実験に使う
形をとっていますね。

志らく≫サーモンから感染するこ
とは

ほとんどないと、もしそれがそうだ
としたら

日本だって危ないわけですからね。

ノルウェー産のサーモンなんかた
くさんあって

世界各国危険だということになっ
てしまう。

要は、まな板にそれがついてという
ことなんですけど

この感染については伊沢さんは?

≫低温に関しては生存していると
増殖しているとはちょっと

違うからイメージ感は正確に持っ
ておきたいと思うんですが、

中国というか北京の対応は早かっ
たですよね。

1人感染者が出てから5日で段階
を上げたという、

この迅速さはすばらしいものが
あるなと思いますし

同時に警戒は怠ってはいけない。

さっきの検査場とかはちょっと危
ないなと

はたから見ると思いましたし。
集まっていたので。

こういう行政の対応というのは
なかなかすごいなと。

志らく≫でも、市をまたぐのにPC
R検査の陰性証明書がないと、

それも7日でまたやらなくてはい
けない、

これも日本ではなかなかそういう
ふうにならないと思うんですけど。

≫中国は結構、トップダウンでこう
いうのを進められるので

逆にいうとこういう危機に強いな
と。

今回、200人超と言っていますけ
れども

東京都のほうが多いですからね、す
でに。

同じ期間ではかれば東京のほうが
多いと。

しかも、中国でかなりの数、PCR
検査やって

200人超に対して、東京ではPC
の数は

それよりも随分少ないですから、

問題の深刻さという話でいうと、北
京の話をどうこう言う前に

まず東京の話を何とかしなきゃい
けないなという気がしますけど。

志らく≫東京のほうが数が多いん
ですよね。

グラフだけ見るとものすごく北京
で爆発的に

第2波を迎えているような印象が
あるんだけども

のんきに北京を見ている場合では
ないというのは

確かにありますよね。

≫それにしても冷凍庫の中で2年
間生き続けられると思うと

太刀打ちできないなと思いまして

何を食べようかしらとちょっと思
っちゃうんですけど。

志らく≫2年間たってウイルスが
ついてても

焼きゃいいわけですから。

≫必ず火を通して食べるというこ
とですよね。

あと中国で第2波ということです
けど

早ければ日本もオーストラリアを
含む4か国と

今月下旬ぐらいから仕事に関する

人の行き来が再開されるかもしれ
ないという報道がありまして

オーストラリアも今、感染が広がり
始めているんですよね。

海外との人の行き来は慎重になっ
たほうがいいのかなと

ちょっと感じました。

志らく≫東京の場合はこれだけ数
が、北京と比べてあると。

だから緩むともっともっとひどい
ことになってしまう。

≫中国にしても、例えば韓国でまた
感染者が

増えましたみたいなニュースを受
けても

別にその国が失敗したなとかじゃ
なくて

日本は幸いにも、そういうのを見て
後追いでいけるわけですから

緊張感とか、参考にできるところは
参考にするというふうな気持ちで

いたいのと、

あと、先ほどダウンロードし直した
ら、

正常に動きました。

若林≫COCOAですね、よかったです
ね。

≫アプリ作った人、すみません、ホ
ンマに。

ちゃんとできました、ありがとうご
ざいます。

若林≫アプリを含めて私たちも第
2波への備えをしたいと思います。

ハセン≫こちらのかわいらしいロ
ボット、

新型コロナウイルス対策が求めら
れる今、

ある場所で大活躍しているロボッ
トなんです。

≫熱心に算数の問題に取り組む子
どもたち。

こちらは神奈川県にある個別指導
塾です。

≫所々で生徒に声がけを行い、

対話をしながら勉強を進めてくれ
るのです。

≫ふだんは算数が苦手だという美
希ちゃんに

ユニボ先生の授業について聞いて
みると…

≫人間の先生が個別に指導ができ
るのです。

≫こちらもユニボ先生とデータが
連動しているので…

新型コロナウイルスとの共存生活
が続く今、

塾での新しい学び方として
注目されています。

ハセン≫塾でもロボットが教えて
くれる時代になりつつありますね。

このあと、志らくさんにロボットが
生指導ということで

実際にこのようにユニボ。

≫なんでそんな憂鬱そうなんです
か?

志らく≫私、人に物を教わるの、大
っ嫌い。

ハセン≫ユニボ先生が教えてくれ
るということで志らくさん用に

今回、問題を考えてくれたというこ
とです。

志らくさん、ここに問題1、問題2
とありますので、

問題1を押してください。
≫志らくちゃん、こんにちは。

これからちょっと難しい算数の問
題を出すから

答えてね。

志らく≫問題2が出た、生放送にな
るとこういう問題が起こる、

しょせん、ロボット。

だって、もう問題の意味が分かんな
いもん。

≫頑張って、志らくちゃん!

≫習ったことあるはず。

≫次の中から選んで、

画面をタッチしてね。

ハセン≫どれかを押せば正解です。

志らく≫問題が何だか分からなか
ったもん。

≫志らくちゃん、正解です。

ハセン≫すばらしい、志らくちゃん

志らく≫算数はできなくとも勘は
鋭い。

≫これで終わり、じゃあまたね。

ハセン≫想定外でした。

でもこういうふうにして実際に

AIロボットユニボが

教えてあげるというね。

志らく≫おもしろいですよね、

私、弟子に落語を教えるの面倒くさ
いから

ユニボ先生に教えてもらおう。

≫でも、それこそ緊急事態宣言のと
きとか

今もそういう状況があるかもしれ
ませんけど、

家で親御さんが勉強教えないとい
けないときに

これすごくいいなと思って。

志らく≫そうなのよ、今、小学校2
年生の算数になると

結構難しくなってくる。
≫人間はイライラしちゃうから

それが先生にはないから、これはす
ばらしいと思う。

志らく≫娘に教えるとき、いらいら
するもん。

何で分かんないの?

8から4引いたらら、指使わなくた
って

4ぐらいは分かるだろ?

≫今、分からなかったでしょ、自分
も。

ハセン≫小林先生、教育者の立場で
はどうですか?

≫ロボットもいいんですけど、でき
れば

人と人との関係で教わりたいとい
うのが本音ですね。

志らく≫塾ならまだしも、学校で先
生がユニボ先生になったら

それ不良か何かにこの野郎ってぶ
っ壊されたらどうするんだ。

ハセン≫どんどんグレードもアッ
プしていくんだろうと思うんです

が、

こんなメリットもあるんです。

≫志らくちゃん、こんにちは。

志らく≫こんにちは。
反応してるじゃないですか。

45年前の学校の授業を思い出し
て答えてね。

志らく≫ロボットに呼びかけると
きは静かにする。

ここで大きい声を出すと反応しち
ゃうと。

ハセン≫静かにしてねと言うと静
かになります。

志らく≫また出たよ、この問題。

10×10は100ってことでし
ょ?

ハセン≫ポンと右足を押してくだ
さい。

≫解けたかな? 次の中から選んで

画面をタッチしてね。

志らく≫これでしょ?

≫志らくちゃん、すごいね、正解で
す。

志らくちゃんができたから

ふだん座ってる高座のざぶとんの
面積を

計算してごらん、じゃあまたね。

志らく≫何だ、偉そうに!

ハセン≫志らくさんと相性よくな
さそうですけど

開発者の声をご紹介します。

志らく≫今の時期だとちょうどい
いのかもしれない。

≫小さいときの思い出だと先生の
顔色を見ながら

聞き方を変えるという処世術を覚
えていた記憶もあって

世間に出て、そんなことばっかりな
ので

そういうことをどこで覚えたらい
いのかなと思いますけどね。

≫勉強と違うところでしょ、ぞさは

志らく≫学校の先生もロボットに
教えさせて、

学校の先生は道徳面だとか集団生
活とかを徹底的に、

いじめをなくすとかいうふうにな
ってもいいかもしれないですよ。

≫とってもいいところが本当にい
っぱいあって

感染拡大防止にもなるし。

正解を選ばなければいけない正解
至上主義的になっちゃうのは怖い

ですけど、

そこでこそ人間のサポートが大事
になってくるので

うまくバランスとれるといいです
よね。

志らく≫もっとレベルのの高いの
で伊沢さんと対決させたいね。

≫負けるかもしれないな。

ハセン≫将棋なんかも今、AIでや
ってますから

こうやって授業なんかもね。

アメリカのトランプ大統領が20
日に再開した

選挙集会を巡り、陣営は

100万人から申し込みがあった
と発表しながら

実際には空席が目立ちました。

アメリカメディアはトランプ氏に
批判的な若者らが

いたずらを拡散したことが原因の
1つだったと伝えています。

トランプ氏が20日に南部オクラ
ホマ州で

およそ3カ月半ぶりに再開した選
挙集会について

陣営では事前に100万人から参
加の申し込みがあったと

発表していましたが

実際には1万9000人を収容す


アリーナには空席が目立ち、

ロイター通信は地元の消防の話と
して

参加者は6200人だったと伝え
ました。

この原因について、アメリカメディ
アは

トランプ氏に批判的な若者らが

申し込みだけして集会には参加し
ないいたずらを

ネット上で拡散したことが原因の
1つだったと伝えています。

トランプ陣営でも架空の申請があ
ることを認識し

偽の電話番号での申し込みは排除
したうえで、

参加可能な人数を数万人と見込ん
でいたということですが

それを大きく下回る参加者にとど
まりました。

オクラホマ州では新型コロナウイ
ルスの感染者が急増し

地元の保健当局者が集会の開催を
延期するよう

求めていましたが、トランプ氏は強
行しました。

ロシアのプーチン大統領は現在の
通算4期目の

任期が切れる2024年に

一定の条件が整った場合、

出馬する可能性を排除しないと

みずからの進退について語りまし
た。

≫プーチン大統領は21日に放送
された

国営テレビのインタビューでこの
ように述べ、

来月1日にみずからの再選を可能
にする

憲法改正案の是非を問う全国投票


改正案が信任された場合、出馬する
可能性について語りました。

憲法が改正された場合の出馬の可
能性について

プーチン氏自身が言及したのはこ
れが初めてです。

一方でプーチン氏は4年後の出馬
について

まだ決定したわけではないとし、

実際、再選を目指すかは明らかにし
ていません。

プーチン氏の任期は4年後に切れ
る予定ですが

憲法改正案が承認された場合、

最長で2036年まで続投するこ
とが可能になります。

志らく≫今日は洋画、明日は邦画を
取り上げますが、

胸がくぁーっと苦しくなるような

すさまじい壮絶なラブストーリー。

「離愁」という映画でございます。

ヒロインがロミー・シュナイダーと
いう

実に美しい女優さんがやっており
ます。

この話は先週話しました

「ソフィーの選択」と同じで

ホロコーストが舞台になっている。

ある2人の男女が列車の中で出合
って、一目惚れ。

そして甘い時間を過ごす。

2人は別れるんだけれども

これが本当の愛だということに気
がついて、

もうとにかく会いたい、会いたいと
ずっと思ってる。

再会がかなった場所が、

なんとナチスの取調室なんです。

2人が、もし知り合いだということ
が分かってしまうと

その場で処刑されてしまう。

さぁ、2人はどうするか、どういう
行動に出るかという

お話なんですけれど、

もうビックリします。

こんなすごいラブストーリーがあ
るのか。

そしてこんなすさまじいラブシー
ンがあるのか。

すさまじいラブシーンったって、山
田さんが想像してるような

エッチなあれじゃないですよ。

もうびっくりするような、これを見
たときには

震えが止まらなくなるような映画
でございました。

ホロコーストを舞台にするといろ
んな物語ができる。

つまり不遇の時代には、いろんなド
ラマが誕生するんですね。

カテゴリ:■民放地上波

前へ | 次へ

BlogTOP
このユーザーのホーム

ログイン


Powered By FC2ブログ