Hiromitsu Takagiさんがリツイートはてブ人気エントリー@hatebu100·23時間天才プログラマー金子勇さんを無罪に導いた壇俊光弁護士、Winny事件の裏側と友情を語る - 弁護士ドットコム https://bengo4.com/c_1009/n_11368/ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bengo4.com/c_1009/n_11368/… 「天才」と呼ばれたプログラマー、金子勇さんを覚えているだろうか。2002年、ブロックチェーンの先駆けであるP2P技術を用いたWinny(ウィ…センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示2529
Hiromitsu Takagiさんがリツイートkirik_news@kirik_news·12時間【あらゆる情報が抜かれる時代をどう生きる?】Google親会社のエリック・シュミット、ファーウェイを通じて中国への情報流出は間違いないと指摘! ...【あらゆる情報が抜かれる時代をどう生きる?】Google親会社のエリック・シュミット、ファーウェイを通じて中国への情報流出は間違いない...しんどい世の中になってきました。 やまもといちろう公式メルマガ「人間迷路」 https://yakan-hiko.com/kirik.html やまもといちろう主宰経営情報グループ「漆黒と灯火」 https://yakan-hiko.com/meeting/yamamoto.html やまもといちろうオフィシャル...youtube.com2130
Hiromitsu Takagiさんがリツイートshoya@sho_ya·19時間ご紹介。/ Dropbox Businessは非常に危険です (悪いデザインは人を苦しめます) | 江口某の不如意研究室 https://yonosuke.net/eguchi/archives/12203… https://yonosuke.net/eguchi/archives/12203?f…3937
Hiromitsu Takagiさんがリツイート弁護士ドットコムニュース@bengo4topics·6月21日香川県のゲーム規制条例。批判を受けている理由の一つに、条例に対するパブリックコメントがありました。 そこで、LINEのチームが情報公開請求してパブコメのテキストを分析しました。その傾向とは?香川県ゲーム規制条例「パブコメ」…LINEのチームが分析、シンポで発表へ全国で初めて、子どものゲーム利用時間を定めた香川県の「ネット・ゲーム依存症対策条例」が4月から施行された。その成立過程をひもとく研究報告が6月24日、一般財団法人「情報法制研究所」(JILIS=鈴木正朝理...bengo4.com176137
Hiromitsu Takagiさんがリツイートnov matake@nov·22時間陽性判定受けても自宅待機しつつチョコチョコ最低限の外出する人が、保健所からの陽性申告コードを使って2週間毎日申告し続ける、みたいなことってあるんだろうか?いや、外出すんなや!って話やろうが。517
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi·9時間IDの数はこの画面に出るのですかね? 人数とは一致しないものの、大まかな量の変化は把握できるというところ。 引用ツイートnov matake@nov · 18時間昨日接触した(感染者以外も含めた)人数とか取れないよね??1518
Hiromitsu Takagiさんがリツイート稲葉 修@inaba036·18時間そのようなアップデートは既に検討されているとのこと。失礼しました。 〉また、COCOAでは今後、「昨日接触した人数」を表示するアップデートも検討されています。新型コロナ 接触確認アプリ「COCOA」の登録方法・使い方。プライバシーの懸念は? - Engadget 日本版日本政府の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策アプリ「COCOA」が6月19日に配信開始されました。この記事ではアプリの登録・利用方法やプライバシーに関する配慮についてまとめます。japanese.engadget.com1115
Hiromitsu TakagiさんがリツイートHaruhiko Okumura@h_okumura·15時間夕方7時のNHKニュースによれば,接触確認アプリ,241万件ダウンロード。都内で50人に聞いたが3人しか入れてなかった795127
Hiromitsu Takagiさんがリツイートlumin@lumin·15時間街中行くと接触確認アプリ入れている人を電波的に見かける。センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示200424
Hiromitsu Takagiさんがリツイートまつげ@matsu_geh·11時間返信先: @matsu_gehさん, @HiromitsuTakagiさん・承認済みAPPが端末内に複数存在する場合に、どのAPPに接触通知を許可するか(1つ以外は通知できない排他仕様) となっているように見えます。 そしてこの画面からは「COVID-19接触通知」の権限を要求するアプリを管理できず、ユーザーが権限付与を拒否したアプリの確認もできていません22
Hiromitsu Takagiさんがリツイートまつげ@matsu_geh·11時間返信先: @matsu_gehさん, @HiromitsuTakagiさんiOS側の実装がすごくわかりにくいのですが、「COVID-19接触のログ記録」のプライバシー設定画面でできるのは2つあって、 ・権限許可済みアプリ(承認済みAPP)が存在する場合に、OSとしてログ記録を取るか取らないかの設定125
Hiromitsu TakagiさんがリツイートYoshiyuki Nakamura@nakayoshix·13時間「App Center」の件で続きですが、昨日(6月20日)の20:55(JST)に行われたこちらのコミットで、全て削除された模様です。 “Good Bye !! AppCenter Crash Reports! master (#499) kazumihirose committed yesterday ”Good Bye !! AppCenter Crash Reports! · Covid-19Radar/Covid19Radar@a743f4bgithub.com511
Hiromitsu Takagiさんがリツイートデプロイ王子 Kazumi Hirose @ COVID19Radar@kazumihirose·14時間返信先: @bulkneetsさんこれね、マジありがとう、開発向けビルドのAppCenter入ってて、外しました~1346
Hiromitsu TakagiさんがリツイートYoshiyuki Nakamura@nakayoshix·13時間「App Center」の件ですが、GitHubでHistoryをたどってみると、4月4日のこのコミットで入ったみたいですね。 “Add Visual Studio App Center master v1.0.0 kazumihirose committed on 4 Apr ”Add Visual Studio App Center · Covid-19Radar/Covid19Radar@90e4941github.com128
Hiromitsu Takagiさんがリツイートはてブ人気エントリー@hatebu100·12時間デプロイ王子 Kazumi Hirose @ COVID19Radar on Twitter: "納期の事もあって、バタバタと、やむなくOSSとしてボランティアだったのだけど、ボランティアすら殴られるのか・・・何もできなくなる" https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/kazumihirose/status/1274616019420471296… 納期の事もあって、バタバタと、やむなくOSSとしてボランティアだったのだけ…センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示915
Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi·11時間普通は、有償で開発を発注した部分のプログラムについて発注者に権利があるとし、部品として組み込むたの出来合いのプログラムについて権利を主張しはしないですね。そのため、「オープンソース・コミュニティー開発」の部分に開発作業が生ずるとしても無償ということにする。引用ツイートケイバリュエーション(鈴木健治)@info_kvaluation · 21時間厚生労働省が著作者人格権を持つと言うことは、著作権を譲り受けたのでは無く法人著作であるということで、そうすると、厚生労働省の発意で、「法人等の業務に従事する者が職務上作成」したはず。 なのでバグの責任はすべからく厚労省。 twitter.com/kiyoppi1982/st…このスレッドを表示12337
Hiromitsu Takagiさんがリツイートケイバリュエーション(鈴木健治)@info_kvaluation·21時間厚生労働省が著作者人格権を持つと言うことは、著作権を譲り受けたのでは無く法人著作であるということで、そうすると、厚生労働省の発意で、「法人等の業務に従事する者が職務上作成」したはず。 なのでバグの責任はすべからく厚労省。引用ツイートKiyoshi NISHIHARA@kiyoppi1982 · 6月20日#接触確認アプリ 、著作者人格権まで厚生労働省に帰属ってホント? 職務著作が成立するような座組みだったっけ? https://mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/japanese_rk_00028.html…16268
Hiromitsu TakagiさんがリツイートKiyoshi NISHIHARA@kiyoppi1982·6月20日#接触確認アプリ 、著作者人格権まで厚生労働省に帰属ってホント? 職務著作が成立するような座組みだったっけ? https://mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/japanese_rk_00028.html…5236
Hiromitsu Takagiさんがリツイート一般財団法人ソフトウェア情報センター (SOFTIC)@SOFTIC_JP·6月19日第5条 厚生労働省がアプリ利用者に提供する一切のサービス、プログラム及び各種著作物(本利用規約及び利用手順書等を含みます。以下同じ。)に関する著作権及び著作者人格権、商標権その他の知的財産権並びにノウハウその他の知的財産に係る権利は、全て厚生労働省に帰属します。1712
Hiromitsu Takagiさんがリツイート星崎連維@SSF03 B-13@rennstars·12時間返信先: @iwaimさんいやまったく。政治としての制約が強かったのなら政治の側に喋らせなきゃ何も意味がないし、そこを妥協して公衆衛生でオープンベータかましておいてOSSとしてのボランティアがどうのって国民の命と社会を何だと思ってるんすかね。2040