小田原、松戸、そして越谷…。居酒屋探訪家の太田和彦さんが、「歴史街道の旅」で出会った名店を紹介します!
今回の番組内容
多くが江戸時代に整備され、それぞれが特色を持って発展してきた「街道」。居酒屋探訪家の太田和彦さんも、これまでずいぶんと今に残る街道を歩いてきました。今回は特別編として、番組での「歴史街道の旅」を振り返り、それぞれの街道の歴史と共に、そこにある最高の居酒屋を紹介します。
今回の番組内容2
東海道の宿場でもあり、箱根や伊豆の玄関口にもなっている城下町・小田原では、昼は小田原かまぼこの発祥とされる店の板わさ、夜は「小田原市の魚」に制定された獲れたてアジを肴に、地酒を堪能。 水戸街道の宿場町として栄えた松戸では、まずは水戸徳川家とも縁があったという松戸神社にご挨拶。松戸の歴史を伝える案内所では「日本飲酒党」代表を名乗る女性と出会い、なんと太田さん、党の名誉顧問に!
今回の番組内容3
この街では、塩鮭を加えた“徳川家伝来のコロッケ"に感動しました。 日光街道の宿場町の名残りが今もあちこちに残る越谷では、徳川家康ゆかりの寺で家康にちなんだお宝を拝見し、居酒屋では越谷ねぎを使った絶品料理に出会いました。 歴史街道に佇む名店の、旨い酒と肴を選りすぐって紹介します!
番組内容
◆居酒屋と旅の達人・太田和彦が、居酒屋探訪ふらり旅。 訪れた旅先で、昼は古き良き街並みや古刹を散策。そして夜は…地域に根付いた“上質な居酒屋"を厳選して訪問。こだわりの銘酒や料理をじっくりと紹介します。 暮れなずむ旅先の街。居酒屋の暖簾をくぐり、銘酒と肴を愉しんで…主人やおかみと交わす、二言三言…。 ふらりと入った店が、旅一番の思い出となる…。そんな「あぁ、行きたい…」と思ってしまう旅へ、皆様と。
出演者
- ナレーション
- 鈴木博
太田和彦(居酒屋探訪家/アートディレクター/作家)
おしらせ
BS11公式WEBサイトでは、みなさまからのメッセージを受け付け、公開しております。番組への率直なご意見やご感想など、どしどしお寄せ下さい! https://www.bs11.jp/education/furari-sin-izakayahyakusen/