合成または操作されたメディアに関するポリシー

概要

何らかの損害につながる可能性が高い、合成または操作されたメディアを、ユーザーを欺くことを意図してプロモーションすることは禁止されています。さらに、Twitterでは合成されたメディアや操作されたメディアが含まれるツイートをラベル付けし、ユーザーがツイートの信憑性や文脈を把握するのを支援する場合があります。

Twitterで信頼できる情報を見つけられるようにするには、ユーザーがTwitter上で共有されているコンテンツが事実に基づいているか、またはねつ造されたものかを判断したり、当該コンテンツの文脈を見つけたりできなくてはなりません。そのためTwitterでは、ユーザーを欺くことを意図して改ざんまたはねつ造されたメディア(動画、音声、写真)が含まれるツイートにラベル付けを行う場合があります。さらに、身体的安全を脅かす行為や、その他の重大な損害につながる可能性があるメディアの信憑性についてユーザーを欺いたり惑わしたりする目的で、改ざんされたメディアをTwitter上で共有することは禁止されています。

Twitterルールが履行され、Twitter上で健全かつ安全な会話ができるようにするための継続的な取り組みの一環として、Twitterでは次の基準に照らし、当ポリシーに基づいてラベル付けや削除の対象となるツイートやメディアを判断しています(詳細については以下をご覧ください)。

1. 合成または操作されたコンテンツとは

Twitterが当ポリシーに基づいてコンテンツのラベル付けまたは削除を行うには、メディアまたはメディアの提示するコンテンツが、ユーザーを欺くことを意図して、大幅に改ざんまたはねつ造されていると判断する根拠が必要となります。合成または操作されたメディアはさまざまな形態を取り、そのようなメディアを作成するために使用する技術は多岐にわたります。Twitterではメディアが、ユーザーを欺くことを意図して、大幅に改ざんまたはねつ造されているかどうかを審査する際は、次に挙げる要素などを考慮します。

  • コンポジション、シーケンス、タイミング、フレーミングが根本的に変わってしまうような方法で、コンテンツが大幅に編集されているかどうか 
  • 視覚または聴覚情報(新しいビデオフレームの追加、音声の重ね録り、字幕の改ざんなど)が追加または削除されているかどうか
  • 実在の人物を描写しているメディアがねつ造または偽装されているかどうか

完全な合成音声や、偽造されたビデオまたはコンテンツ(継ぎ接ぎによる場面の並べ替えや、再生速度の減速)による意味の歪曲など、改ざんの形態がより顕著な場合、Twitterが所定の措置(後述のラベル付けまたは削除)を取る可能性が非常に高くなります。一部を切り取る編集や文脈の省略、誤った文脈を伴う使用など、よりあいまいな形態で操作されているメディアに対しては、個々の事例に基づいてラベル付けまたは削除が行われる場合があります。 

写真のレタッチやビデオの色調整など、意味の根本的な改ざんには当たらない編集が行われたメディアに関しては、Twitterがラベル付けや削除の措置を取ることはありません。

メディアがユーザーを欺くことを意図して、大幅に改ざんされていたり、ねつ造されていたりするかどうかを判断するため、Twitterでは独自の技術を使用したり、サードパーティーとのパートナーシップを通じた報告を受けたりする場合があります。メディアが改ざんまたはねつ造されたものであると確実に判断できない状況では、Twitterはラベル付けや削除の措置を取らない場合があります。

2. そのコンテンツは、ユーザーを欺くことを意図した方法で共有されていますか?

Twitterでは、メディアが共有される文脈が、混乱や誤解を招いたり、意図的にコンテンツの性質や本来の意味をユーザーに歪めて伝えたりする可能性があるかどうかも考慮されます。たとえば、虚偽の内容を事実であると吹聴する場合などがこれに当たります。また、メディアとともに提示される文脈も、メディアが改ざんまたは偽造されたかを判断する審査の対象となります。メディアの改ざんやねつ造を判断するにあたり、審査の対象となる文脈の種類には、次のものなどがあります。

  • メディアと一緒に投稿されたツイートやメディア内のテキスト
  • メディアに関連付けられたメタデータ 
  • メディアを共有しているアカウントのプロフィール情報
  • メディアを共有しているアカウントのツイートやプロフィールにリンクが貼られているウェブサイト

3. そのコンテンツは、公共の安全に影響を及ぼしたり、深刻な損害をもたらしたりする可能性が高いですか?

合成や操作が行われたメディアを共有するツイートは、何らかの深刻な損害をもたらす可能性が高い場合、当ポリシーに基づき、削除の対象となります。想定される具体的な損害には次のものなどがあります。

  • 個人または特定の集団の身体的安全を脅かす行為
  • 集団暴行や広範な社会不安のリスクをもたらす行為
  • 個人または特定の集団のプライバシーや、自由な自己表現、市民イベントへの参加を脅かす、以下などの行為
    • ストーカー行為や、相手が望まない過剰な関心を向ける行為
    • 他者の発言を抑制することを目的とした差別表現、暴言、素材を含む標的型コンテンツ
    • 投票抑制や脅迫

Twitterは強烈な身体的脅迫、選挙の健全性、ヘイト行為に対するポリシーなど、このような危害に対処するためのその他のルールも用意していますが、合成または操作されたメディアを含むツイートに関しては、既存のルールに違反していないと判断され得る微妙な事例の場合、削除措置を取る可能性が高くなります。

また、コンテンツが公共の安全に影響を及ぼしたり、深刻な損害をもたらしたりする可能性が高い期間も考慮されます。Twitter上でコンテンツを公開することが、直接的な損害につながる可能性が高いと判断された場合、当ポリシーに基づき、当該コンテンツが削除される可能性が高くなります。

注記: Twitterの合意のない裸体の描写に関するポリシー(ポルノ画像/動画に関係のない人物の顔を重ねるなど)や、Twitterルールのその他の規定に基づいて、合成または操作されたコンテンツに対処する場合もあります。

ラベル付けと削除

ツイートで共有されているメディアが、ユーザーを欺くことを意図して、大幅に改ざんまたはねつ造されていると判断する根拠がある場合、Twitterは、Twitter上に表示される当該メディアを共有しているツイートに文脈を追加して表示することがあります。具体的には、以下の措置が取られる場合があります。

  • Twitter商品に表示される当該コンテンツにラベルを適用する
  • 当該コンテンツの共有やいいねを行おうとするユーザーに警告を表示する
  • ツイートの拡散を抑制したり、おすすめから除外したりする
  • Twitterのモーメントやランディングページなどに、補足説明のためのリンクを表示する

多くの場合、ラベル付けの対象となるツイートに対し、上記すべての措置が取られます。

上記3つの条件すべてを満たすメディア(つまり、合成または操作されていて、ユーザーを欺くことを意図した方法で共有されており、何らかの損害につながる可能性が高いもの)はTwitter上で共有することが禁止されており、削除の対象となります。当ポリシーの違反を繰り返したアカウントや、当ポリシーに対して重大な違反を行ったアカウントは永久凍結される場合があります。

 

* 特に他者の生命や身体の安全を脅かす行為など、重大な損害につながる可能性が非常に高い場合、Twitterルールのその他の規定が適用され、当該コンテンツが削除される場合があります。

この記事をブックマークに追加するか、共有する

この記事は参考になりましたか?

ご協力ありがとうございました。お役に立てて幸いです。

ご協力ありがとうございます。この記事を改善するには、どうすればよいでしょうか?

ご協力ありがとうございました。いただいたご意見は、記事の改善に利用させていただきます。