お知らせお知らせ一覧
本日の日記過去の日記一覧
-
ありがたい
2020年06月20日 (土曜日)
フッと心が軽くなる言葉と出合うと、ごく自然に笑みがこぼれます。
私も毎日このコーナーで思い付くままのことを書きながら、自分自身も心が軽くなることがあります。
それとね。
私のこの文章をお読みくださる方がおられるなんて、何と幸せなことなのかと、いつも心からありがたいと思っています。
本日の世見過去の世見一覧
-
偉人ガンジー
2020年06月20日 (土曜日)
私達は、日々様々な思いを持ち、時には喜び、時には心を痛めます。
偉人と言われる人々も、私達と同様の思いを体験していることと思います。
偉人といえばマハトマ・ガンジー。
ガンジーは20世紀を代表する偉人だったのでしょうか。
マハトマとは偉大な魂という意味で、彼の本名ではありません。
本人は自分自身がマハトマだとは一度も名乗ることはありませんでした。
ガンジーの功績は、100年もの間イギリスの植民地であったインドを、独立国に戻したことです。
非暴力主義を貫きながら行ったことは見事としか言えませんが、彼の思想と行動にはかなりの矛盾があるのです。
特に身内には暴力的だったというのですから、ガンジーさんには表と裏の性格があったのでしょう。お身内の方は苦労されたことでしょうね。
ガンジーは、インド人の自由と平等を求めた一方で、インドの伝統的な身分制度には固執し続けた人でした。
ガンジーは敬虔なヒンズー教徒。
ヒンズー教では、人間は次の四つのカーストに分かれます。
バラモン(司祭)、クシャトリヤ(王侯貴族)、バイシャ(庶民)、シュードラ(奴隷)
さらに、カースト制度以外に、グリント(不可触民)まであるのです。
シュードラ以下の人口は全体の85%もあり、この数字を見てもわかるように平等はあり得ません。
ガンジーのイメージとは異なり、彼は右翼的思想の持主だったのです。
カーストにすら入らない不可触民との結婚を勧めるかと思うと、自分の息子の身分の低い階級のイスラム教徒との結婚は認めませんでした。
偉人ガンジーはもしかすると、ヒンズー教の聖人になりたかったのかもしれません。
お知らせ一覧お知らせ一覧
【お待たせ致しました】松原照子の個別相談受付を再開致しました!
2020年06月20日 (土曜日)
平素は「幸福への近道」ご愛顧いただきありがとうございます。 会員様限定の【松原照子のマンツーマン】個別相談受付を再開致しましたのでご報告申し上げます。 松原照子に直接、ご相談・カウンセリングをご希望の会員様は、個別相談受 […]
【24ページ総力特集】月刊ムー7月号に松原照子の総力特集が掲載されています!
2020年06月11日 (木曜日)
月刊ムー2020年7月号(6月9日発売)に、 「緊急警告!! 松原照子の未来予言」と題する記事が、24ページにわたって掲載されています。 記事の概要は以下のとおりです。 ◆プロローグ 東京オリンピックは「ない」という予言 […]
【好評連載中】月刊ムー「松原照子の大世見」今月のテーマは「アメリカ大統領の黒いバッグ」
2020年06月11日 (木曜日)
月刊「ムー」で、松原照子が「不思議な世界の方々」から得た情報を編集部が調査していく〈松原照子の大世見〉を連載中です。 7月号(2020年6月9日発売)のテーマは、「アメリカ大統領の黒いバッグ」です。 現大統領のトランプは […]