DIYアドバイザーが教える接着剤・ボンドのおすすめ17選|用途にあった接着剤を選ぼう

DIYアドバイザーが教える接着剤・ボンドのおすすめ17選|用途にあった接着剤を選ぼう
芸術大学教員/DIYアドバイザー
野口 僚

徳島県の家具メーカーにて木製家具の製造に携わり、機械加工、仕上げ、組み立て、塗装など木工全般と家具製造ノウハウを培いました。 その後東京では業界新業態の体験型DIYショップで店長として勤務。店頭ではお客様の相談に乗りつつ、一人一人にぴったりのDIY用品を提案してきました。 同時にDIYレッスンの企画と講師を行い、日本のDIY文化発展のために努めてきました。 現在は大学のデザイン学部の助手として大学内工房に在中し、 学生に対しデザインやモノづくりの手法などを主に教えています。

DIYや家具の修理、フィギュア製作や子どもの工作や手芸など、ものとものを接着するときに必要な接着剤。木材を接着したり、プラスチック同士を接着できるとても便利なものです。しかし、接着方法や接着後の仕上がり、また接着できる素材の違いによって選ぶべき接着剤は変わってくるため、接着剤の種類をあらかじめ知っておく必要があります。そこでこの記事では、DIYアドバイザーの野口僚さんへの取材をもとに、接着剤の選び方とおすすめの商品をご紹介していきます。


接着剤・ボンドの選び方 DIYアドバイザーに聞きました

DIYアドバイザーの野口僚さんに、接着剤・ボンドを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。

いろいろな接着剤
Pixabay license logo 3b3fc0aa677d743be87026c8e4d64326af2ad69a9f57e1e105f34c1476e230b0

接着する素材をあらかじめ調べましょう ポイント1

芸術大学教員/DIYアドバイザー

ホームセンターやネットショップで接着剤を探していると、商品名が似ているものが非常に多く迷ってしまいます。商品名は似ていても実際に接着できる素材や硬化後の硬さなど細分化されているので注意が必要です。

たとえば「プラスチックの接着」とひと口に言ってもPP(ポリプロピレン)やPE(ポリエチレン)などを接着できる接着剤は少ないです。逆にアクリルや塩ビなどには適した接着剤が存在します。

まずは接着剤を探す前に、今回はどんな素材と素材を接着したいかを確認してから接着剤探しをおこなうようにしましょう。

セメダイン『スーパーXハイパーワイド』

従来では難しかったPP(ポリプロピレン)やPE(ポリエチレン)の接着まで可能な接着剤。接着する素材がわからないとき、まずはこれを使ってみてもいいでしょう。

>> Amazonで詳細を見る

接着方法と硬化時間を確認しましょう ポイント2

芸術大学教員/DIYアドバイザー

接着剤は種類によって接着方法がまったく変わってきます。方法を間違えてしまうとまったく接着できないこともあり、一度失敗すると同じ部分の接着が困難になってしまうことも多いです。硬化時間も商品によって大きく差があるため、接着後になるべく早く次の加工をおこないたい場合は速乾性の接着剤を選ぶことで効率よく作業を進めることができます。

一方で、乾燥が早すぎると作業途中での接着位置の修正や作業自体をスピーディーにこなす必要があるため、速乾性が一概によいとは言えません。乾燥時間の差は、完全乾燥後の強度に大きくは影響しないため、作業スタイルに合った乾燥時間の接着剤を選ぶとよいでしょう。

使用シーンを想定した商品選びをしましょう ポイント3

芸術大学教員/DIYアドバイザー

正しい接着剤を使って接着ができた後でも使っている間に接着剤が溶けたり、はがれてきてしまうことがあります。経年劣化以外にも外的要因での劣化が起こります。とくによくある屋外シーンでの使用については注意が必要です。

接着剤にとって屋外の環境は非常に不利な要素が多いため、接着後に屋外で使用を予定している場合は必ず屋外対応の商品を選びましょう。

コニシ『ボンド Gクリヤー』

布、革、ゴム、ウレタンクッション、木材などやわらかい素材の接着に最適な接着剤。乾燥後は透明になるので、少し見えてしまう部分の接着にも使いやすいです。

>> Amazonで詳細を見る

接着剤・ボンドの知っておくべきポイント ここもチェック!

接着剤を選ぶときに、ほかに知っておくといいポイントを紹介します。

木工用接着剤
Pixabay license logo 3b3fc0aa677d743be87026c8e4d64326af2ad69a9f57e1e105f34c1476e230b0

初心者でも使いやすい接着剤かをチェックしよう

接着剤の接着時間

接着剤にはそれぞれの商品によって、接着時間が違います。説明書を読んで、正しい接着時間を守らないと対象物がくっつきませんのでご注意を。

たとえば、木工ボンドならば接着は10分以内に完了させ、完全に硬化するには12時間かかります。エポキシ系接着剤で5分硬化型のものだと、接着は4分以内に完了させる必要があり、完全硬化には12時間かかります。すぐに乾いて便利な瞬間接着剤も、塗る量が多ければ硬化するまでに時間がかかります。

一般的に接着剤は、気温が低いと接着して硬化するまでに時間がかかり、気温が高いと時間が短くてすみますが、説明書をよく読んでから使いましょう。

時計で時間を測る
Pixabay license logo 3b3fc0aa677d743be87026c8e4d64326af2ad69a9f57e1e105f34c1476e230b0

接着剤の形状

接着剤の形状にも、水のようにサラサラしたものから、水あめのようにドロッとした形状のものまであります。接着剤を選ぶときはくっつけるものによって、形状も考えて選ぶ必要があります。

たとえば布に使う場合だと、水のような低粘度の接着剤ではしみ込んでしまうので、少しドロッとした中粘度のほうが向いています。発泡スチロール、木材、紙なども中粘度の接着剤がよいです。

また、雨どいやビニールのもの、模型などには、サラッとした低粘度のものが適しています。コンクリートを接着する場合は厚塗りができるので、高粘度でペースト状のものを選ぶとよいでしょう。

使用する場所によって接着剤を選ぶ必要も

耐水性の接着剤|キッチンなどの水回り

水周りや屋外など水がかかる場所で使う接着剤は、耐水性のあるものでなければなりません。風呂や洗面所などで使用できるボンドは、エポキシ樹脂系の接着剤で水中でも硬化してくれます。パテ状で作業もしやすい形状です。また、アクリル用接着剤など溶剤系のものは、接着する素材を溶かしてつけるので、水に強いといえます。

耐熱性の接着剤|車内などの高熱になる場所

車内など高熱になる場所に使う接着剤は、耐熱性のあるものを選ばなければなりません。真夏の車内は50℃以上、ダッシュボードの上では70℃以上になることもあります。

60~100℃になる場所に使う場合は、フェノール樹脂系やエポキシ樹脂系接着剤を選びましょう。エポキシ樹脂系の接着剤は高温の屋外にも向いています。

60℃までの場所にはクロロプレンゴム系・ニトロゴム系の接着剤も使用可能です。高温の場所に使う場合は、接着剤が「耐熱性」かどうかを調べてから購入しましょう。

車内
Pixabay license logo 3b3fc0aa677d743be87026c8e4d64326af2ad69a9f57e1e105f34c1476e230b0

耐衝撃性の接着剤|ドアノブなど衝撃が加わりやすい場所

接着剤を選ぶときには、ドアノブなど衝撃が加わりやすい場所に使うときには「耐衝撃性」と書かれている接着剤を選ばないと、すぐにはがれてしまうことになります。金属は衝撃が伝わりやすいので、金属用の耐衝撃性瞬間接着剤を選ぶと強い衝撃にも耐えられます。

一般的に衝撃性にすぐれているのは、変性シリコン系・シリル化ウレタン系の接着剤です。2液を混ぜて使用するエポキシ系接着剤も耐衝撃性があります。

木材が接着できる|接着剤・ボンドおすすめ4選

ここまでに紹介した接着剤・ボンドの選びをふまえて、木材が接着できるおすすめ商品を紹介します。強力に接着するには、乾燥時間を充分に取ることも大切です。ぜひ、時間に余裕も持ってDIYに取り組みましょう。

Ex oa 3f0256c2a11b1e48776d7c061b73f0d404edaa7884fd0d3e23050b5018e26084

コニシ『ボンド 木工用速乾』

ボンド木工用速乾500g(ボトル)#40007

出典:Amazon

成分 酢酸ビニル樹脂
形状 粘性タイプ
接着可能素材 木、合板、紙、布、フェルト、パーティクルボード、ハードボード、インシュレーションボード、MDFの相互の接着 ほか
接着時間(目安) -
耐性 耐衝撃性

Thumb lg f477f482 ac59 4199 9ca8 dcac859a5265

芸術大学教員/DIYアドバイザー

コスパ最高の定番木工用接着剤!

誰でも一度は見たことがあるであろう、このコニシの接着剤。粘りが強いため、接着させる面に塗っても垂れにくく作業性にすぐれています。乾いた後には透明になるので目立ちにくい点も気軽に使いやすいポイントです。硬化後も弾性が少し残っているので衝撃にも強く、割れにくい特長もありさまざまな場所で活躍します。

最大のおすすめポイントはとにかく安い! 木工用接着剤はほかの接着剤に比べて量を必要とすることが多いため、経済的な面でもおすすめします。

Ex oa 3f0256c2a11b1e48776d7c061b73f0d404edaa7884fd0d3e23050b5018e26084

フランクリン 『タイトボンドⅢ 225ml』

フランクリンタイトボンドⅢ225ml

出典:Amazon

成分 架橋型ポリビニルアセテート樹脂、水分
形状 -
接着可能素材 木材、繊維板、集成材、パーチクルボード、多孔質木材、アウトドア家具、鳥小屋、ポストなどの屋外木工用
接着時間(目安) -
耐性 耐水性、耐熱性

Thumb lg f477f482 ac59 4199 9ca8 dcac859a5265

芸術大学教員/DIYアドバイザー

木材の接着ならプロも認めるこの接着剤!

木材同士を強力に接着するにはこのタイトボンドがおすすめです。タイトボンドは乾燥後カチカチに硬化するので、接着後に研磨作業をおこなうことの多い木材の接着には最適です。接着力も非常に強くプロの現場でもよく使われているという安心感もあります。

タイトボンドⅢは耐水性、耐溶剤性、耐候性にすぐれており屋外でも使用が可能です。食品衛生法の規格基準もクリアしているため、木製食器の修理などにも使用することが可能です。

乾燥も比較的早いため作業性にもすぐれている点は、木工作業をする際の強い味方となります。

アルテコ『瞬間接着剤 712(木工用)』

アルテコ瞬間接着剤712木工用(木材・多孔質)20g アルテコ瞬間接着剤712木工用(木材・多孔質)20g アルテコ瞬間接着剤712木工用(木材・多孔質)20g アルテコ瞬間接着剤712木工用(木材・多孔質)20g アルテコ瞬間接着剤712木工用(木材・多孔質)20g アルテコ瞬間接着剤712木工用(木材・多孔質)20g アルテコ瞬間接着剤712木工用(木材・多孔質)20g

出典:Amazon

成分 シアノアクリレート
形状 粘性タイプ
接着可能素材 各種木材同士、多孔質材同士、木材・多孔質材と金属・合成ゴム・硬質プラスチック
接着時間(目安) 約5~20秒
耐性 -

木材をすぐにくっつけたいときに! 木工用接着剤

木材をすぐに接着したいときにおすすめの木工用接着剤。接着剤の専業メーカーであるアルテコから販売されています。開けたらすぐに使える穴あきノズルを採用し、重心が低く倒れにくいボトルデザイン。

木材同士や、木材と金属、合成ゴム、硬質プラスチックを接着できます。木製品のひび割れを直したり、穴埋め補修をするときに便利。ダボ、ほぞ継ぎで木材を固定するときにも安心して使えます。

木製の椅子や棚の修理など、家庭の木材製品の修理にピッタリ。

コニシ『ボンド GPクリヤー』

ボンドGPクリヤー20ml(ブリスターパック)#14372

出典:Amazon

成分 スチレンブタジエンゴム、有機溶剤、シクロヘキサン、アセトン
形状 液体
接着可能素材 ポリプロピレン樹脂、ポリエチレンシート、ナイロンシート、ABS樹脂、FRP、皮革、ゴム、布、木
接着時間(目安) 24時間(完全硬化まで)
耐性 -

プラスチック製品の接着はおまかせ!

ポリプロピレン樹脂などのプラスチック製品を接着したいときに使えるコニシの接着剤。ポリプロピレン用の接着剤は、プライマーがいるものが多いですが、この商品は接着剤1本でOK。接着する両面に添付して5~20分乾かし、貼り合わせた後、圧力をかけるのが正しい接着方法です。

シューズのポリプロピレンのアウトソールを直したり、家庭のプラスチック製品の修理にピッタリ。乾くと透明になるので、仕上がりもきれいです。

金属も接着できる|接着剤・ボンドおすすめ9選

ここでは、金属を接着できる接着剤・ボンドを紹介します。素材によって適した商品は変わります。なるべく専用のものを使うとより強力に接着できるでしょう。

Ex oa 3f0256c2a11b1e48776d7c061b73f0d404edaa7884fd0d3e23050b5018e26084

コニシ『ボンド クイック5』

コニシボンドクイック580gセット#16131

出典:Amazon

成分 エポキシ樹脂系、ポリチオール
形状 -
接着可能素材 金属、木、硬質プラスチック、陶磁器
接着時間(目安) 15分
耐性 耐久性、耐水性

Thumb lg f477f482 ac59 4199 9ca8 dcac859a5265

芸術大学教員/DIYアドバイザー

硬い素材を接着したいかたにおすすめ!

主剤と硬化剤の2液を混ぜて使用するエポキシ系接着剤は硬化後の肉減りが少なく、凸凹面などの接着にも向いています。金属、ガラス、陶磁器、石、木材などさまざまな素材の接着が可能で活躍してくれる場面が多く便利です。たとえば、金属と木材という組み合わせの接着も可能です。

また硬化後は、エポキシ接着剤が樹脂となってくれるため、小物やアクセサリー類の修繕にも使い勝手がいいです。

『クイック5』は硬化時間5分と作業性がとてもよく、もう少し固まるまでに時間が欲しい方は同メーカーの『クイック30』もおすすめです。

Ex oa 3f0256c2a11b1e48776d7c061b73f0d404edaa7884fd0d3e23050b5018e26084

セメダイン『スーパーXハイパーワイド』

セメダイン超多用途接着剤スーパーXHYPER20mlワイドAX-176 セメダイン超多用途接着剤スーパーXHYPER20mlワイドAX-176 セメダイン超多用途接着剤スーパーXHYPER20mlワイドAX-176 セメダイン超多用途接着剤スーパーXHYPER20mlワイドAX-176 セメダイン超多用途接着剤スーパーXHYPER20mlワイドAX-176 セメダイン超多用途接着剤スーパーXHYPER20mlワイドAX-176 セメダイン超多用途接着剤スーパーXHYPER20mlワイドAX-176 セメダイン超多用途接着剤スーパーXHYPER20mlワイドAX-176

出典:Amazon

成分 特殊変成シリコーンポリマー(ポリマー、合成樹脂)
形状 -
接着可能素材 金属、硬化プラスチック(ポリエチレン・ポリプロピレンを含む)、合成ゴム、皮革・布、木材、コンクリート・タイル、陶磁器・石材 ほか
接着時間(目安) 24時間
耐性 耐水性、耐衝撃性

Thumb lg f477f482 ac59 4199 9ca8 dcac859a5265

芸術大学教員/DIYアドバイザー

とにかくなんでも接着! 超多用途接着剤

この接着剤はとにかく多用途にさまざまな素材を接着することができる接着剤です。従来では難しかったPP(ポリプロピレン)やPE(ポリエチレン)の接着まで可能で、今まで諦めていた素材同士の接着まで可能になっています。

凸凹面への接着も得意で、屋外での使用にも耐える耐久性と、衝撃に耐える弾性をもっているので使用シーンを選びません。

接着したい素材がわからなかったり、悩んだときはこの接着剤を試してみるといいでしょう。
※使用前には接着面を紙やすりなどで荒らし、脱脂などをおこなったほうが接着能力が上がります。

Ex oa 3f0256c2a11b1e48776d7c061b73f0d404edaa7884fd0d3e23050b5018e26084

コニシ『ボンド アロンアルフア プロ用 No.5』

コニシボンドアロンアルフアプロ用No.520g#35045 コニシボンドアロンアルフアプロ用No.520g#35045 コニシボンドアロンアルフアプロ用No.520g#35045 コニシボンドアロンアルフアプロ用No.520g#35045 コニシボンドアロンアルフアプロ用No.520g#35045

出典:Amazon

成分 シアノアクリレート
形状 粘性タイプ
接着可能素材 プラスチック、金属、合成ゴム、木材、陶磁器
接着時間(目安) -
耐性 -

Thumb lg f477f482 ac59 4199 9ca8 dcac859a5265

芸術大学教員/DIYアドバイザー

迅速な作業が必要な場面で活躍!

接着する際に固定が難しい材料や、接着後の硬化時間を待てないときなどに便利なのがアロンアルフアです。ゼリー状のため、今まで瞬間接着剤では難しかった木材などの接着もしやすくなっています。

このプロ用No.5は従来の瞬間接着剤よりも用途が広く、ご家庭にひとつ置いておけば不意に必要になったときに活躍してくれます。瞬間接着剤は硬化後かなり硬くなるため、衝撃に弱い特長があるので使用シーンを選んでお使いください。

セメダイン『瞬間接着剤 3000KX 多用途接着剤 』

セメダイン瞬間接着剤3000KX多用途20gCA-061 セメダイン瞬間接着剤3000KX多用途20gCA-061 セメダイン瞬間接着剤3000KX多用途20gCA-061 セメダイン瞬間接着剤3000KX多用途20gCA-061 セメダイン瞬間接着剤3000KX多用途20gCA-061 セメダイン瞬間接着剤3000KX多用途20gCA-061 セメダイン瞬間接着剤3000KX多用途20gCA-061

出典:Amazon

成分 シアノアクリレート、そのほかの成分、合成樹脂
形状 ジェル
接着可能素材 硬質プラスチック、金属、合成ゴム、木材、陶磁器、厚紙
接着時間(目安) 数秒~数分
耐性 -

金属もゴムもOK! 多用途の瞬間接着剤

セメダインから出ている、多用途の瞬間接着剤。硬化プラスチック、金属、ゴム、陶磁器など日常生活で使うものを素早く接着したいときに役立ちます。ゼリー状で、液量が調節しやすいプッシュボトルタイプ。

アクセサリー、プラモデル、金属模型などの接着に向いています。陶磁器の置物を修理するときにも便利。数秒から数分でプラスチックのような硬さになり透明になるので、透明なプラスチック製品の修理もきれいに仕上がります。

コニシ『ボンド クイック30』

コニシボンドクイック3080g#16231

出典:Amazon

成分 エポキシ樹脂、ポリチオール
形状 粘性タイプ
接着可能素材 金属、ガラス、陶磁器、タイル、石、コンクリート、木材
接着時間(目安) 30分
耐性 耐久性、耐水性

金属、ガラス、陶磁器に! 2液を混ぜる接着剤

コニシから販売されている、金属・ガラス・陶磁器専用の2液混合型の接着剤。A液とB液を等量絞り出してヘラで混ぜ合わせ、接着面に塗り、張り合わせます。耐久性・耐水性にすぐれているというメリットも。

混合後30分ほどで硬くなるエポキシ樹脂系接着剤なので、接着面に塗る作業や張り合わせる作業がゆっくりおこなえる点が便利。かけたり割れたりした陶磁器製品を修理するときや、工作、タイル貼りにピッタリ。

セメダイン『超強力手芸用接着剤 クラフトマルチ』

セメダイン超強力速乾接着剤クラフトマルチクリアP10mlHL-015 セメダイン超強力速乾接着剤クラフトマルチクリアP10mlHL-015 セメダイン超強力速乾接着剤クラフトマルチクリアP10mlHL-015 セメダイン超強力速乾接着剤クラフトマルチクリアP10mlHL-015 セメダイン超強力速乾接着剤クラフトマルチクリアP10mlHL-015 セメダイン超強力速乾接着剤クラフトマルチクリアP10mlHL-015 セメダイン超強力速乾接着剤クラフトマルチクリアP10mlHL-015

出典:Amazon

成分 特殊変成シリコーンポリマー
形状 ジェル
接着可能素材 プラスチック、金属、布、皮革、ガラス、木、タイル など
接着時間(目安) 2~3分
耐性 耐水性、耐熱性、耐衝撃性

クラフト作品もきれいに仕上がる接着剤

金属とプラスチックを接着したいときなど、クラフト作品を作るときに重宝する接着剤。接着剤の専門メーカー・セメダインから販売されています。透明なジェルタイプで、作品を美しく保ったまま仕上げてくれます。

接着する面をきれいにしてから、付属のヘラで均一に接着剤を塗り、1分ほど放置してから張り合わせる方法です。ビジューを使ったデコ作品やアクセサリー製作、工作をするときにあると便利な接着剤。シンナー不使用でいやなにおいもしないというメリットも。

コニシ『ボンド Eセット』

ボンドEセット100gセット#16051

出典:Amazon

成分 エポキシ樹脂
形状 粘性タイプ
接着可能素材 金属、ガラス、石材、硬質プラスチック
接着時間(目安) 90分
耐性 耐水性、耐熱性

金属・ガラス・陶磁器用の耐久性にすぐれた接着剤

金属、ガラス、陶磁器をゆっくり貼り合わせたい方におすすめ。2液が入っていて、付属の板とヘラで混ぜ合わせて接着するタイプ。硬化するまでに90分かかるので、貼り合わせる作業をゆっくりとおこなえます。

強度もあり、耐水性、耐熱性、耐薬品性にすぐれている商品。照明器具の修理、陶磁器製品の補修、レジャーや趣味用品の修理にピッタリ。工芸品やアクセサリー作りにも役立ちます。

スリーエムジャパン『スコッチ 強力接着剤 多用途』

スコッチ®強力接着剤多用途30ml6004M

出典:Amazon

成分 塩化ビニール樹脂、ウレタン樹脂
形状 ジェル
接着可能素材 金属、陶器、セラミック、ガラス、タイル、硬質プラスチック、皮革、木、布
接着時間(目安) 24時間(完全硬化まで)
耐性 耐水性、耐熱性(80℃)

幅広く使える多用途の強力接着剤

文具・オフィス用品メーカーであるスリーエムジャパンから販売されている多用途の強力接着剤。金属、皮革、硬質プラスチックなど幅広く使えるすぐれもの。耐水性もあり、屋外の補修や水まわりにも使えます。

洗剤や溶剤にも耐えるので、キッチンや風呂場の修理にも活躍しそうです。30mlと容量も多く、家庭にひとつあると便利。革のベルトの修理や家の修繕などにも使えます。

ヘンケルジャパン『ロックタイト 強力瞬間接着剤ピンポインター ゼリー状 』

LOCTITE(ロックタイト)強力瞬間接着剤ピンポインターゼリー状多用途5gLPJ-005 LOCTITE(ロックタイト)強力瞬間接着剤ピンポインターゼリー状多用途5gLPJ-005 LOCTITE(ロックタイト)強力瞬間接着剤ピンポインターゼリー状多用途5gLPJ-005 LOCTITE(ロックタイト)強力瞬間接着剤ピンポインターゼリー状多用途5gLPJ-005 LOCTITE(ロックタイト)強力瞬間接着剤ピンポインターゼリー状多用途5gLPJ-005 LOCTITE(ロックタイト)強力瞬間接着剤ピンポインターゼリー状多用途5gLPJ-005

出典:Amazon

成分 シアノアクリレート、その他(合成ゴム、合成樹脂、無機物)
形状 ジェル
接着可能素材 硬質プラスチック、合成ゴム、木材、金属、陶磁器、厚紙
接着時間(目安) 20秒~数分
耐性 耐水性、耐衝撃性

細かなところも極細ノズルで対応可能

ドイツを拠点とする、ホームケア商品のヘンケルから販売されている接着剤。多用途の強力接着剤です。なかでもロックタイト商品は世界中で使われている接着剤ブランドなのだとか。

耐水性、柔軟性もあるので靴の底がはがれたときにも安心して使えます。サイドボタンを押すと出る仕組みなので、使いやすさも抜群。出す量の調整もしやすいです。

耐衝撃性もあるので、よく使う子どもの玩具の修理や、バッグのもち手の接着などにも向いています。

アクリル樹脂やポリエチレンも接着できる|接着剤・ボンドおすすめ4選

ここでは、アクリル樹脂や難接着性のポリエチレンなども接着できる接着剤・ボンドを紹介します。手芸や模型の組み立てにも使える商品を紹介しています。ぜひ参考にしてください。

Ex oa 3f0256c2a11b1e48776d7c061b73f0d404edaa7884fd0d3e23050b5018e26084

アクリサンデー『アクリル樹脂用接着剤』

アクリサンデーアクリル接着剤注入器付30ml14-3201 アクリサンデーアクリル接着剤注入器付30ml14-3201 アクリサンデーアクリル接着剤注入器付30ml14-3201 アクリサンデーアクリル接着剤注入器付30ml14-3201 アクリサンデーアクリル接着剤注入器付30ml14-3201 アクリサンデーアクリル接着剤注入器付30ml14-3201

出典:Amazon

成分 二塩化メチレン
形状 -
接着可能素材 アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ABS樹脂、スチロール樹脂
接着時間(目安) -
耐性 -

Thumb lg f477f482 ac59 4199 9ca8 dcac859a5265

芸術大学教員/DIYアドバイザー

アクリルDIYの強い味方!

アクリル同士の接着に最適なのがこの接着剤です。多用途系の接着剤でもアクリル同士を接着することは可能ですが、この接着剤は接地面が非常にきれいです。透明アクリル同士の接着をおこなえば接着面も透明に透き通り、まるで製品のような仕上がりになります。アクリルのショーケースや透明度の高い小物を作成したいときなどにとても便利です。

アクリルのほかにもポリカーボネート樹脂、ABS樹脂、スチロール樹脂などの接着も可能となっています。使用の際は接地面が平らで、貼り合わせた場所に注射器を使って流し込むように使います。塩ビの接着剤の際は同メーカーのサンデーシート、硬質塩ビ板用接着剤がおすすめです。

Ex oa 3f0256c2a11b1e48776d7c061b73f0d404edaa7884fd0d3e23050b5018e26084

コニシ『ボンド Gクリヤー』

ボンドGクリヤー50ml(ブリスターパック)#14333

出典:Amazon

成分 スチレンブタジエンゴム、有機溶剤(シクロヘキサン、ノルマルへブタン、石油ナフサ、アセトン)
形状 液体
接着可能素材 皮革、布、合成ゴム、硬質プラスチック
接着時間(目安) 5~15分
耐性 -

Thumb lg f477f482 ac59 4199 9ca8 dcac859a5265

芸術大学教員/DIYアドバイザー

やわらかい素材に最適の接着剤!

布、革、ゴム、ウレタンクッション、木材などやわらかい素材の接着に最適な接着剤です。

乾燥後も接着剤がやわらかさを残しているため、接着したやわらかい素材を傷めにくく強力に接着を保持してくれます。カバンの修理、クッションの貼りつけ、ゴム板の補修などさまざまな場面で使用可能です。乾燥後は透明になるので、少し見えてしまう部分の接着でも目立ちにくく使える場面が多いです。

接着方法は通常の接着剤と少し違うため、接着方法と注意事項をよく読み使用してください。

Ex oa 3f0256c2a11b1e48776d7c061b73f0d404edaa7884fd0d3e23050b5018e26084

光『アクリル接着剤 ABN-1』

光アクリル接着剤(ABN-1)特殊接着剤接着剤

出典:楽天市場

成分 二塩化メチレン
形状 液状
接着可能素材 アクリル樹脂・スチロール樹脂
接着時間(目安) -
耐性 -

コスパ抜群の液体タイプ

注射器が付属したアクリル樹脂専用タイプ。アクリル樹脂接着剤とは、アクリル樹脂を溶かした接着剤のことです。プラスティックや金属などの接着に使うことができます。

サラッとした液体タイプなので、幅広い箇所を接着することができます。

セメダイン『接着剤 PPX』

セメダインポリエチレンポリプロピレンシリコーンゴム専用接着剤PPX6gセットCA-522 セメダインポリエチレンポリプロピレンシリコーンゴム専用接着剤PPX6gセットCA-522 セメダインポリエチレンポリプロピレンシリコーンゴム専用接着剤PPX6gセットCA-522 セメダインポリエチレンポリプロピレンシリコーンゴム専用接着剤PPX6gセットCA-522 セメダインポリエチレンポリプロピレンシリコーンゴム専用接着剤PPX6gセットCA-522 セメダインポリエチレンポリプロピレンシリコーンゴム専用接着剤PPX6gセットCA-522 セメダインポリエチレンポリプロピレンシリコーンゴム専用接着剤PPX6gセットCA-522 セメダインポリエチレンポリプロピレンシリコーンゴム専用接着剤PPX6gセットCA-522 セメダインポリエチレンポリプロピレンシリコーンゴム専用接着剤PPX6gセットCA-522

出典:Amazon

成分 シアノアクリレート、合成樹脂、ノルマルヘブタン、有機アミノ化合物
形状 液体
接着可能素材 ポリエチレン、ポリプロピレン、シリコーンゴム、ポリアセタール、フッ素樹脂
接着時間(目安) 数秒~数分
耐性 -

難接着性のポリエチレンなどもくっつける接着剤

今まで接着が不可能だといわれていたポリエチレン、ポリプロピレン、シリコーンゴム、ポリアセタール、フッ素樹脂を接着するための接着剤。セメダインから出ている、プライマーと高性能瞬間接着剤がセットになった商品です。細かいものを瞬時に接着したいときに便利。

ポリエチレン、ポリプロピレン、シリコーンゴム、ポリアセタール、フッ素樹脂にだけフエルトペン型のプライマーを対象物にサッと塗り、1分以内に接着剤を使って接着する方法。金属、木材、磁器などには、プライマーは使いません。

模型工作、ホビー製作のほかにも、洗面器、衣装ケース、CDケース、ガーデニング用のプランターなどの修理に向いています。

「接着剤・ボンド」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
コニシ『ボンド 木工用速乾』
フランクリン 『タイトボンドⅢ 225ml』
アルテコ『瞬間接着剤 712(木工用)』
コニシ『ボンド GPクリヤー』
コニシ『ボンド クイック5』
セメダイン『スーパーXハイパーワイド』
コニシ『ボンド アロンアルフア プロ用 No.5』
セメダイン『瞬間接着剤 3000KX 多用途接着剤 』
コニシ『ボンド クイック30』
セメダイン『超強力手芸用接着剤 クラフトマルチ』
コニシ『ボンド Eセット』
スリーエムジャパン『スコッチ 強力接着剤 多用途』
ヘンケルジャパン『ロックタイト 強力瞬間接着剤ピンポインター ゼリー状 』
アクリサンデー『アクリル樹脂用接着剤』
コニシ『ボンド Gクリヤー』
光『アクリル接着剤 ABN-1』
セメダイン『接着剤 PPX』
商品名 コニシ『ボンド 木工用速乾』 フランクリン 『タイトボンドⅢ 225ml』 アルテコ『瞬間接着剤 712(木工用)』 コニシ『ボンド GPクリヤー』 コニシ『ボンド クイック5』 セメダイン『スーパーXハイパーワイド』 コニシ『ボンド アロンアルフア プロ用 No.5』 セメダイン『瞬間接着剤 3000KX 多用途接着剤 』 コニシ『ボンド クイック30』 セメダイン『超強力手芸用接着剤 クラフトマルチ』 コニシ『ボンド Eセット』 スリーエムジャパン『スコッチ 強力接着剤 多用途』 ヘンケルジャパン『ロックタイト 強力瞬間接着剤ピンポインター ゼリー状 』 アクリサンデー『アクリル樹脂用接着剤』 コニシ『ボンド Gクリヤー』 光『アクリル接着剤 ABN-1』 セメダイン『接着剤 PPX』
商品情報
特徴 コスパ最高の定番木工用接着剤! 木材の接着ならプロも認めるこの接着剤! 木材をすぐにくっつけたいときに! 木工用接着剤 プラスチック製品の接着はおまかせ! 硬い素材を接着したいかたにおすすめ! とにかくなんでも接着! 超多用途接着剤 迅速な作業が必要な場面で活躍! 金属もゴムもOK! 多用途の瞬間接着剤 金属、ガラス、陶磁器に! 2液を混ぜる接着剤 クラフト作品もきれいに仕上がる接着剤 金属・ガラス・陶磁器用の耐久性にすぐれた接着剤 幅広く使える多用途の強力接着剤 細かなところも極細ノズルで対応可能 アクリルDIYの強い味方! やわらかい素材に最適の接着剤! コスパ抜群の液体タイプ 難接着性のポリエチレンなどもくっつける接着剤
成分 酢酸ビニル樹脂 架橋型ポリビニルアセテート樹脂、水分 シアノアクリレート スチレンブタジエンゴム、有機溶剤、シクロヘキサン、アセトン エポキシ樹脂系、ポリチオール 特殊変成シリコーンポリマー(ポリマー、合成樹脂) シアノアクリレート シアノアクリレート、そのほかの成分、合成樹脂 エポキシ樹脂、ポリチオール 特殊変成シリコーンポリマー エポキシ樹脂 塩化ビニール樹脂、ウレタン樹脂 シアノアクリレート、その他(合成ゴム、合成樹脂、無機物) 二塩化メチレン スチレンブタジエンゴム、有機溶剤(シクロヘキサン、ノルマルへブタン、石油ナフサ、アセトン) 二塩化メチレン シアノアクリレート、合成樹脂、ノルマルヘブタン、有機アミノ化合物
形状 粘性タイプ - 粘性タイプ 液体 - - 粘性タイプ ジェル 粘性タイプ ジェル 粘性タイプ ジェル ジェル - 液体 液状 液体
接着可能素材 木、合板、紙、布、フェルト、パーティクルボード、ハードボード、インシュレーションボード、MDFの相互の接着 ほか 木材、繊維板、集成材、パーチクルボード、多孔質木材、アウトドア家具、鳥小屋、ポストなどの屋外木工用 各種木材同士、多孔質材同士、木材・多孔質材と金属・合成ゴム・硬質プラスチック ポリプロピレン樹脂、ポリエチレンシート、ナイロンシート、ABS樹脂、FRP、皮革、ゴム、布、木 金属、木、硬質プラスチック、陶磁器 金属、硬化プラスチック(ポリエチレン・ポリプロピレンを含む)、合成ゴム、皮革・布、木材、コンクリート・タイル、陶磁器・石材 ほか プラスチック、金属、合成ゴム、木材、陶磁器 硬質プラスチック、金属、合成ゴム、木材、陶磁器、厚紙 金属、ガラス、陶磁器、タイル、石、コンクリート、木材 プラスチック、金属、布、皮革、ガラス、木、タイル など 金属、ガラス、石材、硬質プラスチック 金属、陶器、セラミック、ガラス、タイル、硬質プラスチック、皮革、木、布 硬質プラスチック、合成ゴム、木材、金属、陶磁器、厚紙 アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ABS樹脂、スチロール樹脂 皮革、布、合成ゴム、硬質プラスチック アクリル樹脂・スチロール樹脂 ポリエチレン、ポリプロピレン、シリコーンゴム、ポリアセタール、フッ素樹脂
接着時間(目安) - - 約5~20秒 24時間(完全硬化まで) 15分 24時間 - 数秒~数分 30分 2~3分 90分 24時間(完全硬化まで) 20秒~数分 - 5~15分 - 数秒~数分
耐性 耐衝撃性 耐水性、耐熱性 - - 耐久性、耐水性 耐水性、耐衝撃性 - - 耐久性、耐水性 耐水性、耐熱性、耐衝撃性 耐水性、耐熱性 耐水性、耐熱性(80℃) 耐水性、耐衝撃性 - - - -
商品リンク

※各社通販サイトの 2020年3月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2020年3月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2020年3月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2020年3月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2020年3月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2020年3月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2020年3月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2020年3月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2020年3月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2020年3月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2020年3月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2020年3月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2020年3月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2020年3月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2020年3月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2020年3月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2020年3月31日時点 での税込価格

DIYアドバイザーからのアドバイス

芸術大学教員/DIYアドバイザー

材質に特化した接着剤を選びましょう

接着剤の種類は非常に多く売られています。ひとつひとつの接着剤に特長があり、得意な素材と苦手な素材があります。多用途の接着剤だけに頼ることなく、接着したい素材に特化した接着剤を選ぶことで強力にきれいに接着することができます。

接着方法も商品によってそれぞれ違うので、製品本来のパワーを最大限活かすために正しい手順で取りつけをおこなってもらいたいと思います。

今までなんとなく選んでいた接着剤も材質をしっかりと確認することで、失敗が減り安心して取りつけることができるようになります。

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 接着剤・ボンドの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの接着剤・ボンドの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:接着剤・ボンドランキング
楽天市場:接着剤ランキング
Yahoo!ショッピング:接着剤ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

接着剤は接着する素材で選んで、正しく使いましょう。

DIYアドバイザーの野口僚さんへの取材をもとに、接着剤の選び方とおすすめ商品をご紹介しました。ご自身の用途にあった接着剤はどんな素材を接着するもので、接着時間や耐性はどうなのか、ご理解いただけましたでしょうか。

接着剤は趣味の模型作りやクラフト・アクセサリー作りに使ったり、家の補修をするのに欠かせないもの。お気に入りの接着剤を見つけて、趣味や生活のなかで活用してみてください。

※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。

※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。

※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)

※2020/01/20 一部コンテンツと価格を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 渡辺裕美)

マイナビおすすめナビ編集部

関連する記事


養生テープおすすめランキングTOP10|定番はどれ? 引っ越し準備や台風対策もできる!

養生テープおすすめランキングTOP10|定番はどれ? 引っ越し準備や台風対策もできる!

ガムテープとは違い使用後の跡が残りにくい「養生テープ」。引越し作業やDIYに欠かせないアイテムですが、素材や粘着力は商品によって違います。この記事では、住まいづくりナビゲーター・神村さゆりさんおすすめの養生テープをランキング形式で発表します。ぜひ用途に応じた養生テープ選びに役立ててくださいね。


アルミテープおすすめ15選|導電性アルミテープやツヤ消しタイプも!

アルミテープおすすめ15選|導電性アルミテープやツヤ消しタイプも!

水まわりやダクトの補修にも使えるアルミテープ。家庭で役立つ機会も多いアイテムですが、テープの構造や粘着力、耐熱温度など各商品で特徴が異なるため、正しい選び方を覚えておきたいところです。本記事では、住まいづくりナビゲーター・神村さゆりさんに聞いた選び方とおすすめ商品を紹介します。ぜひ参考にしてください。


マスキングテープおすすめ7選|便利でかわいいアイテムをご紹介!

マスキングテープおすすめ7選|便利でかわいいアイテムをご紹介!

文房具ライターが選ぶマスキングテープ7選をご紹介します。メモを貼りつけたり、封筒に使ったり、インデックスにしたりと、マスキングテープは文房具好きにとって必須アイテムのひとつになりました。元々は塗装工の方々が塗装の際に塗ってはいけない部分を覆い隠すための仕事道具だったのです。また、かんたんな識別の印としても使われていたようです。本記事では、文房具ライターの猪口フミヒロさんにお話をうかがい、マスキングテープにはどんなものがあるのか、マスキングテープを選ぶときにはどんなところに気をつければいいのか、そして、おすすめ商品について教えてもらいました。最後に通販サイトの売れ筋ランキングも掲載していますので、そちらもぜひ参考にしてみてください。


【フラワースタイリストが解説】フローラルテープのおすすめ5選

【フラワースタイリストが解説】フローラルテープのおすすめ5選

フローラルテープとは、粘着力のある素材でできたお花用のテープのことで、茎が弱って折れそうになった時の補強や、茎に見立てたワイヤーを固定する際などに使われるため緑色のものが多いです。緑といってもさまざまな色があり、ほかにも用途に合わせて、白色や茶色などもあります。微妙な色のちがいで作品のクオリティにも差がでるので、慎重に選びたいところですよね。本記事では、フラワースタイリストのAnna Kitanoさんがおすすめするフローラルテープと選び方をご紹介します!色以外にも、どのようなところに注意すればいいのかチェックしましょう。


耐熱接着剤のおすすめ9選|200℃~1,000℃以上の商品も【車・バイクの修理に】

耐熱接着剤のおすすめ9選|200℃~1,000℃以上の商品も【車・バイクの修理に】

家電製品やヒーターなど、熱を発するものの接着には、高耐熱性が重要です。そこで、必要になるのが耐熱接着剤。しかし、対応する温度が100〜200℃のものもあれば、1000℃以上に対応しているものもあり、どれを選ぶべきか悩むところです。そこで、本記事ではDIYクリエイターの網田真希さんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介します。選び方もくわしく解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね!


新着記事


iPad用スキンシールおすすめ11選|手軽にオシャレで実用性の高いものを【両面タイプも】

iPad用スキンシールおすすめ11選|手軽にオシャレで実用性の高いものを【両面タイプも】

iPadを使っていると、画面や本体にキズがついてしまうことや、表面がスベスベしていて落としてしまう不安がありますよね。ケースやカバーをつけるのもいいですが、パソコンより軽量なのがiPadの魅力のひとつ。スキンシールは、ケースやカバーでかさばるのは困る、という方の強い味方です。この記事では、ITライターの酒井麻里子さんと編集部が、iPad用スキンシールを選ぶときのポイントと、目的別におすすめの11商品をご紹介します。


硯のおすすめ12選|祝儀袋・写経かな書道に合う硯も合わせて厳選!

硯のおすすめ12選|祝儀袋・写経かな書道に合う硯も合わせて厳選!

書道に必要な文具四宝のひとつ、硯(すずり)。硯で墨をすると、不思議と気持ちが落ち着きます。写経やかな書道には欠かせません。そこで、書道師範/筆耕士・ぺんらいとさんに聞いた硯の選び方や、編集部も一緒に選んだおすすめ12選を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。


ミニコンポおすすめ12選|高音質でインテリアにもなるおしゃれなものを選ぼう!

ミニコンポおすすめ12選|高音質でインテリアにもなるおしゃれなものを選ぼう!

普段持ち歩いてるスマホで好きな音楽を手軽に楽しめる時代です。ですが、スピーカーから出る音を空間で楽しむことも音楽の醍醐味。そんなときにミニコンポは活躍してくれます。この記事では、音響機器メーカー「株式会社ムジカコーポレーション」CEOの眞壁征生さん編集部が選んだおすすめ商品を紹介。


ロックピンおすすめ11選|形状の特徴や素材の違いをご紹介【かんたん操作】

ロックピンおすすめ11選|形状の特徴や素材の違いをご紹介【かんたん操作】

現場での位置決めや仮留め作業に役立つロックピン。小さくてシンプルな作りですが、これひとつで、それまで固定と解除に手間と時間がかかっていた作業を、ワンタッチでかんたんに行なえます。繰り返し頻繁に行なう作業には、こうした便利な工具があると作業効率と安全性が向上します。この記事では、ガーデンデザイナーの居場英則さんと編集部が選んだ「ロックピン」のおすすめ11選をご紹介します。


フランスワインのおすすめ11選|赤ワインや白ワインなど幅広くご紹介

フランスワインのおすすめ11選|赤ワインや白ワインなど幅広くご紹介

ワインで有名な国といえば、フランスを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。そこで、シャルドネ、カベルネ、ピノ・ノワールなど、産地や品種といった選び方のポイントをくわしく解説! また、ソムリエ/フランスチーズ鑑評騎士の福田友一さんと編集部が選ぶおすすめのフランスワインもご紹介していきます。