Homeグループ紹介 > 認知症グループ

グループ紹介

認知症グループ
  Gリーダー 研究テーマ(作成中) 所属メンバー 主な論文

主な論文

News!

武田朱公先生のEditorialが『Vas-cog Journal No.6 April 01. 2020』に掲載されました。
"The brand new Vas-Cog Journal"
Shuko Takeda
Editorial, Vas-Cog Journal No.6, April 01, p3, 2020 (ISSN: 24239372)
武田朱公先生大阪府立病院機構大阪精神医療センター こころの科学リサーチセンター 診断・治療創生部門 認知症ユニットリーダーを兼任することになりました。
アイトラッキング式認知機能評価法の研究開発が『日経産業新聞』で紹介されました。
「認知症、早期発見に挑む(日経BP専門誌から)」
日経産業新聞 2020年4月9日 朝刊5面
武田朱公先生の総説が『医学のあゆみ』に掲載されました。
特集 神経変性疾患の治療開発の現状 -新たな戦略構築の基盤を目指して
「タウ伝播を標的とした治療法開発」
武田 朱公
『医学のあゆみ』Vol.273 No.1 p23-27(医歯薬出版株式会社 2020年4月4日発行)
アイトラッキング式認知機能評価法が 日経トレンディ で紹介されました。
「医師が選ぶ受けるべき医療ムダな医療 Part 3 認知症」
日経トレンディ 2020年5月号 p50-53 (日経BP社)
アイトラッキング式認知機能評価法の研究開発が『社会実装を目指す研究シーズ集 2020(大阪大学)』で紹介されました。
「視線検出技術を利用した簡易認知機能評価法の開発による社会システムの負荷軽減」
武田 朱公
アイトラッキング式認知機能検査が 大商ニュース で紹介されました。
『ウエルネス産業新潮流: 大阪大学』大商ニュース 令和2年3月10日 第1273号 3面
武田朱公先生のアイトラッキング式認知機能評価法が、日経STYLE(2020年3月18日)で紹介されました。
「「見えにくい」は認知症のリスク 目の変調は対応早く」
アイトラッキング式認知機能評価法とAIロボットとのジョイントプロジェクトが、日経CNBC「+5G~想像の世界を現実に~(2020年3月18日)」で紹介されました。
「第4回「医療が変わる」」
アイトラッキング式認知機能評価法が、NHK大阪放送局「ウイークエンド関西(2020年3月14日)」で紹介されました。
「大阪万博から50年 5年後は?嘉門タツオさんに聞く」
大山 茜先生の視線認知機能検査の論文が、Scientific Reports誌2019年 Top 100 Neuroscience papersに選ばれました。
"Top 100 Scientific Reports neuroscience papers in 2019"
Novel Method for Rapid Assessment of Cognitive Impairment Using High-Performance Eye-Tracking Technology.
Oyama, Takeda, Morishita, et al.
Scientific Reports Vol.9 12932 (2019)
アイトラッキング式認知機能評価法の事業展開を行う大阪大学発ベンチャー「Ai-BrainScience Inc.」“第16回イノベーション研究開発助成金(池田泉州銀行)”の大賞に選ばれました。
第16回イノベーション研究開発助成金(池田泉州銀行)大賞
プラン名:
「視線検出による次世代型認知機能評価システムの開発」
武田朱公先生の総説が『臨床精神医学 Vol.49 No.3 2020年第3号』に掲載されました。
特集:精神科臨床における意識障害ーせん妄ともうろう状態を中心にー
「意識障害と注意障害」
武田朱公、谷向 仁
臨床精神医学 Vol.49 No.3 2020年第3号 pp327-332(アークメディア社)
視線検出技術を用いた認知症診断法の研究成果が、日本経済新聞(2020年2月27日)に掲載されました。
日本経済新聞、2020年2月27日朝刊
“大阪府10歳若返り実践モデル事業”における認知症グループの研究「月間シニアビジネスマーケット」に掲載されました。
シニア・ヘルスケア ソリューションリポート 認知症予防
「認知症予防プログラム ヒューマンライフケア」
月間シニアビジネスマーケット 2020年3月号 No.188 p36-37
武田朱公先生の寄稿が「週刊医学界新聞(医学書院)第3359号」に掲載されました。
「アイトラッキングシステムを用いた認知症スクリーニングの可能性」
武田 朱公
週刊医学界新聞(医学書院)、第3359号(2020年2月17日)、寄稿
武田朱公先生が、「5th Geriatric Innovation Forum」にて講演をしました。
"Cutting-edge science and technology for the early diagnosis and intervention against dementia"
Shuko Takeda and Hiromi Rakugi
5th Geriatric Innovation Forum、Part 2-6、2020年1月18日、 名古屋
武田朱公先生「第67回兵庫県精神医療学術講演会」にて特別講演をしました。
「視線検出技術を用いた次世代型せん妄評価法の開発」
武田 朱公
第67回兵庫県精神医療学術講演会、特別講演I、2020年1月18日、神戸
武田朱公先生「抗加齢医学会専門医・指導士認定委員会講習会」にて講演しました。
「認知症診断と予防の最前線」
武田 朱公
抗加齢医学会専門医・指導士認定委員会講習会、2020年1月12日、東京
武田朱公先生「大阪大学医学部全国教授の会 第7回総会」で発表しました。
「視線検出技術による注視点データ解析に基づいた定量的認知機能評価法の確立」
武田 朱公, 大山 茜, 伊藤祐規, 中嶋恒男, 鷹見洋一, 竹屋 泰, 山本浩一, 杉本 研, 樂木宏実, 森下竜一
大阪大学医学部全国教授の会 第7回総会 、2019年12月28日、大阪
  Gリーダー 研究テーマ(作成中) 所属メンバー 主な論文
[認知症グループ]
Page Top