• 大阪大学
  • 大阪大学大学院 医学系研究科・医学部
Topics
2020.5.21 村津 淳先生の演題が Joint Meeting of the European Society of Hypertension (ESH) and the International Society ofHypertension (ISH) in Glasgow, UK. にアクセプトされました。
  谷山義明先生が文部科学省科学研究費・基盤研究(B)を獲得しました。
2020.5.18 眞田文博先生が文部科学省科学研究費・基盤研究(C)を獲得しました。
2020.5.11 村津 淳先生の演題が、ERA-EDTA 2020: The 57th Europian Renal Association-European Dialysis and Transplant Association Congress.に採択されました。
  大阪大学ベンチャー事業化支援室より大阪大学発ベンチャーの知名度向上を目指して動画を作成するプロジェクトに選ばれ、谷山義明先生が大阪大学発ベンチャー・ペリオセラピアを始めた動機、眞田文博先生によるペリオスチンを創薬につなげるメカニズム解説に関して動画を作成していただきました。
  谷山義明先生が、AMED革新的医療技術創出拠点プロジェクト成果報告会で発表予定でしたがコロナウイルスの関係で現地発表は中止され、書面での報告となりました。
2020.5.7 武田朱公先生のEditorialが『Vas-cog Journal No.6 April 01. 2020』に掲載されました。
  「認知症グループ」紹介(グループリーダー)を更新しました。
2020.4.21 武田朱公先生が大阪府立病院機構大阪精神医療センター こころの科学リサーチセンター 診断・治療創生部門 認知症ユニットリーダーを兼任することになりました。
  「認知症グループ」紹介(グループリーダー)を更新しました。
2020.4.13 アイトラッキング式認知機能評価法の研究開発が『日経産業新聞』で紹介されました。
2020.4.7 武田朱公先生の総説が『医学のあゆみ』に掲載されました。
2020.4.3 アイトラッキング式認知機能評価法が日経トレンディで紹介されました。
2020.3.30 アイトラッキング式認知機能評価法の研究開発が『社会実装を目指す研究シーズ集 2020(大阪大学)』で紹介されました。
2020.3.27 眞田文博先生の総説が「Precision Medicine」に掲載されました。
2020.3.23 アイトラッキング式認知機能検査が大商ニュースで紹介されました。
2020.3.19 武田朱公先生のアイトラッキング式認知機能評価法が、日経STYLE(2020年3月18日)で紹介されました。
  アイトラッキング式認知機能評価法とAIロボットとのジョイントプロジェクトが、日経CNBC「+5G~想像の世界を現実に~(2020年3月18日)」で紹介されました。
  アイトラッキング式認知機能評価法が、NHK大阪放送局「ウイークエンド関西(2020年3月14日)」で紹介されました。
2020.3.12 大山 茜先生の視線認知機能検査の論文が、Scientific Reports誌の2019年 Top 100 Neuroscience papersに選ばれました。
2020.3.9 アイトラッキング式認知機能評価法の事業展開を行う大阪大学発ベンチャー「Ai-BrainScience Inc.」が “第16回イノベーション研究開発助成金(池田泉州銀行)”の大賞に選ばれました。
2020.3.4 武田朱公先生の総説が『臨床精神医学 Vol.49 No.3 2020年第3号』に掲載されました。
2020.3.2 視線検出技術を用いた認知症診断法の研究成果が、日本経済新聞(2020年2月27日)に掲載されました。
2020.2.26 “大阪府10歳若返り実践モデル事業”における認知症グループの研究が「月間シニアビジネスマーケット」に掲載されました。
2020.2.19 「認知症グループ」紹介(所属メンバー)を更新しました。
2020.2.18 武田朱公先生の寄稿が「週刊医学界新聞(医学書院)第3359号」に掲載されました。
2020.2.5 鯉渕信孝先生が熊本大学医学部2年生を対象に講義を行いました。
  平本はるかさんがペリオセラピア株式会社に合流しました。
  「心・血管グループ」紹介(所属メンバー)を更新しました。