トイアンナ@10anj10精神的に安定してる人と結婚したつもりで、後から「その人はまだ人生で不安定になる辛いことがなかっただけ」とわかり、人生初の苦境で発狂する相手を前に途方に暮れる結末はよくあります。午前6:48 · 2020年6月15日·Twitter for iPhone1万 リツイート5.1万 いいねの数
カズヤ☆低すぎる☆ツイッターレベル@Kazzforze·6月15日返信先: @10anj10さん逆に 「自分自身が誰もを不安定にさせる原因だった」 事に気づく人もいるかもしれない。 気づかないかもしれない。2201,189
ima@ima57141509·6月15日返信先: @10anj10さん若い時は特にそうですよね。ビニールハウスの中で安全に育った野菜みたいな。雨風、病気や虫から守られて管理された環境故に綺麗に咲いた花みたいな。自然の環境に放り込まれたらあっという間に枯れてしまう。大変な環境の中で育ったが故にクセがあり、でも強い人、頼りになる野草みたいな人もいる。235184
カメラ@chiffon36977702·6月15日そんな野菜をレンジアップや煮たり焼いたりでアクをとったり、蜜柑を揉んだりで衝撃を与えて甘くなるので(個人的にはアクの強い野菜や酸っぱいものが好き)人間もきっと…たぶん…苦境でワンランクUPする…。…かも。121
あっくん@北京で引きこもる医学生@asahi12311·6月15日返信先: @10anj10さん苦境に立ったことがない男性はいざっていう時に弱いのは当たり前ですよね。今まで人生順調だったわけですし、少し経歴に傷があってそれでも這い上がってきた人が強いと思います。世の中完璧な人がいないのでピンチの時にいかにして乗り越えてきたかがその人のいい判断基準になると思います。324125
( ゚д゚)<小林万希@wonderMAKI·6月16日横入り失礼、ただ限度という物があって、「しなくていい・したくないはずの苦労や不幸を押しつけられた人は歪む」のもまた事実なんですよね。本当に身になる苦労は、自身の目的や好きな物・本当にやりたい事のために重ねる苦労。引用ツイート( ゚д゚)<小林万希@wonderMAKI · 4月15日返信先: @rei10830349さん「しなくていいはずの苦労や不幸を押しつけられた人は歪む」とはよく言った物である。「そのくらいの苦労みんなしてるから我慢しろ」論理は結局社会全体で不必要な苦労を背負う事に他ならず、みんなで蟻地獄に嵌っていく選択でしかない。 https://twitter.com/wonderMAKI/status/1247364200684384257?p=v…3937
すさのお太郎@44Fx0Kq9RJe6AfY·6月15日返信先: @10anj10さんでも、それがまた万事塞翁が馬で、お互いが共に成長できるいい機会だったりしてね。(私のケース) でも、挫折を知らずに年を重ねる事がひじょうにまずい事だと最近特に思います。 小さい頃から勉強ばかり出来るのもどうなのかなと思ったり。24151
古代史はおつまみ@8fisxQZ441Amh2M·6月15日返信先: @10anj10さんああ、懐かしい。私のパートナーも結婚後に人生初の苦境に立ちました。発狂してました。 大変だったかって?いいえ、そんなことはありませんでした。 だって、私も同じタイミングで発狂してましたから。 (二人で仕事休んでうつ病治療して二人で回復しました。)114254
石王イシオウ@fotobiginesu·6月15日返信先: @10anj10さん真意や詳細は分からないが、「人生初の苦境」とやらに陥ったなら、それを一緒に乗り越えようってのは無いのかな。 「途方に暮れる」だけなのだろうか。31259
ヒロりん@なんちゃってnurse@hiro_rin_g·6月15日返信先: @10anj10さん凄く深い文章ですね。 真面目で優しく、何も苦労したことない高学歴のエリートより、勉強はイマイチだけど人生でいろいろと経験した凡人の方が、人の痛みを知っていて信頼できる。 自分は後者でありたい。495581
徒然なる下総@60ULFPVupxjNcZp·6月15日返信先: @10anj10さん確か小柳ルミ子の元夫が、テレビのバラエティ番組で窮地に追い込まれても落ち着いていた際、「追い込まれ慣れしているので」と淡々としていた場面がありました。 そうなれば良いの?1515
赤の女王@dark_christmas·6月16日追い込まれた時こそ『最善』を尽くせる人が 良いよね という事なのだと思います。 いまのご時世に当てはめれば、 仕事がない&収入がない→食べ物どうしよう→家庭菜園&マスクは手作り!という人達とか。13
フーテンの寅子3号@tigerdada81·6月15日返信先: @10anj10さんその人が何故、精神安定しているのかをある程度見極められたらいいかもしれない。色々と苦労、経験してきたからこその心の大きい人と人生歩めると、それなりに味わい深い時間を持てるかもしれません。平坦な人生=精神的安定ではないのですよね。135
ゆとぽん@D5QuDqmmc4pCsg9·6月15日返信先: @10anj10さん人は環境により性格が変わるものですからね。例えば、スタンフォード監獄実験が代表例です。つまり、そのようにならないように、お互い気を付けて日々を歩んでいくことも大切だと思われます。512
ヤリモクハンターゆーけー@senki_konkatsu·6月15日返信先: @10anj10さん僕の友達がまさにそうなった。 ハイスペと結婚→ハイスペが鬱になって失踪→嫁(僕の友達)も鬱になる→絶縁状態 ハイスペのほうは家に帰らず、どこかの小屋みたいなところにいるらしい。 嫁のほうは地元を離れ東京で就職。1521