2017年11月13日 更新

お笑い芸人から起業家で成功!子ども軸の自由なライフスタイルのために

元お笑い芸人・大田賢二さんをゲストにお迎えしました。売れっ子でありながらも、12年前、引退を決意し、インターネットビジネスを始めました。芸人時代に、1年で300ステージをこなした経験を活かして、セミナーでも普通に喋れたり「間」や空気まで読めるようになったそうです。それらは今、全部このビジネスに活きてるそうです。起業家として成功し、理想的なライフスタイルまで実現している大田さんから色々お伺いしました

961 view お気に入り 0

当時、一緒にライブ出てた人は全員売れていた

ーへぇ、なるほどね。すごいですよね。結構、本格的にやってて、今活躍してるお笑い芸人の人でも、結構知り合いの人、多いですもんね。(y)
これってすごいのが、当時一緒にライブ出てた人が全員売れてるんですよ(笑)。だから、「アンタッチャブル」とか、仲良くて、あと「アンジャッシュ」。僕は児嶋さんとかとずっと一緒に遊んでたりとか・・(大)
 (37196)

アンジャッシュ

左から、児嶋さん、渡部さん。
ーあ、そうなんですか!?(y)
一応、児嶋派か、渡部さん派かと。あとその上は当時の「海砂利水魚」の、「くりぃむしちゅー」さんの上田派と有田派があったんですけど、で、上田さんの方に児嶋さんがいて・・っていう感じで(笑)。(大)
ーあっそうなんですか。そういうラインが?(y)
そういうラインがあってですね(笑)、僕は一応、上田さん派の方に・・(笑)属してました(笑)。(大)
 (37197)

くりぃむしちゅーTwitterより

左から上田さん、有田さん。

初の書籍では、帯が「アンタッチャブル」の2人

ー今でも、じゃあたまに連絡とったりするんですか?(y)
もう今はですね、たまーにですけどね。僕が本出した時に帯を柴田くんに頼んで、アンタッチャブルで書いてもらって・・(大)
 (37195)

アンタッチャブル
そう、大田さんが初の書籍出した時のね、帯がアンタッチャブルの2人が写真で出てるっていうね。あれ、すごい貴重ですよね。あの頃はM-1チャンピョンになった後ですもんね。2004年ですもんね、たぶんね。(y)
私、M-1好きなんで(笑)。よく覚えてますよ。M-1が好きなんで、一度大田さん、M-1出てみたいと思ったんで、一緒に出ませんか?ってメール送ったら、お笑いをナメないでください!って怒られたことがあった(笑)。(大) 
144 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

SNS集客は”自動化”でサポート 今話題のツールで「ソーシャルメディア」を育てる

SNS集客は”自動化”でサポート 今話題のツールで「ソーシャルメディア」を育てる

今週のゲストは、元お笑い芸人で「株式会社オタケン」代表取締役の大田賢二さん。今回は「SNSの集客」がテーマ。彼はメインの仕事でSNS集客のサポートするツールを販売。また今話題のインスタのツールも開発されたとか!SNSやブログなど、ビジネスでコミュニケーションを重視してもらえるように、”他の部分”は自動化できる仕組みとのこと。具体的に、大田さんのツールを使って、どんなことができるのか聞いてみましょう
SNSのリサーチの”やり方”で、ビジネスに変わる!”今”のトレンドを捉えて商品を制作

SNSのリサーチの”やり方”で、ビジネスに変わる!”今”のトレンドを捉えて商品を制作

今回のゲストは、前回に続いて「ドライチさん」。今、日本でも話題のハンドスピナーは、SNSやYouTuberから広がったヒットアイテム。レビューを参考に、実際に商品を作り販売しているそう。常にトレンドをとらえて、商品を作り販売する上では、いつも時間との勝負になるので、すぐに情報をキャッチできるSNSは欠かせないリサーチ源。そんな日々の商品制作の中でのSNSのチェックポイントについても教えて頂きました
「セルフ・プロデュース」のSNS活用 ”角度”を変えてく告知が集客に繋がる

「セルフ・プロデュース」のSNS活用 ”角度”を変えてく告知が集客に繋がる

今日のゲストは前回に引き続きタレントの渋木美沙さん。「セルフ・プロデュース」の彼女はイベント等の時は、店を探すところからキャスティングまで全て行います。またSNSを活用して告知するだけでなくファンとも交流も。その結果、彼女のライブはいつも大盛況。ブログに集客ページを作り、連携させてSNSに流し込むなど、yossyの教えるセミナーでも共通部分があるようです。そんな気になる集客について聞いてみましょう
今年イチオシ「個人のライブ配信」と必見「LINE@」の効果的活用法

今年イチオシ「個人のライブ配信」と必見「LINE@」の効果的活用法

本日のゲストは前回に引き続き、坂本麻理さん。”インカメラ”を活用した投稿のコツや、進化し続けるInstagramでは「ライブ配信」もできるようになったそう。さらには、投稿の際に”あるテクニック”によって宣伝効果も期待できるそうです!今年はそんな「個人のライブ配信」が流行ってくると予想されました。そんな中、業界やマーケッター等がこぞって取り入れている話題の”あの”SNSツールも教えてもらいました。
おススメ副業「アプリ制作」。スマホをフル活用で、仕事も趣味も充実!

おススメ副業「アプリ制作」。スマホをフル活用で、仕事も趣味も充実!

今日は第10回目、5月13日(土)にゲストに来て頂いた株式会社Links 代表取締役社長 白澤 慶幸(しらさわ・よしゆき)さんをお招きしてお届けします(後半編)。今回は、今かなり熱い!「アプリ」のビジネスについて、また副業としても大活用できる、その制作の手順についても詳しく教えてくれました。また、仕事にアクティビティに、と充実させたい人にも、おススメの時間配分のコツについてもアドバイスを頂きました

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

SOCIALZINE編集部まりんちゃん SOCIALZINE編集部まりんちゃん