日付けは遡って6月5日のことです。

生そうめんにて候❗️

いきなり。

FullSizeRender

ピンボケド〜〜ン‼️

FullSizeRender

デフォなそうめんド〜〜ン‼️

FullSizeRender

冷製トマトそうめんド〜〜ン‼️

FullSizeRender

アップでド〜〜ン‼️


ってなことで刻を巻き戻して。 

​トマトソース

6月4日のことです。

FullSizeRender

右上から時計回りで、ホールトマト缶、玉ねぎのみじん切り、ニンニクのみじん切り、塩、ピュアオリーブオイル。

まずは。

FullSizeRender

サラダ油を熱したフライパンで、たまねぎのみじん切りを炒めて。

FullSizeRender

濃過ぎないくらいの飴色になったら。

FullSizeRender

ボウルに避難。

ん?

そういえば最近、ボウルでラーメンを食べていないな(^_^;)

それから。

FullSizeRender

洗ってリセットしたフライパンに、オリーブオイルとニンニクを入れて火にかけます。

弱火でできるだけニンニクの香りをオイルに抽出して、これ以上は焦げちゃうという手前で。

FullSizeRender

先ほどの飴色たまねぎ🧅を投入‼️

続いて。

FullSizeRender

ホールトマト🍅を投入‼️

強火にしながらかき混ぜで、フツフツしてきたら弱火に落としてコトコトと。

FullSizeRender

トロミが出るくらいに詰まったら火を消してます。

粗熱が取れたら、タッパーに入れて冷蔵庫へ💨


ということで。

​食べる当日

6月5日。

FullSizeRender

くし切りにしたトマトにほんの少し塩を振って、ボウルを煽ってかき混ぜます。

そして。

FullSizeRender

トマトから水分が出てきたら。

FullSizeRender

トマトソースを投入‼️

FullSizeRender

トマトソースがショッパめなのでブラックペッパーのみをパラリンコ✨

FullSizeRender

EVオリーブオイル。

FullSizeRender

レモン汁🍋

FullSizeRender

生バジルを手でちぎって投入‼️

FullSizeRender

オレガノもパラリンコ✨
全ての調味料が入ったら混ぜ合わせたあと冷蔵庫で冷やしておきます。

そして。

FullSizeRender

中沢製麺の生そうめんをボウルにあけてほぐしておきます。

写真でも分かるように、生そうめんの茹で時間は40秒から80秒と一瞬で茹で上がるので、全ての下準備が出来てから茹でることにします。

次に、めんつゆの薬味を準備します。

FullSizeRender

ミョウガに小口切りに。

ミョウガは小さな頃は苦手で、30歳過ぎてから好きになりました😋😋😋

ということで。

FullSizeRender

ミョウガ、おろし生姜、大葉を用意して、後から忘れていたのを思い出して長ネギの小口切りも追加しました。

FullSizeRender

今回は、ストレートのめんつゆに旭ポン酢をプラスして酸味を追加します👍

ということで。

FullSizeRender

着ド〜〜ン‼️

まずは。

​そうめん〜デフォルトver.〜

FullSizeRender

デフォルトのそうめんの。

FullSizeRender

つゆに薬味をガッサッと入れて。

いっただきま〜す❗️❗️❗️❗️❗️


FullSizeRender

やはり生のそうめんは、プリプリ具合が乾麺のそれとは違いこれもいい感じです😋😋😋

続いて。

​冷製トマトそうめん

FullSizeRender

冷製トマト🍅

最近お気に入りの阿佐ヶ谷駅の駅ビルに入っているスーパーのトマトは、値段が安いのに品質が良くて、やっぱり美味しいです。

FullSizeRender

生麺はトマトソースに負けていなくて、これまた美味しかったです✨✨✨

ということで。

FullSizeRender

完食〜〜‼️

途中、追い麺をしたりしたのですが、もっと食べたいなと思いつつの終了となりました✨


ではでは👋


更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。


ラーメン ブログランキングへ


にほんブログ村


 更新のモチベになるので

ポチッとお願いします


ラーメン ブログランキングへ

 
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村