つらチェック
~「死にたい」を分析するチェックリスト~

どんなツール?

5つのカテゴリーの質問項目に答えることで、あなたの「死にたい」気持ちの度合い、背景や傾向などを理解するヒントを得ることができます。
また、他の人たちとの比較で相互理解の促進や自分の理解をより深めることも可能です。

どんな仕組み、内容、項目になっているの?

人が「死にたくなる」背景には『理想の自分(こうあるべき自分、こうありたい自分)と現実の自分(実際にこんな自分、こんなはずじゃなかった自分)とのギャップ』があり、そのギャップや葛藤が苦しく、そこから逃れたい気持ちが「死にたい」につながると私たちは仮説を立てました。つらチェックはその仮説に基づき、4種類の願望の強さとその願望をかなえやすくする「生きやすさポイント」のチェックと、すべてに共通する生きづらさ度合いを点数化することにより、あなたの「死にたい」の背景や中身を分析するものです。
まずは質問に答えてみよう!(ちょっと長いけど、最後までやってみてね!)


1

Category1の願望の強さ

  1. 学校祭、お花見、初詣、花火大会などが好き。もしくはそういうものに憧れる
  2. 幸せな家庭を築きたい
  3. 気遣いができない人はあまり好きではない
  4. 切ない片思いをしたり、失恋後に未練を残したりしがちだ
  5. ラブソング、恋愛小説、恋愛ドラマに自分の経験を重ね、心が動いてしまう
  6. 子どもは可愛いと思うし、一緒に遊ぶのも好き
  7. 誰かに必要とされるのは嬉しい
  8. プレゼントをあげたり、貰ったりするのが好き
  9. 人に「ありがとう」と言われると嬉しい、元気が出る
  10. 一人でいるより人と一緒にいる方が好きだ

Category1の生きやすさポイント

  1. 自分を動物に例えると猫というより犬だし、周りにもそう見えていると思う
  2. 人見知りはあまりしない
  3. 自分は甘え上手だと思う
  4. 雑談をするのが苦手ではない
  5. 笑いのツボは浅い方だ
  6. 空気を読むのはそんなに大変ではない
  7. 興味のないことでもわりと楽しめてしまうタイプだ
  8. 少し嫌なことをされてもあまり根にもたない
  9. 自分の気持ちを正直に伝えられる
  10. 嫌なことははっきり断ることができる

2

Category2の願望の強さ

  1. 将来の夢があり、それに向かって努力している(していた)
  2. 何事もやるからにはベストを尽くしていい結果を出したい
  3. ルールは基本的に守りたい
  4. いつも悪い方の想定をしがちで、ネガティブ思考である
  5. 愚痴や弱音を吐くのはあまり好きではない
  6. 特に見返りは求めないが、人にはなるべく親切でありたいと思う
  7. 凝り性であり、没頭できるような趣味がある
  8. 人に褒められても自分が納得できなければ意味がない
  9. 社会的役割を果たすのは人生でとても大切だと思う
  10. 「~ねばならない」と思いがちである

Category2の生きやすさポイント

  1. 慣れている仕事は得意だが、新しいことを始めるのは苦手だ
  2. 予想外のことが起こると混乱・動揺しがちで、対応が大変である
  3. 衝動的に何かをしてしまうことが少なくない
  4. 深く集中して作業できるときと、何も出来ないときとで波がある
  5. 多くの人が簡単にできることの中で、極端に苦手なことがある
  6. 自分がどうするとリフレッシュできるのかよくわからない
  7. 注意力散漫で、気をつけようとしてもよく忘れ物をしたり、ミスをしたりしてしまう
  8. 気遣いをするのが苦手だ
  9. 空気を読もうとしても、うまくいかないことが多い(多かった)
  10. 同時並行での作業が苦手だ

3

Category3の要請の強さ

  1. 社交的な場をこなさなくてはならない環境(仕事、学校)におかれている
  2. 感情の上下の激しい人が身近にいる
  3. 家族、学校、職場に、みんな一緒じゃなくてはならない空気や圧力がある
  4. 一人の時間があまりとれない
  5. 自分が安心できるスペースや時間が確保されにくい
  6. 気を遣わなくてはならない場面が多い
  7. 挨拶、マナー、上下関係が重視される環境にいる
  8. いじめや排除、ハラスメントが身近にある
  9. 自分にとっては刺激が強い環境が日常にあり、避けられにくい
  10. 身近に暴力をふるう人がいる(身体的暴力を目にすることがある)

Category3の生きやすさポイント

  1. 自分が怒られていなくても、人が怒っている場面を見るだけで消耗してしまう
  2. 相手の本質を見抜くのは得意な方だと思う
  3. 芸術や自然に深く感動することがある
  4. 一つのことをついてじっくりと考えたり、深く考えたりするのが好きだ
  5. カフェインや化学物質、肌触りなどに敏感である
  6. 人より(身体的な)痛みに敏感だと思う
  7. みんなで協力して何かをすると、感情や思惑を感じ過ぎて疲れる
  8. みんなの言っている恋愛や性別の話には違和感がある
  9. 強い音、光、匂いなどが苦手だ
  10. 普段は大人しいのに、たまに譲れず頑固になることがある

4

Category4の要請の強さ

  1. 安全そうな人に対しても、安心や信頼を抱くことができない
  2. 些細なきっかけで昔のつらい記憶が蘇り、思考や行動に支障が出る
  3. 攻撃されるのではないかと、いつも周りを気にして警戒している
  4. 見捨てられたり搾取されたりするのではないかという不安があると同時に、実際に不安が的中すると安心する気持ちにもなる
  5. 褒められても好かれても、自分には価値がないと感じる
  6. いつでも良い子にしていなくてはならないと思うし、そうしている
  7. 育ちで繰り返し言われていた言葉が今もよく蘇る
  8. 子どもの頃の記憶がぼんやりしている
  9. 人を信用したいと思っても不安になって、試すような行動をしてしまう
  10. 自分をサポートしてくれる人に対して、些細なことでがっかりしたり見捨てられた気分になったり、期待しすぎたりする

Category4の生きやすさポイント

  1. 家や学校以外に安心していられる居場所があった(もしくは家や学校が居場所だった)
  2. 気を遣わないで一緒にいられる友達がいた
  3. 子ども時代に信頼できる大人に出会えた
  4. 金銭的に苦労はしなかった
  5. 夢中になれる趣味(健康的かつ打ち込めること)があった
  6. 弱音を吐いたり、泣いたり怒ったりできる相手がいた
  7. 人に言いにくいことでも話せる、似たような境遇や考えの友達がいた
  8. 型破りな人に会い、多様な世界や生き方を知る機会があった
  9. 助けてもらえた経験がある
  10. 一人になって逃げられる場所があった

5

Category5の強さ

  1. 学歴、職歴は大切だと思う
  2. きちんと正社員になって働かなくてはならない
  3. 社会のレールから外れるともうダメだと思う
  4. 育ててくれた人には感謝の気持ちを持つべき(持たないことに罪悪感がある)
  5. 多少嫌なこと・違和感があることがあっても主張せずみんなに合わせるべきだ
  6. 服装や化粧、言葉遣いなどの最低限のマナーは守らなくてはならない
  7. 恋愛をしないのは少し変わっている、結婚はした方が良いと思う
  8. 人や社会の足手まといになってはいけない
  9. 社交的な場をこなすスキルは必要だ
  10. 不登校や引きこもりは挫折で乗り越えなくてはならない

結果をメールに送信できます

同じ内容をあとから確認できるよう、メールでご案内することも可能です。ただし、記入されたお名前とメールアドレス、回答結果が運営にも送信されます。ご了承いただける方のみご入力ください。なお、データの取り扱いにつきましては、当サイトのプライバシーポリシーをご参照ください。

※お名前とメールアドレスは入力してもらわなくても結果は表示されます。その場合、運営へのデータ送信はありません。
※結果を表示した後でも、ブラウザバックしてもらえればメールでのご案内は可能です。

お名前

メールアドレス