【PS】photoshop 3Dで出来そうな事

以前はなんかお皿やグラスなど

簡単な3Dというイメージだったけど
どのくらいかわってるかな〜と思ってみてみてけど
想像は超えてなかったが、まあ簡単に形にできるので
覚えておくのも悪くないかな。

photoshop 3D できる事 やり方

◯3D ポスター
◯3D 押し出し
◯プリセットからメッシュ
◯深度マップからメッシュ
◯3D ボリューム

という項目から作成

では
3Dポスター
photoshop 3D できる事 やり方

押し出しもしないので
平面を3D空間に置いてくねくねさせるような感じ。


3D 押し出し
photoshop 3D できる事 やり方

文字のみにしたけど
押し出しのプリセットがあるので回転させたりふくらましたりツイストさせたりとかとか


プリセットからメッシュ

缶とかワインとかのプリセットも入ってる
へ〜〜〜って感じ


深度マップからメッシュ

押し出し具合は数字で出来たらいいのにな〜


3Dボリューム

これは2つ以上のレイヤーじゃないとできな模様。


動画

 

次はイラレの3Dをやってみよう!!

【AI】ノイズグラデーションの作り方

イラストレーター ノイズグラデーション設定のやり方1)アピアランスで塗りを追加

2)追加した塗りをグラデーションにして
グラデーションの片方を不透明度を0%へ

イラストレーター ノイズグラデーション設定のやり方

3)エフェクトで
テクスチャ〜粒状を選択
粒状の設定で粒の荒らし方を決める
今回は密度かかコントラストを 75%
粒子の種類を拡大 に設定

4)グラフィックスタイルに追加して終了!!
(オブジェクトを選択してグラフィックスタイルタブで
+ボタンで追加完了)

イラストレーター ノイズグラデーション設定のやり方

 

ADOBE公式ページに乗っていたので
あの公式ページはいつも何描いてあるか
わからないんだけど、
今回は簡単にわかった!!

動画

【Blender2.8】2D Animation で分離と切断について

blender28 2D Animation 分離切断について

なかなか甘いけど
分離とか切断ってどうやるんだって思ったので

ビデオから


これ丸の中に線引けばいいだけなので
余計ややこしくしてる感じだ。

あと線を細くしておけば
もう少し繋ぎ部分の精度は上がるっぽいけど
味と言えば味だしな。