昨日、夕方過ぎくらい。今はリモートワークなので、自宅で仕事をしていた。
普段は、宅急便かUberEatsくらいしか訪問客は無い中、珍しく「ピンポーン」とチャイムが鳴った。
はい、と答えると、画面の向こう側のお兄さんは「東京電力の代理のものです。電気の検診についてご相談があり、伺いました」と言う。あれ? 普段電気の検診って勝手にやってくれているのでは? と疑問に思ってもう一度聞き直すと、先ほどと同じ言葉で、さらに「ドアを開けてください。オートロックを解錠してください」と言ってきた。
はあ、東京電力の人って、こんなに乱暴な言い方するんだ。まあ今は電気の自由化だし、別の電力会社に変えようかな。なんて思いながら、仕事も落ち着いたし、まあ良いか、とマンションのオートロックを解錠。東京電力の代理の人間は、玄関先までやってきた。
チャイムが鳴って玄関のドアを開けると、開口一番その代理の人間は言ってきた。「すみません。電気の検診表はお持ちですか?」
支払いはクレジットカードだし、検針表なんて普段すぐに捨ててしまうので、「たぶん無いと思うんですけど」と答えると、食い入るようにこっちを見てきて「検針表をお見せ頂ければ、来月から電気料金をかなりお安くする工事が出来ます」と話してきた。
「おい!!!! こいつ東京電力の人間じゃないじゃん!!!!」
いやいやいやいや。今、令和の時代だよ。別の会社の名前を使って玄関を開けて工事を勧めるなんて、いまどきあり得ないでしょ。なんだこの詐欺営業。
突っ込んで話を聞くと、要点はこうらしい。
・あたかも「テプコ」の新サービスのように説明して切り替えさせようとする
・「その場で契約しろ」としつこい。そしてとにかく検針表の番号が欲しい。
「プラン形態を確認したいから検針票を見せてくれ」と何度も言われ、とにかく探してほしいとのこと。
無いものは無いんです。ごめんなさいと謝ると、東京電力に電話をして聞いてくれと。いや、おまえ東京電力の代理のものなら自分で聞いてくれよ。
詐欺営業の内容も理解したし、もう面倒だなと思ったので話を早く切り上げることに。ってかこのお兄さんマスクしろよ。
と「まちエネ」を追い返し、即スマホを手に取りTwitterで「まちエネ」と検索。案の定、同じような「詐欺営業が来た」みたいな内容のツイートで埋め尽くされていた。そりゃそうだよね……
ってか、東京電力の代理って言われたら、普通ドア開けちゃうよ。東京電力、勝手に名前使われててかわいそう過ぎる。
なんかなー。やり方気に食わないなー。あと、いずれこの方法はSNSを中心に問題になりそうだよね。とか考えて、一足先に消費者庁に電話をして、通報しておきました。
訪問営業は良いと思うんだけど、こんな人を騙すような営業方法は最低だと思う。もちろんローソンと三菱商事の代理の会社なんだろうけどね。
なんで代理っていうんだろ。実際代理じゃないわけじゃん。 消防署の方からきました、みたいなトンチになってなくて突っ込まれたとき言い訳できなくない?
光ファイバーの時も糞ほどその手の詐称が横行してたので法規制してほしい
光とか携帯の時は電気通信事業は総務省の管轄だからって他の省庁が違法状態を無視してたな
頼んだら1発やらしてくれそうな感じがいいなと思いました
どことぶら下げ間違えたの
間違えてないぞ
令和の時代でも、現に元増田のようにひっかかる人がいるからやってんでしょ
anond:20200616113946 ××に入るのは保安でも代理でも何でも良いんだけど、全部詐欺。 ガチな電力(とかガスとかそういう系のインフラ屋)の場合、普通はポストに「お知らせ」の投函...
こういうのって東京電力に相談したら何か動いてくれたりするんだろうか 犯罪なのかよくわからなくてもやもやする
東京電力とは関係なさそうだから言っても無駄かも。 でも気付いてないフリしてお前のとこの代理を名乗るものが来て困ったみたいな苦情を入れておくと蓄積すれば動いてくれるかもし...
こう言うのに対して徹底的に評判を落とさないと下請けが勝手にやったことにして契約だけかすめていくからな。下請けにやるなとは言わないし、言ったとしても「行政からの指導で形...
J:COM工事詐欺だって現在進行形でやってるしな。 他の増田のように私のところにも来て、私も無視してるけど
「このあたりのネット設備が更新されますので切り替える場合はここで申し込んでください」→プロバイダの勧誘 「ネット回線の点検です」→ケーブルテレビの勧誘 「不動産に関するア...