七走一坐**肺がんとの共存生活**

わたしは、31歳の時に肺がんステージⅣbを宣告されました。今同じ悩みを抱えている方がいたら少しでも救ってあげたい。そんな想いからブログを書くことにしてみました。

スポンサーリンク

旦那のこと

こんばんは。

 

今まであまり話さないでいた旦那のことについても少しだけ残しておこうと思います。

 

 

わたしの旦那は7歳年下です。

出会ったのは職場。

わたしが栄養士で旦那は調理の方。

彼の方が先にその病院で働いていて

わたしが後から入社した感じ。

 

 

最初の何ヶ月かはろくに会話もしてませんでした。

仕事の事で、話さなきゃいけない時に話すくらい。

第一印象は「犬みたい」

あと

その時はまだ20歳だったので「若いな」

そんな程度のイメージ。

 

 

見た目チャラチャラしてる系で

どう見ても真面目とはかけ離れた人。

彼は割とみんなに可愛がられるタイプ。

若いからおばちゃん達からは本当に好かれてたと思う。

その時一緒に働いてた栄養士も彼がお気に入りのようでした。

 

彼はどう思ってたか知りませんが、みんなと仲良くしてました。

 

仕事にも慣れてきて、少しずつ話もするようになって、彼はわたしにすごく懐くようになりました。

 

 

でもわたしには当時彼氏がいました。

なので、正直旦那の方は気になってはいたものの、そこまで興味はなかったんです。

 

 

一緒に仕事をしてるうちに、いつしか彼が気になり出し、彼が他の栄養士と話してると嫌だなーという嫉妬心も出てき始めてしまいました。

 

 

そのうち彼氏の方はモラハラが酷くなり、別れたいなーって思うようになり、少し距離を置くことに…

 

 

その間も旦那の方が気になって仕方なくて、ご飯誘われた時は、嬉しかった。はず。

 

 

そして好きだと告白されたが、もちろん彼氏とはまだ別れてないので、無理ですと答えたけど、別れるまで待ってるからとか可愛いこと言ってた時もありました。

 

 

それから別れて、付き合い、結婚しましたが、子どもが生まれてからは本当に最悪。

常にワンオペ育児。家事ももちろんわたし。

休まる暇はないのに、夜だけは求められる。

正直すごい苦痛。

子どもは10ヶ月くらいまで全然寝てくれず、本当にノイローゼ気味に。

このままだと仕事復帰してからも寝ないかな…と思ったら案外寝てくれるように。

それから仕事復帰したもののワンオペ育児と家事全部わたしは変わらず、残業もあったし、月の休みは7.8回でした。

 

 

そしてようやく仕事にも慣れた頃、急に家に帰って来ることが少なくなり、不倫。

不倫相手にはわたしの事を散々バカにした文面がズラリ。(充電してあげようとしてあげたら、たまたまスマホのホーム画面に「昨日はありがとう♥️また会おうね♥️」みたいなLINEが表示されてたのでロックもかかってないから見ました。)

しかも嘘ばっかり。

こんなに真面目に頑張ってきたのに、なんでわたしが悪いのか全然理解出来なかった。

もう本当に嫌になった。

 

でもやっぱり子どもの事を思うと離婚は考えられなかった。

だから義実家に母と出向き、事を全て話した。

最初義実家に訪れた時は、お義母さんなぜか酷く怒っていて、わたしを睨みつけるように見ていた。

話を聞くと、お義母さんにも嘘をついていたらしい。わたしが悪いと。

不倫の事は知らなかったようなので、教えてあげました。

そしたら態度激変。

謝られたけど、お義母さんに謝られても意味無いんだよなあ…とか思いながら、その場を後にしました。

 

 

その後は、お義母さんが彼を説教してくれたのか、一応家には帰って来るようにはなったけど、ずっとぎこちない関係。

 

わたしはそれ以降その事で彼を罵倒したりもせず、なかったことにしてますが、内心ずっと引きずってます。

 

彼もなかったことの様に普通に関わってきます。

 

病気になってからは少しマシになるかと思ったけど、多少の家事はやってくれるものの、基本はわたし。

育児に関してはやっぱり1人で見てます。

入院中は、基本的にわたしの母が見てくれて、無理な時だけ旦那という感じでしたが、その旦那担当の日は義母と義姉に預けっきり。

自分の子ども…可愛くないのかな。って思ったりもします。

 

だから、死んだら絶対彼には渡したくない。

その前に離婚しようと思ってますが、なかなか話は進まず…

 

 

そんな旦那さんのお話でした。

きっとわたしにも原因はあるから、彼だけを責めるつもりはありません。

でも、やっぱり共働きならちょこっとは手伝って欲しかったなあ…

仕事の愚痴を言いすぎたかもしれないけど、どこにも吐くとこがなかったから。

うんうんって聞いてくれるだけで良かったんだよ。

でもそれが彼のストレスを貯めてたのかもしれない。

 

 

結婚も難しいものですね。

 

 

小さい頃に思い描いてた幸せな生活はわたしにはやって来ないみたい。

でも彼が支えてくれなくても、わたしにはたくさん支えてくれる人がいるから大丈夫。

 

 

それだけで幸せです🍀


ブログランキング・にほんブログ村へ←良ければ押してね♥️

Add Staruvercrew18fashionhikakufashionhikakufashionhikakufashionhikakufashionhikakunaomi1010naomi1010naomi1010naomi1010Hanaemi2019nickandnemejuringochangjuringochangjuringochang
  • 由貴

    こんにちは、お若いのに大変ですね。
    はなさんが死ぬ限定ではなく、はなさんが母親という意味では、無料の弁護士さんに相談に行かれた方がいいと思います。
    私はぜんぜんわからないですが、もしもお母さんに何かあれば、当然お父さんが養育する義務が出てくると思います。

    祖母<父親 
    そうなる前に、一度プロの方に相談してみてください。
    私がもしはなさんなら絶対だんなになんかやりたくないですから。

  • はなちゃん (id:mya111)

    uvercrewさん
    そうですよね。近くにいなくても遠くにたくさんいる。
    これってとても心強い。
    ありがとうございます。

  • はなちゃん (id:mya111)

    由貴さん
    アドバイスありがとうございます。
    旦那には絶対に育てて欲しくないので、しっかり弁護士さんとお話しておきたいと思います。元気な時にまずは無料相談行ってみます。