Okippaと連携している宅配便一覧まとめ!今後追加される通販・宅配業者も調査

雑記帳
スポンサーリンク

こんにちは!柴桜くろです。

不在時などに玄関前に設置した置き配バッグに荷物を配達してもらえるOkippa。

Okippaをうまく使えれば、うっかり受け取れなかった荷物も再配達してもらう手間を省けて助かりますよね。

ですが…ここで素朴な疑問が。

Okippaを使おう!と思っても通販の購入先や宅配業者が連携してなかったら使えませんよね?

今日はこの素朴な疑問を解消するために

  • Okippaと連携している宅配便はどれくらいあるのかな?
  • 今後も追加される予定はあるのかな?

について各公式サイトやSNSなどで調べてまとめてみました。

結果は…

  • Okippaと連携している宅配便はヤマト、佐川などの大手を含む5社!
  • 現在連携中の通販サイトはAmazon、楽天含む11社!
  • 追加予定の通販・宅配業者は公表されていませんが公式サイトでは今後も続々追加予定あり!

ということがわかりましたよ。

便利なOkippaを使いこなすために、最後までお付き合いいただけると幸いです。

※2020年4月20日現在の情報をまとめています。新しい情報が入り次第追記します!

※2020年4月25日新しい情報を追記しました!

 

 

 

スポンサーリンク

2019年8月現在Okippaと連携している宅配業者を一覧に!

Okippa公式サイトをチェックすると2019年5月現在Okippaアプリでと連携している宅配業者は…

  • ヤマト運輸
  • 佐川急便
  • 日本郵政
  • Amazonデリバリープロバイダ
  • 楽天エクスプレス

の5社ですが、どうもヤマト運輸は連携していない様子。

Okippa公式サイトからアプリ連携できる宅配業者を調べた結果

それぞれの宅配業者が本当に連携してるのか気になりますよね?見てみましょう!

ヤマト運輸

ヤマト運輸の公式サイトをくまなくチェックしてみましたが、置き配バッグOkippaについては見つけられず…。

ヤマトさんに直接問い合わせしてみたところ、Okippaアプリとは連携していないという返事が来ました。

ヤマトにOkippaアプリと連携してるのか確認した結果

では、アプリとは連携してなくても配送時に使ってくれるのかしら?と思いもう一回コンタクトをとってみると『使用できません』と返答が。

Okippaとヤマトが連携してるのか確認した結果

一応Okippa公式にも問い合わせをかけてみたところ…。

全国的にヤマト運輸さんにもOkippaを宅配ボックス扱いで使ってもらっているという返答が来ました。

Okippaカスタマーサポートによると

  • 全国的に使ってもらっているはずのヤマト運輸さんは現場判断で宅配ボックスの使用可否を決めている。
  • そのため地域ごとや配送員によって宅配ボックス使用状況にばらつきがある

ということなんですね。

ヤマト運輸とOkippa公式の連携について調べた結果

えーっ…使えない場合もあるってことですか…?残念すぎるんですけど。

と思ったらOkippaカスタマーサポートさん、ヤマトさんと協議してくれるということになりました。

ヤマト運輸とOkippaが連携しているのか調べた結果

もし、ヤマトさんを使うことが多いならOkippaカスタマーサポートに一報入れると良いかもしれませんね。

ヤマト運輸の公式サイトはこちら

Okippaカスタマーサポートはこちら

日本郵便

Okippaのキャンペーンをしていたぐらいなので、もちろん取り扱っていますね。

日本郵便で置き配してもらうには申請書が必要でしたが、Okippa+配送員用プラカードを掲示しておけば申請されたものとみなすんですって。

申請の手間も省けちゃうんですね。

日本郵便でOkippaを取り扱っているのか調べた結果

日本郵便の公式サイトはこちら

佐川急便

佐川急便の公式サイトも調べてみましたがよくわからず…お問い合わせフォームから問い合わせをしてみたところ、なんと10分ほどで電話が来ました!

スピード感あふれる佐川急便のおにいさんの話では

  • もちろん取り扱っている!
  • Okippaを使っているお宅は多いので、問題ない。
  • ただ、生ものとかクール便はだめですよ。

ということでした。

佐川さんはOkippaで配達してくれますね!

佐川急便の公式サイトはこちら

Amazonデリバリープロバイダ

Amazonデリバリープロバイダ公式サイトをチェックすると、置き配に対応はしてくれますがちょっとした手順が必要になります。

ざっとまとめると

  • 置き配対象エリア内で
  • 注文確定画面や配達通知、配送状況通知や注文画面で置き配『宅配ボックス』を指定
  • 住所欄に『Okippa預入希望』を入力

注意すべき点は置き配指定するときに『宅配ボックス』を選択すること。

『玄関』を指定してしまうと、せっかくのOkippaを使ってもらえず玄関に直置きなんてことに…!

AmazonでOkippaを使うときに気を付ける点をOkippa公式サイトから調べた結果

Amazonはこちら

楽天エクスプレス

楽天市場をチェックすると新しくキャンペーンが始まりましたね。

楽天エクスプレス配送エリア内で、対象ショップでお買い物をすると抽選で1万名にOkippaをプレゼントしてくれるんですって!

楽天エクスプレスでOkippaキャンペーンを調べた結果

ということは、配送エリア内ならOkippaに対応してくれるということですね。

楽天市場はこちら

Okippaと今後連携する予定の通販・宅配業者はある?

現在連携している通販サイトをアプリや公式サイトで確認すると

  • Amazon
  • 楽天
  • ZOZOTOWN
  • ユニクロ
  • FABIA
  • FANCL
  • メガネスーパーグループ公式通販サイト
  • ヨドバシドットコム
  • マーナ
  • smarby
  • あきゅらいず

の11社が現在連携中です。2019年5月の時点では8社でしたが8月現在は3社も増えていますね。これは期待大です!

Okippa公式サイトやアプリから今後追加予定の通販サイト、宅配業者を調べてみた結果…

公表されてませんでした。

しかし、公式サイトのFAQを見る限り、要望があれば宅配会社を追加していく…という文言が。

Okippa公式サイトから今後追加予定の配送業者について調べた結果

今後置き配がメジャーになってきたら、いろんな通販サイトや宅配業者と連携してくれるはず!

…と希望的観測を抱いて楽しみに待ちましょうね!

まとめ

今日は便利な置き配サービスOkippaと連携している宅配業便について

  • Okippaと連携している宅配便はどれくらいあるのかな?
  • 今後も追加される予定はあるのかな?

という疑問をネットから調べてみました。

結果は…

  • Okippaと連携している宅配便はヤマト、佐川などの大手を含む5社!
  • 現在連携中の通販サイトはAmazon、楽天含む11社!
  • 追加予定の通販・宅配業者は公表されていませんが公式サイトでは今後も続々追加予定あり!

どんどん置き配サービスOkippaが普及してきたら、いろんな通販サイト・宅配業者と連携してくれると思います。むしろOkippaがデフォになるかもしれませんね。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

コメント

:)