パソコンやタブレット端末などとセットで使うことが多いキーボード。長時間タイピングをするプログラマーやライター、ゲーマーにとって、キーボードの良さはそのまま仕事の質や結果に直結します。
そこでおすすめなのがメカニカルキーボード。一般的なキーボードとはタッチも見た目も異なり、仕事の効率が上がる工夫が随所にあります。
今回はメカニカルキーボードの特徴や選び方、おすすめ商品をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
目次
メカニカルキーボードおすすめ一覧
今回の記事でご紹介するおすすめはこちら!
※この表で使用されている商品画像は同記事内で引用しています。

メカニカルキーボードとは?

メカニカルキーボードとは通常のキーボードと違い、1つ1つのキーにバネとスイッチが独立しています。
タイピングの正確性、耐久性に優れているのが特徴で、プログラマー、ライター、ゲーマーなどのパソコンのヘビーユーザーに人気です。
- 耐久性が高く、壊れてもスイッチ1つから修理に出せる
- 軽いプレスで入力できるため速く、正確なタイピングができる
- 比較的力がいらないため、指や手への負担が少ない
- 通常のキーボードに比べて高価なものが多い
- 打鍵音が大きい
メカニカルキーボードの選び方
ここではメカニカルキーボードを選ぶポイントを5つご紹介します。
①軸で選ぶ
赤軸、青軸、黒軸、茶軸、それぞれ4つの軸の特徴から自分の好みを見つける方法です。
自分に合ったキーの重さ、音の出方をきっちりと見極めた上で選びましょう。
②用途で選ぶ
何の作業に必要かを考えて選ぶ方法です。スピーディーなタイピング、力強いキータッチなど用途や目的によって選びましょう。
③機能で選ぶ
メカニカルキーボード特有の便利な機能を確認してから購入することも大事なポイントです。
具体的には、複数のキーを押したときにタイプミスを防ぐアンチゴースト機能、キーの同時押しに対応するロールオーバー機能、繰り返して使うキーのパターンをコマンド登録できるマクロ機能です。
④キー配列で選ぶ
キー配列には日本語配列と英語配列があります。
英語配列は若干キーの位置が日本語配列と異なります。購入する前に確認しておきましょう。
⑤接続方法で選ぶ
デスクトップに接続する方法は有線、無線もしくはどちらにも対応している場合があります。
電池切れを心配せずに作業したい方は有線、コードレスでパソコンを使いたい方は無線、というように自分のスタイルに合う接続方法で選びましょう。
どのようなキーボードを選ぶ場合でも、キーピッチやキーストロークなどの打ちやすさは大事なチェックポイント。
モノレコより引用
メカニカルキーボードの種類
メカニカルキーボードには赤軸、青軸、黒軸、茶軸の4種類があります。それぞれの特徴と利点を紹介します。
赤軸
メカニカルキーボードの中ではキーが一番軽く反発が弱いため、軽い力でスピーディーに入力することができます。タイピング時のクリック音が小さめなのも特徴の1つです。
静かに文字を打ちたい方、長時間タイピングをするプログラマー、ライターの方におすすめです。
青軸
キーが重く、反発が強いので力強い入力感を味わえます。さらに、打鍵音も一番大きいので、タイピングの感触が重要なゲーマーの方に人気です。
黒軸
赤軸のキーが重くなった型式でキーの反発感は強く、音は静かなのが特徴です。
タイピング速度にこだわりたい方、周りにたくさんの人がいる環境でもキーの重圧感を楽しみたい人におすすめです。
茶軸
キーの反発感、音量が赤軸と青軸の中間をとる仕様です。適度なタイプ感、打鍵音を味わいながら打鍵ができることが強みです。
メカニカルキーボードを初めて購入する方におすすめです。
メカニカルキーボードおすすめ18選|軸の種類別に紹介

ここからは、選ぶ際に最も重要になる軸の種類別におすすめを紹介します。
メカニカルキーボードおすすめ5選【赤軸】
まずは、メカニカルキーボード初心者からも支持を集める赤軸から、おすすめの商品を紹介します。
Owltech(オウルテック) / Cherry メカニカルキーボード OWL-KB109C
キーボード通やガジェット好きに人気のドイツCherry社のメカニカルキーボード。打鍵回数5000万回が保障された安心の商品です。
キーの押上が弱いため、軽い力で素早くタイピングをしたい方におすすめです。109キーすべてを同時に認識できるNキーロールオーバーにも対応しています。
サイズ | W4.8×D15×H3.5cm |
---|---|
重量 | 1.1kg |
キー数 | 109キー |
キーピッチ | 19.2mm |
キーストローク | 4mm |
キースイッチ | CHERRY MX Tactile メカニカルスイッチ赤軸 |
FILCO / Majestouch 2 Tenkeyless FKBN91MRL/JB2
ショッピング
定番ブランドのFILCO社製のメカニカルキーボード。スタイリッシュなデザインで、打鍵性、耐久性に優れています。
Nキーロールオーバーにも対応しています。接続方法はUSB接続とPS/2接続コンパーチブル設計になっています。
サイズ | W35.6×D13.5×H3.3cm |
---|---|
重量 | 980g |
キー数 | 91キー |
キーピッチ | 19mm |
キーストローク | 4 ±0.5mm |
キースイッチ | Cherry MX 赤軸 (linear) |
Corsair(コルセア) / K63 Wireless CherryMX Red Blue LED
アメリカのPC周辺機器メーカーCORSAIRが独自に開発したドライバソフトによって、各キーに装備されたブルーLEDバックライトの独立制御に対応しています。
Nキーロールオーバー、アンチゴーストに対応したメカニカルキーボードは、無線、有線接続どちらでも使うことができます。
接続 | 無線(2.4GHz高速ワイヤレス) |
---|---|
サイズ | 幅366×奥行173×高さ41mm |
重量 | 1090g |
キーボード配列 | 日本語 |
キー数 | 91 |
キーピッチ | - |
キーストローク | - |
キースイッチ | メカニカル方式 |
独自機能 | キーロールオーバー、アンチゴースト、マクロ、テンキーレス |
Kingston(キングストン) / HyperX Alloy FPS
FPSゲーマーに最適のキーボードデザイン、タイピングの正確性に優れています。5000万回の打鍵を保障するCherry社のスイッチを採用。
ゲームモード、アンチゴースト、Nキーロールオーバーのすべてを備え付けるメカニカルキーボードです。
サイズ | W44.16×H3.55×D12.93cm |
---|---|
重量 | - |
キー数 | 104キー |
キーピッチ | - |
キーストローク | 4-0.5mm |
キースイッチ | Cherry MXメカニカルキースイッチ |
ゲーミングキーボードとして開発されたDREVOの商品です。Nキーロールオーバー、アンチゴースト、ゲーミング機能を搭載しています。
キーごとにバックライトの設定が可能になっており、カスタマイズが可能です。キー配列は英語配列となっています。
サイズ | W32×D13.4×H3.7cm |
---|---|
重量 | 921g |
キー数 | 84キー |
キーピッチ | |
キーストローク | 4.0 mm |
キースイッチ | ‐ |
メカニカルキーボードおすすめ5選【青軸】
続いて、主にゲーマーの方に人気の青軸のおすすめメカニカルキーボードをご紹介します。
Logicool(ロジクール) / G610BR
ゲーミング機能に特化したハイクオリティなメカニカルキーボード。力強い打鍵感と、しっかりしたクリック音が味わえます。
Cherry MXスイッチは5000万回のキーストロークテストを通過し、耐久性にも優れています。26キーロールオーバー、アンチゴーストにも対応。
サイズ | W44.3×D15.3×H3.4cm |
---|---|
重量 | 1,230g |
キー数 | 108キー |
キーピッチ | 19mm |
キーストローク | 4.4mm |
キースイッチ | ‐ |
HORI(ホリ) / EDGE 201 メカニカルゲーミングキーボード
ショッピング
独自に開発されたゲーミンググレードのメカニカルキースイッチを採用。一般的なメカニカルキースイッチに比べて25%速いため、素早いタイピングが可能です。
操作時に最適な角度に設定されたパームレストが付属し、Nキーロールオーバー、アンチゴーストにも対応。ゲーマーにおすすめのメカニカルキーボードです。
サイズ | W44×D19×H2.2mm |
---|---|
重量 | 950g(ケーブル除く) |
キー数 | 109キー |
キーピッチ | 19mm |
キーストローク | 3.0±0.2mm |
キースイッチ | ‐ |
Lemoner(レモナー) / メカニカルキーボード LM-0001RGB
ショッピング
キーボードが指先の曲線に沿ったデザインに仕上がっているので、滑らかなタイピングが可能。防水機能も備えており、耐久性の高さもポイント。
バックライトに9種類の色鮮やかなLEDを搭載しているため、自分好みにボタンを光らせることができます。仕事用、ゲーム用どちらにもおすすめのメカニカルキーボードです。
サイズ | ‐ |
---|---|
重量 | 752g |
キー数 | 87キー |
キーピッチ | ‐ |
キーストローク | ‐ |
キースイッチ | ‐ |
青軸独特のキーの反発感、力強いクリック音が心地良いメカニカルキーボード。耐久性、防水設計に優れていて耐用年数が長いのが特徴です。
人間工学に基づいて設計されているので、長時間使用しても疲れにくく、仕事用としてもおすすめです。
サイズ | W35.8×D15.8×H3.5cm |
---|---|
重量 | - |
キー数 | 87キー |
キーピッチ | - |
キーストローク | 4.0(+-)0.2mm |
キースイッチ | 青軸(クリック音付き) |
Razer(レイザー) / BLACKWIDOW X TOURNAMENT EDITION CHROMA
ショッピング
青軸に近いRazerオリジナルの緑軸スイッチを採用し、テンキーレスでコンパクトなデザインが特徴のメカニカルキーボード。
最大8000万キーストロークの耐久寿命を誇り、操作感をしっかり感じる独特のカチッとしたクリック音が味わえます。
個別にプログラム可能なバックライトキーが搭載されており、1680万色で自由自在にカスタマイズ可能。自分だけのユニークな方法でゲーミング体験を簡単に盛り上げることができます。
サイズ | W36×H4.1×D15.6cm |
---|---|
重量 | 約1134g |
キー数 | - |
キーピッチ | - |
キーストローク | - |
キースイッチ | メカニカル |
メカニカルキーボードおすすめ5選【黒軸】
続いて、静音仕様で重たい打鍵が好きな人におすすめの黒軸のおすすめをご紹介します。
SANWA SUPPLY(サンワサプライ) / メカニカルキーボード(ブラック)SKB-MK2BK
気持ちの良い軽快な打鍵音を楽しめるメカニカルキーボード。キーボードの重量は1250gとしっかりしているので、安定したタイピングが可能です。
また、キーボード内部に金属板を備えているため、キーを押したときの無駄な沈み込みがないのも特徴です。
サイズ | W47.3×D17×H3cm |
---|---|
重量 | 1250g |
キー数 | 109キー |
キーピッチ | 19mm |
キーストローク | 4±0.5mm |
キースイッチ | メカニカルキー |
ARCHISS(アーキサイト) / ProgresTouch RETRO TKL
キーは一般的なものより1.5倍厚く、ずっしりとした反発感があり、快適な打ち心地です。2色成形キーキャップを使用しているため、文字がすり減らない作りになっています。
本体にはガラスエポキシ二層基盤を採用しており、耐久性が高いこともポイント。キーボードの形状は指が届きやすいアーチ状になっています。
サイズ | W36×D14×H2.8-3.7cm |
---|---|
重量 | - |
キー数 | 91キー |
キーピッチ | 19mm |
キーストローク | 4mm |
キースイッチ | - |
LANGTU(ラングツ) / LANGTU ゲーミングキーボード 黒軸 X1000-黒
ショッピング
キーボードの材質はアルミ合金ABS樹脂を採用しているため耐久性が抜群。6色7種LEDバックライト搭載で、キーボードをかっこいいデザインにカスタマイズが可能です。
黒軸は最も押し下げ圧が高く、バネ圧を利用した高い反発力が心地よく、キーの戻りも速いため、ゲーミングはもちろん、高速で長文を入力する方にもおすすめです。
サイズ | W45.6×D19.5×H4.5cm |
---|---|
重量 | - |
キー数 | 104キー |
キーピッチ | - |
キーストローク | - |
キースイッチ | - |
打鍵の弾性が力強く快適なタイピングが楽しめるメカニカルキーボード。生活防水設計で4個の排水口があるため、うっかり水をこぼしても平気です。
キーボードには耐久性が抜群のABS7色成形キーキャップを採用。打鍵回数5000万回のテストもクリアしています。人間工学に基づいて特別設計されたリストレストで、長時間のゲーミングも快適に過ごせます。
サイズ | |
---|---|
重量 | |
キー数 | |
キーピッチ | |
キーストローク | |
キースイッチ |
FILCO / Majestouch Convertible2 FKBC108M/JB2
ショッピング
バネ圧が60gあり、押し下げる感覚を気持ちよく味わえるメカニカルキーボード。クリック感はなく、押し下げ2mmでスイッチが入るため、慣れると反発力を利用した撫で打ちが可能に。
ガラスエポキシ基板の2層基板を採用し、手の負担軽減、高速レスポンスを実現しています。Nキーロールオーバーにも対応。
サイズ | W44×D13.8×H3.8cm |
---|---|
重量 | 1.2kg |
キー数 | 108キー |
キーピッチ | 19mm |
キーストローク | 4 ±0.5mm |
キースイッチ | Cherry MX 黒軸 (linear) |
メカニカルキーボードおすすめ3選【茶軸】
最後に、適度な打鍵音とタイピング感覚が特徴の茶軸から、おすすめメカニカルキーボードをご紹介します。
ELECOM(エレコム) / ECTK-G01UKBK
元々ゲーミングキーボードとして開発されたため高性能なゲーミングモード付のキーボード。全キーロールオーバー対応でゲーム時によく使う特定のキーは取り換えが可能となっています。
キー全体がラウンドした形状を採用しているため、手の動きにぴったりと合い快適なタイピングを実現。ゲーム以外の使用でも入力しやすい日本語配列です。
サイズ | W36.6×D14.2×H3.7cm |
---|---|
重量 | 約976.8g |
キー数 | 91キー |
キーピッチ | 19.0mm |
キーストローク | 4.0mm |
キースイッチ | - |
ARCHISS(アーキサイト) / ARCHISS ProgresTouch RETRO
ガラスエポキシ二層基盤を採用し耐久性に優れていて、安定感もあり適度な打鍵感を感じることができます。接続方法はUSB&PS/2コンバーチブル設計を採用しています。
また、音量調整ができるマルチメディアファンクションに対応していることが特徴です。人間工学に基づいたシンプルなデザインながら、高性能のメカニカルキーボードです。
サイズ | W44×D14×H2.8-3.7cm(スタンド含まず) |
---|---|
重量 | 1.16kg |
キー数 | 108キー |
キーピッチ | 19mm |
キーストローク | 4mm(黒軸、茶軸、青軸、赤軸) 3.7mm (静音赤軸) |
キースイッチ | - |
RK Royal Kludge(アールケーロイヤルクラッジ) / RK61 ゲーミングキーボード 茶軸
ショッピング
茶軸特有の落ち着いたクリック音を楽しみながらタイピングができます。RGBバックライトではバックライトの明るさや速率などを調整したり、多彩なモードの変更が出来ます。
無線、有線両方に対応し、PCやタブレットと簡単にペアリング。10m以内ならキーボードをどこへ移動させても入力できます。
サイズ | W29×D10×H3.5cm |
---|---|
重量 | 600g |
キー数 | 61キー |
キーピッチ | - |
キーストローク | - |
キースイッチ | - |
メカニカルキーボードのおすすめ商品をまとめ表で比較
本記事で紹介したおすすめのメカニカルキーボードを一覧表で比較!ぴったりな商品を見つけてみてください!
注目ポイント | ドイツCherry社のキーボード | スタイリッシュなデザイン | 独自開発のドライバソフトを装備 | FPSゲーマーに最適のデザイン | ゲーミングキーボードとして最適 | 高品質でゲーミング機能に特化 | 独自開発のキースイッチを採用 | 9種類の色鮮やかなLEDを搭載 | 人間工学に基づいたデザイン | 1680万色でキーをカスタマイズ | 安定したタイピングが味わえる | 磨耗で文字がすり減らない2色成形 | ゲームユーザーや高速入力に最適 | 長時間のゲーミングも快適 | 手の負担を軽減し高速レスポンス実現 | ゲームに最適なキー機能と形状 | シンプルなデザインで高性能 | バックライトのモード変更が多彩 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | ||||||||||||||||||
商品リンク | Amazon 10,791円(税込) Yahoo! ショッピング 17,202円(税込) | Amazon 8,499円(税込) | Amazon 20,582円(税込) Yahoo! ショッピング 30,203円(税込) | Amazon 2,450円(税込) Yahoo! ショッピング 10,526円(税込) | Yahoo! ショッピング 4,950円(税込) | Amazon 24,800円(税込) Yahoo! ショッピング 35,030円(税込) | Amazon 9,735円(税込) | Yahoo! ショッピング 8,300円(税込) | Yahoo! ショッピング 6,958円(税込) | Amazon 14,850円(税込) Yahoo! ショッピング 14,691円(税込) | Amazon 7,980円(税込) Yahoo! ショッピング 8,568円(税込) |
まとめ
メカニカルキーボードを選ぶ上で、最も大切なことは、種軸の種類によって異なる打鍵感、有する機能の違いを理解することです。
普段、ご自分がキーボードを使う場面を想像すれば、欲しい機能、大きさ、デザインなどがお分かりになるかと思います。選び方やおすすめも参考に、最適なメカニカルキーボードを見つけてください。
キーボードの関連記事一覧
タイプ別の記事はこちら
- ゲーミングキーボードのおすすめ24選|eアスリートがタイプ別にランキング【選び方も】
- Bluetoothキーボードおすすめ15選|失敗しない選び方も紹介
- 折りたたみキーボードおすすめ18選|接続方法や機能別に紹介【2020年】
その他の記事はこちら
パソコン周辺機器の関連記事一覧
グッズの記事はこちら
- 無線LANルーターおすすめ14選|プロによるランキングや選び方&気になる寿命も
- 3Dプリンターおすすめ18選|専門家による家庭向け商品の紹介【2020年版】
- PCモニターおすすめ25選|人気機種をランキングで紹介&メーカーの特徴も【2020年最新】
- タブレットおすすめ13選|ガジェットライターが用途別にランキングで紹介【2020年最新】
- プリンターおすすめ23選|2020年!人気複合機やインクジェット機種をランキング
キーボードの記事はこちら
- キーボードおすすめランキング|ガジェットライターが25商品を厳選【選び方も紹介】
- ゲーミングキーボードのおすすめ24選|eアスリートがタイプ別にランキング【選び方も】
- iPad用キーボードおすすめ20選|モデル別に紹介【2020年版】
- Bluetoothキーボードおすすめ15選|失敗しない選び方も紹介
- 折りたたみキーボードおすすめ18選|接続方法や機能別に紹介【2020年】
マウスの記事はこちら
- ワイヤレスマウスおすすめ16選|家電量販店店員厳選のランキングも紹介【選び方も】
- トラックボールおすすめ12選|家電ライター・藤山哲人がランキング&選び方を解説
- Logicool(ロジクール)マウス8選!【家電量販店店員のおすすめランキング付き】
- ゲーミングマウスおすすめ18選|eアスリートがランキングで紹介【2020最新版】
- マウスパッドおすすめ15選|ランキングで紹介!パソコン操作を快適に【仕事向け/ゲーミング/おしゃれ】
パソコンの記事はこちら
- ノートパソコンおすすめ25選|ガジェットライターがランキングで紹介!選び方も【2020年最新】
- ゲーミングPCおすすめ25選|eアスリートによるジャンル別ランキング【選び方も】
- デスクトップパソコンおすすめ10選【2020年版種類別ランキング】選び方付き
- パソコンおすすめ20選【2020年最新版】選ぶポイントもわかりやすく説明
その他の記事はこちら
もっと探したい方はこちら!
こちらをチェック!