アメトピに掲載され、有りがたいですが。
悲しいですね。
子供の話を鵜呑みにと、書かれてましたが、今日、担任と話をしてきました。
義務教育であり、受ける権利があること。給食費を払ってるので、食べる権利があるとお話を頂き、謝罪してくれました。
担任とは、仲が悪い訳でもなく、逆に仲がいい方だと思うので、気軽に会話が出きると言えば出来ますし、冗談も言ったりも出来ます。
だから、堅苦しい感じではなく、『言ってくれれば良かったのにー!俺気づかなくてごめんね!』ってな、感じの話でした。
重く受け止めた書き方をしたのは、娘が担任に何か言われた時に、自ら言って欲しいと、伝えてるのですが、伝えられず、でも、できる限りやって欲しかったので、モヤモヤすると書きました。
が、書き方が悪かったのかも知れません。
すみませんでした。
そんなつもりでは、ありません。
また、自分の子供の事しか見てない細かい配慮で、教師をやってみたら?とコメント頂きましたが。
自分の子供以外誰を見るんですか???
細かい配慮ですが、当然です。
と、言いたい所ですが、おっしゃりたい事は、分かります。
我が家にも健常者が居ますから。
健常者側から考えると、そうじゃないでしょ。と、私も思いますが、今回は、娘側、身体障がい者側から言いました。
我が家の娘は身体障がい者でありますが、知的に問題はありません。
学校前へ入る時も、幾度と無く、今の担任では無いですがお話ししてきました。
知的では無いため、ここの地域では通う場所が無い。
けど、義務教育ですよね?
健常者も、障がい者も、通わなくてはならないのが、義務教育ですよね?
なので、沢山の話し合いの元、普通の小学校へ入りました。
普通の方より出来る事が少ないのは確かです。
学校に無理を言ってるのも承知です。
でも、通う時点で、了承得ているのも確かです。
やります。と、言った事をやらないのは、おかしい。
それは、健常者も同じですよね?
自分の子供しか見てないなら、娘の支援に入って違う子の面倒みたりしません。
し、他に配慮が必要な子も居るのはわかります。
が、支援の先生は娘の為だけに来ています。
ただ、年齢と共に体重もあるので、担任では無いですが、先生にお願いをしています。
それに、
色んなお母さんに、お願いされる事もありません。(娘の支援に行った時に、見て欲しいとお願いされてます。)
クラスの子供達は、私に対し帰り際に手を振ったりしないと思ってます。(ほぼ手を振ってくれます。)
支援の必要な子は、他に先生が付いてます。
娘は娘専属になりますが、私は専属にならなくていいと、学校にも話してます。
必要な時だけ居てくれたら、後は、他の子見て欲しいともお願いしてます。
娘が必要な時は中々ありません
自分の子供が一番と、感じてしまった書き方をしてしまったのは、申し訳ないです。
ですが、やって頂く事を前提に学校へ通わせてます。
もちろん、行けなかった時の為に、私も自宅待機していますが。
私がいつまでも生きている訳じゃない。
誰かにお願いをして生きてかなきゃならない。
その為の社会勉強をさせて頂ける場所だと私は思ってます。
全部のコメントを認証出来ず、申し訳ありません。
私の気持ちとして、受け止め、掲載は控えます。
ですが、そう言う方がいらっしゃる事ありがたいです。
いい人ぶってる訳じゃなく。
本当に、コメントありがとうございました。
娘は、難病指定になってる病気です。
次男も同じ病気ですが、同じと言えど、対象な2人です。
これからも、こんな問題が(小さいかも知れませんが)沢山出てくると思いますし、コメント頂いた様に思ってらっしゃる方も居ることも、当然だと思ってます。
このブログは、私が勝手に育児をして、思った事を綴り、時には嬉しいことも、時にはイライラした事も子供達を思い、行動出来ないからこその思いを書きたくブログを始めました。
私の独りよがりな勝手なブログに、訪問ありがとうございました。