WHAT'S HOT?
小剣
- 一時期のサガシリーズに短剣がほぼ存在しなかったのは、恐らくこの武器系統が原因だろう。細分化されたミンサガでその流れが断ち切られ、そこから武器系統が再構築された感があり、短剣との共演も珍しくなくなった。
- >22 この頃のFFシリーズにはこの手の細剣カテゴリなど登場していなかったはずですが。
獣人(タイプ)
- >8 亜人だと妖精系が入っていると混同されるからではないだろうか。一応この種族属性は「動物や昆虫などの実在生物モチーフ+人間」という共通性がある。
- サガ2(DS):狼男系はいいとして蛇女系と昆虫人間系の存在も踏まえると、獣人と言うよりは亜人(もしくは人(タイプ・種族属性)2などと表した方がそれっぽいような気もする。 (ミスターディー)
生命の雨
- サガスカ:英語版の名称は"Rain of Life"。
サイレン(技、術)
アースヒール
- サガスカ:英語版の名称は"Earth Heal"。
フラッシュファイア
召雷
- サガスカ:英語版の名称は"Call Lightning"。
己の苦悩を周りの世界にまき散らせ お前に関わるものを不幸にしろ。
- 北米版では「Live,lust,and kill as you please. There is no power above you.」⇒「お前の好くように生き、色情を催し、そして殺せ。お前を超える力はないぞ。」。2人のやり取りの全文は【ラスボス前の一言】の150-153を参照。 (ミスターディー)
悟ったわ私はもう人間としては生きられない。ならば、妖魔として生きるだけ
- 続きに、「そのために、 あなたと決着をつける。」と述べる。北米版では「Now I know if I can’t live as a human,I must live as a Mystic. It’s time for a showdown.」⇒「今私は人間として生きることが出来ないかどうか知っている。私は妖魔として生きなければならないわ。対決の時よ。」 (ミスターディー)
秘術
- 北米版では【Arcane Magic】。arcaneは英語で「秘密の」「秘教的な」の文語的な表現。 (ミスターディー)
印術
- 北米版では【Rune Magic】 (ミスターディー)
大こうもり
- ロマサガ1:装備防具により得ている効果。耐性…麻痺。
マルガリータ
- ロマサガ1:熟練度により使用可能な技。香りLv14(甘い香り、危険な香り)、触手Lv14(巻きつく、毒触手、麻痺触手)、牙Lv14(毒牙、麻痺牙)。装備防具により得ている効果。耐性…幻。
ツイーター
- ロマサガ1:装備防具により得ている効果。耐性…麻痺。
グリーンドラゴン
- インサガEC:旧作版(ロマサガ3ベース)がクロニクルや強敵フレイムタイラントに出演しているほか、新たにロマサガ1ベースの大型個体が「強敵デス」に新登場している。
ブラックドラゴン
- インサガEC:ロマサガ1の大型ドラゴンをベースにした色違いとして、闇属性にて「強敵デス」に登場。
パープルドラゴン
- インサガEC:本作独自のモンスター。モデルはロマサガ1の大型ドラゴンであり、紫色にカラーチェンジしている。また、そのカラーリングどおり幻属性。
ウォーターガン
- サガスカ(緋色の野望):英語版の名称は"Water Blast"。
アーマーブレス
- サガスカ(緋色の野望):英語版の名称は"Armor Blessing"。
スリープ
- サガスカ(緋色の野望):英語版の名称は"Sleep"。
ヒロイズム
- サガスカ(緋色の野望):英語版の名称は"Power Surge"。
レストレーション
- サガスカ(緋色の野望):英語版の名称は"Restoration"。
私たちが造ったこの世界もいつかは壊れるわ。それを修理する為に私がいるの。
- サガ2(GB版):英語版では「This world we made will be old and needs to be repaired once in a long while. That’s why I’m here.」⇒「私達が作ったこの世界も古くなって稀に修理する必要が出るでしょうね。そういう訳で私がここにいるの。」。続きは「That’s why I’m waiting as MAGI until somebody calls me from over a thousand years of sleep. Then‥‥ again I wait.」⇒「千年以上もの眠りから誰かが私を呼んでくれるまで秘宝として待っているのはその為なの。‥‥それから‥‥また待つのよ。」。 (ミスターディー)
ALONE
- 言葉の意味は「独り(で)」「孤独(で)」。代表的な流し場所であるサガフロ1の生命科学研究所は決して何も存在しない場所ではないものの、禁断の領域に踏み込んで最早引き返せない状況に陥った研究員達の孤独感(或いは凍り付いた心情)を表現しているかのよう。 (ミスターディー)
心術
- 北米版でも【Mind Magic】と直訳気味。 (ミスターディー)
邪術
- サガフロ1:北米版でも【Evil Magic】と直訳気味。 (ミスターディー)
アメーバ系
- サガ1(GB版)のあめふらしの英語版の名称が【AMOEBA】、サガ2(GB版)のあめふらしとサガ3(GB版)のべレムナイトの英語版の名称が【Amoeba】になっている。 (ミスターディー)
ファルコン(モンスター)
- ロマサガ1:装備防具により得ている効果。耐性…麻痺。
じゅれい
- ロマサガ1:装備防具により得ている効果。弱点…火。
こうもり
- ロマサガ1:装備防具により得ている効果。耐性…麻痺。
デス(ロマサガ)
- インサガEC:強敵イベントにおいてロマサガ版が登場した。また、1戦目と2戦目に登場するグリーンドラゴン、ブラックドラゴン、パープルドラゴンもロマサガ1に登場する大サイズの物とその色違いになっている。
スライムプール
- >1 したがってクーン編でもフェイオンの案内は無視していい。活力のルーンへのルートを知っているなら、同じルートで進めばノーマッドのアジトに突入できる。
毒霧
- サガスカ:英語版の名称は"Poisonous Mist"。
ホーリーグレイル
- サガスカ:英語版の名称は"Holy Grail"。
超重力
- サガスカ:英語版の名称は"Hypergravity"。
ハードファイアー
- サガスカ:英語版の名称は"Blazing Rush"。
茨の呪縛
- サガスカ:英語版の名称は"Thorny Fetters"。
ギジェルミナ
ズィガエナ
- 真影帝国が各地で亡星獣(この場合は八逆徒)を起こしているのは、眠っている八逆徒がズィガエナを封印し続けていたことを知り、ズェガエナの封印を解除するためである。
- 繁栄のために当時の人々は惑星から(それがズィガエナのものであると知らずに)エネルギーを抽出することで豊かな文明を興したが、抽出すればするほど眠っていたズィガエナの目覚めを促進し、もしも目覚めればそれまでの繁栄を覆す滅びを引き起こす存在となる。こうして惑星から惑星に渡り、滅ぼしては移住するというサイクルを繰り返してきたらしい。為政者が今の時代の繁栄にしか関心を持たなかったため、八逆徒がその命と理性を差し出して封印した。
- インサガEC:舞台となる惑星「ディミルヘイム」に眠る亡星獣。そして「八逆徒のような通称ではない、真の意味での亡星獣」である。もともとディミルヘイムは属性ごとのエネルギーに満ちた惑星で、そのため繁栄を極めていたのだが、それはこのズィガエナがすべての属性のエネルギーを有り余るほど蓄えているからだった。
バルガス
- 将軍としては「バルガス将軍」の名前で呼ばれているが、それとは別にギジェルミナからは個人的に「シャビエル」と呼ばれている(この時将軍とは呼ばれない)。
よっしゃー!
- サガ2(GB版):英語版では「We did it!!」。 (ミスターディー)
しょうしんしょうめい さいごのたたかいだ! みんな やるぞ!
- サガ2(GB版):英語版では「This will be our very last battle! Let’s go!」⇒「こいつは俺達の本当の最後の戦いになるだろう!行くぞ!」。 (ミスターディー)
医者系
- >4:服装も全く異なり、顔は何だか髑髏のような顔だちをしているが、ポーズや両手に刃物を持った概念自体は共通している。 (ミスターディー)
「このパス、亡くなったレオナルドさんの発行よ」「変だな。だがチェックグリーンだから通さないとダメだ」
- ↓(訳文)「パスをお願いします。有難う御座います… 少々お待ちください。」「どうした?有効なパスだぞ。」「でもこのパスは最近亡くなったレオナルド博士に発行されたのよ。」「彼は中に入れなければならない。彼は有効なパスを入手されてるんだ。」「いいと思うわ。 ご辛抱頂き有難う御座います。 お入り頂いて結構です。」 (ミスターディー)
- (全文)北米版では「Pass please. Thank you… Just a moment.」「What’s the matter? It’s a valid pass.」「But this one was issued by the late Dr.Leonard.」「You must let him in. He’s got a valid pass.」「I guess it’s OK. Thank you for your patience. You can go in now.」 (ミスターディー)
ポイズンローズ
- ロマサガ1:熟練度により使用可能な技。香りLv12(甘い香り、危険な香り)、花粉Lv12(毒花粉、目潰し花粉、麻痺花粉)、睨みLv12(麻痺睨み、呪いの眼、気絶睨み、石化睨み→甘い香り)。装備防具により得ている効果。耐性…幻。メデューサと同じく石化睨みが使えないバグがあるが、こちらは自発的に甘い香りを使用することもできる。
アルラウネ
- ロマサガ1:装備防具により得ている効果。弱点…毒、幻。
ベラドンナ
- ロマサガ1:熟練度により使用可能な技。香りLv9(甘い香り)。装備防具により得ている効果。耐性…幻。
カルパタル
- ロマサガ1:熟練度により使用可能な技。香りLv7(甘い香り)、触手Lv7(巻きつく)。装備防具により得ている効果。耐性…幻。
プランター
- ロマサガ1:熟練度により使用可能な技。スピアLv6(足払い、二段突き)。装備防具により得ている効果。弱点…火。
ハン・ノヴァ
- >24 その動きが明確にあったのは、ハン・ノヴァ炎上からカンタール没までの17年間(1271-1288)。さらにケルヴィン没後は独立都市になったと思ったら、たまたま一兵卒として雇っていた偽ギュスターヴがチャールズを破ったことでこの都市の領主として取り立てられるほど躍進し、そうかと思ったらサウスマウンドトップの戦い後には自由都市として誰も所有しない諸侯との同盟に至るなど、戦乱末期につれて激動の様相を見せていく。
ハン・ノヴァ炎上
- この火災が起こってからカンタールが死亡するまで実に17年もの間、ハン・ノヴァはカンタールとケルヴィンがたびたび取り合うことになり、つまり住民からすれば統治者がころころ変わる混迷の時代に巻き込まれていくことに。
クヴェル
- >38·48 ちなみに騎乗用の動物もほとんどいない世界なので、チャリオットさえ作れない。王族が乗るギンガーは絶滅危惧種クラスの希少価値がある。
- >38 戦車以前に自動車がなく、そもそも「車輪という発明そのものがない」。したがってサンダイル世界では、船舶は南大陸で発達しているからいいものの、陸上の移動手段はまこと乏しく、例えるならライブアライブにける原始編にも及ばなかったりする。車輪が発明されていたら、戦車など即発明され、サンダイルの歴史は根本から変わっていただろう。
Saga FrontierII PERFECT WORKS
- >16補足:ちなみにロマサガ1のNTT出版の攻略本などからも同じように防具イラストが引用されている。なお、ロマサガRSではこうした動きはほとんど見られない(武器はミンサガやサガスカ由来が中心なので資料集がほぼ不要、防具は種別ごとのアイコンを使っているだけなので)。
- インサガ/インサガECでも、アイテムの公式画像とかはこの本から結構使われていたりする。クリス・アカラベスとか湖水のローブとかの引用が結構あったりする。ただし設定面においては、偽ギュスターヴの名前であるデーニッツぐらいしか引用されておらず、基本的にアルティマニアからの引用が中心。
ツール
- >20 なお、比較的穏健な政治状況である南大陸とて、いかに仮説があろうと、実際にツールの発明にまで辿り着けたのはフォーゲラングの環境が大陸奥地かつ往来の難しい砂漠地帯であったため。この環境が、東大陸からクヴェルが流入して来ない結果を招き、また都合のいいことに感応石が多く採掘されることもあって、クヴェルの代用品を作る気運に発展したらしい。
水行術
- サガスカ:英語版の名称は"Unda Incantations"。水行を意味する場合は、"Unda"と表記される。
- Uサガ:英語版の名称は"Water Arts"。
金行術
- サガスカ:英語版の名称は"Aes Incantations"。金行を意味する場合は、"Aes"と表記される。
- Uサガ:英語版の名称は"Metal Arts"。
土行術
- サガスカ:英語版の名称は"Terra Incantations"。土行を意味する場合は、"Terra"と表記される。
- Uサガ:英語版の名称は"Earth Arts"。
火行術
- サガスカ:英語版の名称は"Ignis Incantations"。火行を意味する場合は、"Ignis"と表記される。
- Uサガ:英語版の名称は"Fire Arts"。
木行術
- サガスカ:英語版の名称は"Natura Incantations"。木行を意味する場合は、"Natura"と表記される。
- Uサガ:英語版の名称は"Wood Arts"。
北大陸
- 資源は豊かだがモンスターの脅威が大き過ぎて、作中の時代ではまだあまたの大国が手を付けていない。そのため農業なども発展しておらず、食糧事情に乏しい南大陸に供給できうる資源がすぐそばにあるにも関わらず、いろいろな理由からほとんど活用されていない。
ハンの廃墟
- 遠景はかなり大きいが、実際4km四方という大きさ。ちなみに探索の中心になる地下部分は、ハン帝国時代は水路や墓地になっていたという。経年劣化で通路が崩れた為、迷路のようになってしまった。
サンダイル
- 世界そのものの構造として「1体の超巨大な亀を土台とし、その上にこれまた超巨大なギンガーが3体寄り集まる形で乗り、その上に大地や海がある構造」が信じられているらしい。世界の果てで超巨大なギンガーの後頭部を目撃したという言い伝えも。
海賊諸島
- 周囲が複雑な海流に覆われている地域。サンダイルの海賊は自由を尊ぶため、このような独自のアジトを構えるのは必然の流れだったか。
夜の町
- ごろつきも多いが、ごろつき同士でも独自の不文律が次第にできあがっていき、そのルールから外れるような輩はごろつき仲間からも追放されていた。ごろつきたちがカイを心配するなどのシーンは、こうして出来上がった独特の気風によるもの。そのため、自分たちのルールを無視して土足で上がりこみ手段を選ばず略奪をもくろむアレクセイ一味に対して、地元のごろつきたちは一切心を許していなかった。
南大陸
- 政治的にはほかの大国より穏やかだが、弱点は農業。広大なグリューゲルの都市をまかなう食糧生産さえ出来ない。奥地の砂漠地帯にある御世辞にも肥沃といえないフォーゲラングからの輸入を余儀なくされるほど。
フォーゲラング
- 南大陸の弱点である食糧供給をある程度まかなっている土地でもある。
- もともと南大陸では原則的にクヴェルが発掘されないが、ここは立地が立地だけに東大陸からのツール輸入もほとんど無いため、クヴェルの代用品が必要とされる。また、感応石がよく採掘される為、それもあってツール発明の原動力となったようである。
水樹の斧
- >2 インサガECではこれに加えてアレンジ版の「炎樹の斧」という武器もあるが、ちゃんと赤い感応石がセットされていたりする。細かい。
私が1体引き受けます。あなたたちはもう1体を!
- サガ2(GB版):英語版では「I’ll get one of them. You go get the another one!」。 (ミスターディー)
一番左の通路を、上に向かって進みなさい!
- サガ2(GB版):英語版では「Go to the left and head upward!」⇒「左へ行って上へ進みなさい!」 (ミスターディー)
杯のカードが来たぞ、飲ませろ
- 北米版では「Here comes the Grail Card! Now give me a drink.」⇒「ここに杯のカードが来てるぞ!今すぐ飲ませろ。」 (ミスターディー)
酔いがまわる・・・
- 北米版では【Drunk】。意味は「酔っている」「酔っ払い」。 (ミスターディー)
ジージョ
- >1・3:マリア・ペレーゴ (敬称略) 原作のイタリア人形劇のキャラクター『トッポ・ジージョ (Topo Gigio)』の事。>11:「トントン」という単調な擬音語の他に、「トムトム」というインディアンやアフリカの原住民などが使う胴の長い太鼓の意味もある。 (ミスターディー)
詠唱
魔道板
- Uサガ:英語版の名称は"Magic Tablet"。
術
- サガスカ:英語版の名称は"Incantations"。
- Uサガ:英語版の名称は"Magic Arts"。
禁呪
- Uサガ:英語版の名称は"Forbidden Arts"。
回避阻止率
- ロマサガ3:技や術の中には設定されていても機能していない場合があり、本体とは別に参照しているデータの回避阻止率が影響している場合もある。
Dear My Country
- インサガEC:ロマンシング佐賀2020のコラボでは、このBGMがホーム画面に使われている。そしてイベントページに移動するとBGMが「正調・ヨークランド節」になるというコンボになっている。
- のんびりしたテンポでありながら、メロディのいたるところに裏拍を使っているためリズミカルなBGMになっている
ナルシッサ
- ロマサガ1:熟練度により使用可能な技。花粉Lv4(毒花粉)、睨みLv4(麻痺睨み)。装備防具により得ている効果。耐性…幻。
マンドラゴラ
- ロマサガ1:装備防具により得ている効果。弱点…毒、幻。
バージンブラッド
- ロマサガ1:装備防具により得ている効果。耐性…幻。
ヒースメン
- ロマサガ1:装備防具により得ている効果。弱点…火。
マンイーター
- ロマサガ1:装備防具により得ている効果。耐性…幻。
鳳天舞の陣
- ロマサガ2:本来は皇帝にのみ行動前防御・行動後防御のある陣形だったのだが、バグにより皇帝の行動後防御がなくなり他の4人に行動後防御があるという変な効果になった。
コンバット(インサガ)
- >17 ちなみに補正がないと20万ケロ前後の模様。日替わりのケロクエストの倍。