大友良英 / Otomo Yoshihide
1959年生まれ。音楽家。
映画やテレビの音楽を山のように作りつつ、ノイズや即興の現場がホームの音楽家。ギタリスト、ターンテーブル奏者。活動は日本のみならず欧米、アジアと多方面にわたる。美術と音楽の中間領域のような展示作品や一般参加のプロジェクトやプロデュースワークも多数。震災後は故郷の福島でもプロジェクトFUKUSHIMA!を立ち上げ、現在に至るまで様々な活動を継続中。その活動で2012年には芸術選奨文部科学大臣賞芸術振興部門を受賞してる。2013年「あまちゃん」の音楽でレコード大賞作曲賞ほか数多くの賞を受賞。2014年よりアンサンブルズ・アジアのディレクターとしてアジア各国の音楽家のネットワークづくりに奔走。2017年には札幌国際芸術祭の芸術監督を務める。2019年NHK大河ドラマ「いだてん」の音楽を担当。
JAMJAMラジオへのメールはこちらまで
jam@kbs.kyoto
京都も梅雨に入りました。ジメジメの季節到来。マスクを付けて傘をさして、伝わり零れる雨に濡れながらジトジトした足元と衣服。う~ん。忍耐。コロナ関連の規制が解除されてきましたが、どこか気が緩んで元の状況に戻ったような気になり解放的になる状況が怖いな~。
状況がどう変動するか分からないのとリモート収録なので、ストックはあまり作らずに早いペースで収録しています。
メッセージを紹介するタイミングも増えていますので是非、日々思う事や「恋の」お悩み相談などお寄せください!
お待ちしています!
■ラジオクラウド
https://radiocloud.jp/hp/index.html
アプリをダウンロードしてチェックして見てください!
■OA楽曲
Lovejoy2ndアルバム「かけがえのないひととき」から
・百人の人に嫌われても/ラブジョイ
AKSAK MABOULアルバム「FIGURES」から
・Histoire De Fous/Aksak Maboul
水無月に入りました。毎年月末近くになると「夏越の大祓」払いと言って自身の穢れや災厄を祓う神事が行われます。この時季「茅の輪」が設えられ参拝の時にこの輪をくぐって厄払いします。今年は新型コロナウイルス感染拡大の早期収束を願って早めに設置されている所もあるとか。Mustマスクで∞(無限大)のマークを描くように茅の輪をくぐりたいと思います。
台湾の栖来さんとのトークの余韻がまだ残るなか、メキシコ在住の方からメッセージが届きました。ワールドワイドに聞いて貰っている事に吃驚。どこか他の国でも聞いている方はいらっしゃるのかな?海外でなくても、海外でも、宇宙でも、皆さんからのメッセージをお待ちしています。
特集はONJQ(大友良英ニュー・ジャズ・クインテット)のニューアルバム「Hat and Beard」を特集。これめちゃくちゃいいです!実際ライブ会場で聞かれた方も、そうでない方も手に入れてお聞きください!
私は日々爆音で聞いています。
■ラジオクラウド
https://radiocloud.jp/hp/index.html
アプリをダウンロードしてチェックして見てください!
■OA楽曲
・Straight Up and Down (Eric Dolphy)
・ID-10 (otomo Yoshihide)
ONJQ:大友良英(g)、類家心平(tp)、今込治(tb)、水谷浩章(b)、芳垣安洋(dr)
今夜の放送はFMN、特殊音楽紹介家の石橋さんをゲストに迎え、4月末、急逝されたチェリストの三木黄太さんを追悼しお送りしました。三木さんは「PASCALS(パスカルズ)」のメンバーとしてご存知の方も多いと思います。三木さんは東京都立大学人文学部卒業後、1982年、カトゥラ・トゥラーナにチェリストとして参加されています。
番組でもお届けしましたが 1995年、チェロの坂本弘道さん、佐藤研二さんらと共にチェロリスト集団"CotuCotu"を結成されていました。最近の音源では PASCALSが音楽を担当したドラマ「凪のお暇(なぎのおいとま)」のサントラがあります。福島県郡山市出身の彫刻家 三木宗策氏のお孫さんだったそうで・・・。JAMJAMとの縁を感じました。アートファニチャーギャラリー、拝見したかったです。
三木さんのご冥福をお祈りします。
■ラジオクラウド
https://radiocloud.jp/hp/index.html
アプリをダウンロードしてチェックして見てください!
■Art Furniture Gallery
http://mikikota.net/Furniture/About.htm
■OA楽曲
・ホンタイジーテレフォン猟奇譚
Hontaiji Telephone Ryokitan / カトゥラ・トゥラーナ
Wax Records TKCA-30046
・ふたつのスケール / COTUCOTU
(坂本弘道 佐藤研二 三木黄太)
・蝶/ PASCALS(パスカルズ)
アルバム『日々、としつき』から
販売元: 株式会社メタ カンパニー(03-5273-2821)
http://www.metacompany.jp/
http://www.pascals.jp/
今夜の放送はとてもインタナショナル!東京の自宅スタジオから大友さん、京都のKBSスタジオにはFMN,特殊音楽紹介家の石橋さん、そして台湾在住の文筆家 栖来(すみき)ひかりさんをゲストにzoomを繋いでお送りしました。
今回、栖来さんをゲストに迎えたのはウェブサイト「ニッポンドットコム」に掲載されていた、栖来さんの記事「新型コロナ問題で台湾が教えてくれたこと―マイノリティーへの向き合い方でその国が真の「先進国」かどうかが決まる」を大友さんがチェックして急遽、出演をお願いした次第です。お話を聞くと、栖来さん、京都市立芸術大学美術学部ご卒業なので京都ととの関りも深く色々な所で色々な方と繋がっておられました!
台湾は既に34度とか暑い日が始まっているそうです。今年はフルーツの当たり年らしく、マンゴー、パイナップルなどなどめちゃくちゃ美味しいそうです!なんでこんな年に・・・。
今回の放送は音楽が無いのでpodcastでもほぼ同じ内容でお聞きいただけます。巻末のオマケトークでは容姿が山下達郎氏似の天才IT大臣、オードリータン(唐鳳)の話題も出てきます!是非podcastもお楽しみください!
■新型コロナ問題で台湾が教えてくれたこと
―マイノリティーへの向き合い方でその国が真の「先進国」かどうかが決まる
https://www.nippon.com/ja/authordata/sumiki-hikari/
■ラジオクラウド
https://radiocloud.jp/hp/index.html
アプリをダウンロードしてチェックして見てください!
■栖来ひかりさん
https://taipeimonogatari.blogspot.com/
昨年発刊された栖来ひかりさんの新刊「時をかける台湾Y字路~記憶のワンダーランドへようこそ~」こちらも是非チェックを!(刊:図書出版ヘウレーカ)
https://www.heureka-books.com/books/873
今週は東京の自宅スタジオ収録で大友さんが皆さんからのメッセージをたっぷり紹介しました。最近、とてもメッセージやお便りをいただきます。とても嬉しい!静かな夜は人の声が、特に語りことばにホッとしませんか?
大友さんが皆さんからのメッセージを紹介したりコメントする言葉や声のトーンは、なんか気持ちを楽にさせてくれます。誰かに聞いてほしい、どうでもいい事だけど人に言いたい、とかあれば是非送ってくださいね!全て番組で紹介出来なくて申し訳ありません。が、大友さんへは渡っていますので!!お待ちしています!そして選曲は「静かな夜に寄り添ってくれる歌声」浜田真理子さんでした。
2014年の2月1日放送200回記念の放送は浜田真理子さんをスタジオに迎えて公開収録の様子です。アーカイブで覗いてみてください!それまでの内容をラインアップしています。
■ラジオクラウド
https://radiocloud.jp/hp/index.html
アプリをダウンロードしてチェックして見てください!
■OA楽曲
浜田真理子「聖歌~はじまりの日~」から
SFS-005 / 2002.10.20リリース
・教訓I