今日は私がずっと行きたかった城陽市にある【杜若園芸】さんに行ってきました!!!
こちらは昭和38年創業の国内初の水生植物専門店なんです!
500種類以上の水生植物を扱っておられて、実店舗、オンライン、全国のホームセンターで杜若園芸さんの商品を購入することができます。
そして、最近では水生植物と一緒に飼育するメダカの販売も初めておられ、スタッフの鈴木さんがYouTuberとして配信しておられる杜若園芸さんのチャンネルも大人気!
私がYouTubeで拝見していた鈴木さん!!!
動画は初心者にもわかりやすくて役に立つものがたくさんあって鈴木さんのファンもめちゃくちゃ多いんですよ。
私も杜若園芸さんの「メダカ冬眠丸ポット」と「メダカの隠れ家」を愛用中です。
水生植物とメダカの組み合わせってほんまに癒されます!
みなさんもこちらの世界へぜひお越し下さい!
毎回その道のプロフェッショナルや旬な方をお迎えしてさまざまなお話を伺う「京都パラ塾」
今日のゲストは、この番組には初登場!
京都にある「日本酒BARあさくら」というお店のオーナーをされている朝倉 康仁さんにお越しいただきました!
番組しても久しぶりのゲストのスタジオ生出演でした^^
「飲食店」ということで、やはり気になるのは、今回の新型コロナウイルスによる影響ですね
朝倉さんのお店もご多聞にもれず、とても影響を受けているそうです。
朝倉さんは、この難局を乗り切るために奮闘されておられ、その活動は新聞などでも取り上げられて話題になっています
その前に、、この日本酒Bar「あさくら」とはどんなお店なのかというと、元々、書店関係のお仕事をしていた朝倉さんが日本酒の奥深さを知り、2005年に開店されました。
お店には、「日本酒のおいしさを広め、ひとりでも多くの人に美味しい日本酒に出会ってほしい」という朝倉さんの思いのもとに、フルーティーで飲みやすいお酒から自分で熟成させた古酒まで幅広い味わいのお酒を100種類以上揃えているというお店なんです^^
朝倉さん曰く、緊急事態宣言解除後は、街に少しずつ人は戻りつつあるそうですが、それでもたぶんまだ半分以下だそうで、買い物には出かけても、呑みに出るという人はまだ圧倒的に少ないという印象だそうです・・・。
コロナ禍の自粛期間中によく言われていた「ステイホーム」。この言葉に、朝倉さんは家が必ずしも「ホーム」であるとは限らないと考え、家が安心できないと考える人たちの「居場所」であるというのもバーのひとつの役割だと思い、ほとんどお客さんが来ないのを承知の上で、店は閉めずに営業を続けていましたいたそうです!!
そんな中!!
5月末から緊急事態宣言が解除され、まだまだ続くコロナ禍を乗り越えようと朝倉さんはいち早く、
「Zoom(ズーム)」というインターネットを使った会話ツールを使って、京都の様子を配信し、朝倉さんならでは目線でメッセージを発信されておられます^^
5月頭から毎週水曜日、スマートフォンで「Zoom(ズーム)」開き、京都やその周辺地域のリアルな状況を街中を歩いて中継しているそうです。
これは、京都に来られない遠方の方や自粛で外に出られない方たちに、今は実際には京都の街中ってどんな様子なの?と訊かれたのがきっかけだそうで、人がいなくて店の灯が消えて暗い京都の街中の様子を歩いて中継し、そこから徐々に街に人が戻ってくるその過程を追っていおります^^
今までは有料でやられていたそうですが、なるべく多くの人に今の街の様子を知ってほしいと思い、現在、YouTubeライブ配信に切り替えようと奮闘しているところだそうですよ☆
その他にも、日本酒が流通する為に、お店で様々な面白い企画もされています^^
「自粛で人と話すことが少なくなって気分が塞ぎ込むというお客さんの声を受け、うつうつとした気持ちを少しでも晴らしてほしい」との思いで、木金土日の午後7時~「Zoom」を使ってオンラインバーを開いたり、
「酔読会」(すいどくかい)と称して、「ビートルズ」酔読会も実施したそうです。
これは、お酒の名前と曲の名前をかけて、お酒を飲むという企画だそうで、
6月7日には、「オンライン浪乃音(なみのおと)ナイト&ヴァーチャル蔵見学ツアー」を開催したそうですよ~。
酒蔵も今は売上が減少し、お客さんもイベントがなくなってガッカリしているという、その両者を結びつけて、
蔵元のお酒をお客さんにお届けし、オンラインでそのお酒を造り手と一緒に呑み、蔵見学もして楽しみながら酒蔵を応援しちゃおうというのがこの会の趣旨だそう!!
だいたい1ヶ月に1回くらいのペースで実施しているそうですよ~^^
日本酒BAR「あさくら」さんは・・・
場所は、木屋町御池一筋下ル東入る、大久ビルの2F
営業時間: 19:00-25:00/定休日:月曜日
※「オンライン日本酒BARあさくら」は19:00~22:00
詳しくは、日本酒BAR「あさくら」のブログやFacebookをご覧ください。
6月中の土日には、昼のみも実施!
昼酒営業時間は15時台(16時までには開くはず。。。。だそうです)
お電話でのお問い合わせは、 075-212-4417 まで!!
早く、安心してお酒を飲みに行ける機会が増えてほしいですね^^
今日のゲストは、日本酒BAR「あさくら」店主の朝倉 康仁さんでした!!
ありがとうございました!
反響が大きかったベルサイユさんの「奈美の歌」こと「奈美、37歳、夏」の生歌が本日披露されました。
しかもカラオケ付きで^^
ということで、その様子をちょっと垣間見られるお写真をパチリ☆
これに味をしめて、次回作を作るのか、作らないのか!?こうご期待(笑)
久々のラジオカー!!!
今日は、中京区の二条城の近くにある【二條若狭屋 本店】へ行ってきました!!!
お店の中には色とりどりの和菓子が入ったショーケースや、
江戸時代からの美術品などが展示されています。
この美しい行器で御所にお菓子を運んでいたそうです。
この季節オススメの和菓子がこの竹に入った「京の夏 竹水羊かん」と、みかんの果肉の部分が丸々濃厚なゼリーになった「夏柑の雫」だそうです。
竹水羊かんは水々しいジューシーな羊かんで甘さ控えめ、よく冷えていてめちゃくちゃ美味しかったです!
夏柑の雫も、果肉の味そのままのぷるぷるゼリーがなんともさっぱり食欲が進みます!
皮の苦味が少ししてプラスチック容器のゼリーでは味わえないフレッシュさがやみつき!
そして、今大人気になっているのが疫病退散に御利益があると言われている幻獣「アマビエ」をモチーフにした和菓子なんです!
もっちもちで中は栗の餡が入っていてかわいいだけじゃなくめちゃくちゃ美味しかったです!
こちらも甘さ控えめなのでいくらでも食べれそうです。
オンラインショップもあるのでぜひみなさんもこの機会に食べてみてください!
おはようございます、ベルサイユです!!
長い長いリモート出演を経て、ようやく!!
ラジオカーレポート再始動です!!
とはいえ、まだまだ油断は禁物ですので、ぼちぼちやっていきま~す^^
今日も14時までごゆっくりお付き合いくださ~い☆彡