LINE FX(ラインFX)徹底特集!口座開設の方法、手数料、スプレッドなどを紹介

LINE FX

ここでは、2020年3月にサービスを開始した「LINE FX(ラインFX)」を徹底特集しています。LINEではすでに1株数百円から投資を始められるLINE証券が提供されていますが、今回サービスを開始したLINE FXも初心者向けのサービスとなっています。

口座開設手数料、取引手数料は無料。GMOクリック証券やSBI証券などに並ぶ業界最狭水準スプレッドでFX取引が可能。通貨ペアは10通貨ペアに絞られており、スマホアプリは非常にシンプルな構造で分かりやすい仕様となっています。

また、スマホを利用した「かんたん本人確認」を利用すれば最短即日で口座開設が完了するのも特徴。LINE証券をすでに利用されている方であれば最短1分で口座開設手続きが可能です。

では、LINE FX(ラインFX)の特徴・おすすめポイントを解説していきます。メリットだけではなくデメリットもお伝え。LINE FXはどんなサービスなのか?他社と比べて有利な点は何なのか?気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

→詳しくはlinefx公式サイトへLINE FX

新規口座開設キャンペーン開催中!

新規口座開設キャンペーン開催中!

LINE FXでは新規口座開設&取引で最大50,000円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。キャンペーン期間内に新規口座開設を行った方を対象として、取引数量に応じた金額をキャッシュバック。100万通貨以上〜500万通貨未満で2,000円がキャッシュバックされ、5,000万通貨以上になると最大となる50,000円がキャシュバックされます。詳しい内容を知りたい方はLINE FXの公式サイトもご覧ください!

LINE FX(ラインFX)基本スペック

サービス名称 LINE FX(ラインFX)
口座開設手数料 無料
取引手数料 無料
最低入金額 なし(ただし振込は1,000円以上から)
通貨ペア 10通貨ペア(米ドル円、ユーロ円、ポンド円、豪ドル円、NZドル円、トルコリラ円、南アフリカランド円、ユーロ米ドル、ポンド米ドル、豪ドル米ドル)
取引単位 1万通貨単位
スプレッド(※1) 米ドル円・・・0.2銭
ユーロ円・・・0.5銭
ポンド円・・・1.0銭
ユーロ米ドル・・・0.4pips
スワップポイント(※2) 米ドル円・・・5円
豪ドル円・・・2円
南アフリカランド円・・・70円
トルコリラ円・・・5円
レバレッジ 最大25倍
取引上限 1注文あたり・・・100万通貨
最大建玉数量・・・1,000万通貨(※3)
最大建玉件数・・・1,300件
注文方法 ストリーミング注文、成行注文、指値注文、逆指値注文、OCO注文、IFD注文、IFD-OCO注文、全決済注文
取引時間 ・米国標準時間
月曜・・・AM7:00〜翌AM6:50
火〜金曜・・・AM7:10〜翌AM6:50
・米国夏時間
月曜・・・AM7:00〜翌AM5:50
火〜金曜・・・AM6:10〜翌AM5:50
入金方法 対応金融機関(三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、ジャパンネット銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行)からの入金(※4)
出金方法 登録した金融機関への出金(即時出金には非対応)
口座開設 ・スマホ or パソコンから申込
・「かんたん本人確認」なら最短即日で口座開設完了

(※1:スプレッドはAM9:00〜翌AM3:00の時間帯で原則固定・例外あり)
(※2:2020年6月9日確認時点の買いスワップポイント。南アフリカランド円のみ10万通貨単位、それ以外は1万通貨単位)
(※3:トルコリラ円と南アフリカランド円は2,000万通貨)
(※4:インターネットバンキングの利用登録が必要となります)

LINE FX(ラインFX)のおすすめポイント

LINE FXのイメージ画像

LINE FXは業界最狭水準スプレッド!

LINE FX(ラインFX)は口座開設手数料も取引手数料も無料で利用可能です。取引の際にはスプレッドが発生し、これが実質的な手数料となるのですが、LINE FXは業界最狭水準のスプレッドで取引が可能(下記参照)。

LINE FX 通貨ペア・スプレッド一覧

米ドル円 ユーロ円 ポンド円 豪ドル円
0.2銭 0.5銭 1.0銭 0.7銭
NZドル円 南アフリカランド円 トルコリラ円 ユーロ米ドル
1.2銭 1.0銭 1.7銭 0.4pips
ポンド米ドル 豪ドル米ドル
1.0pips 0.9pips

米ドル円0.2銭やユーロ米ドル0.4pispをはじめ、南アフリカランド円やトルコリラ円といった高金利通貨ペアでも業界最狭水準スプレッドで取引が可能です。これは、GMOクリック証券やSBI証券など、大手ネット証券会社が提供する人気FXサービスと同水準。

(※:スプレッドはAM9:00〜翌AM3:00の時間帯で原則固定・例外あり)

他のFX業者とスプレッドを比較

業界最狭水準スプレッドと言うけど、本当に低水準なの?と気になる方は下記の比較表を参考にしてみてください。GMOクリック証券やSBI証券、DMM FXなどの人気業者とLINE FXのスプレッドをまとめて比較しています。もっと多くのFX業者のスプレッドを見たい!という方はFX20社以上のスプレッドをまとめて掲載しているページを用意していますので、そちらも参考にしてみてくださいね。

FX会社 米ドル円 ユーロ円 ポンド円 ユーロ米ドル 公式サイト
[LINE FX]LINE FX 0.2銭 0.5銭 1.0銭 0.4pips [LINE FX>詳細]
[GMOクリック証券]GMOクリック証券 0.2銭 0.5銭 1.0銭 0.4pips [GMOクリック証券>詳細]
[SBI証券]SBI証券 0.2銭 0.5銭 1.0銭 0.8pips [SBI証券>詳細]
[DMM FX]DMM FX 0.2銭 0.5銭 1.0銭 0.4pips [DMM FX>詳細]
[楽天証券]楽天証券 0.2銭 0.5銭 1.0銭 0.4pips [楽天証券>詳細]

(※:上記スプレッドはすべて原則固定・例外あり)

LINE FXのスワップポイントは?

LINE FXのスワップポイントは?

2つの異なる国の通貨を取引するFXでは、2国間の金利差によりスワップポイント(金利差調整分)が発生します。ポジションを保有したまま取引日をまたぐことで、このスワップポイントが発生。プラスのスワップポイントが付与される場合もあれば、マイナスのスワップポイントが付与される場合もあります。

LINE FXでは米ドル円やユーロ円などの主要通貨ペアに加えて、高金利通貨ペアとして知られる南アフリカランド円とトルコリラ円の取引も可能。スワップポイントは毎日変動し、スワップポイントの付与数値はLINE FXの取引画面にてご確認いただけます。

では、LINE FXのスワップポイントは実際のところどれくらいなのでしょうか?ここでも、LINE FXのスワップポイントを紹介しつつ、他社との比較を行っています。

FX業者 米ドル円 豪ドル円 南アランド円 トルコリラ円 公式サイト
[LINE FX]LINE FX 5円 2円 70円 5円 [LINE FX>詳細]
[GMOクリック証券]GMOクリック証券 5円 1円 60円 0円 [GMOクリック証券>詳細]
[SBI証券]SBI証券 10円 2円 60円 3円 [SBI証券>詳細]
[DMM FX]DMM FX 10円 5円 50円 [DMM FX>詳細]
[楽天証券]楽天証券 2円 1円 20円 -5円 [楽天証券>詳細]

(※:上記スワップポイントは2020年6月9日時点での1万通貨あたりの1日分の付与数値を掲載しています)
(※:南アフリカランド円のみ10万通貨あたりのスワップポイントを掲載しています)
(※:通貨ペアの取り扱いがない場合は「ー」と記載しています)

スワップポイントの付与日数について

例えば月曜から火曜にポジションを持ち越した場合は1日分のスワップのみ発生ですが、木曜日には通常週末分(土日)を含めた3日分のスワップポイントが発生します。

ちなみに、ポジションが未決済の状態でもスワップ益のみ引き出せるFX業者がいくつかありますが、LINE FXはスワップポイントのみの引き出しには対応していません。該当するポジションを決済するとスワップポイント益も口座に反映される仕様となります。

スワップポイントに関しては、当ページではFX25社以上のスペックをまとめて比較しているページを用意していますので、国内業者の付与数値が気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

FX初心者におすすめ、シンプルなスマホアプリ!

初心者におすすめ、シンプルなスマホアプリ!

LINE FXではFX取引用の専用スマホアプリが提供されています。もちろん無料でダウンロード、利用が可能。LINE FXのアプリは非常にシンプルな構造となっており、初心者の方でも扱いやすい仕様が魅力です。

チャートを見ながらのスムーズな注文に対応しており、テクニカル指標は11種類、チャートへのライン描画も可能。また、複数のチャートを最大4つまで並べて表示するマルチチャート機能も備わっています。多機能なスマホアプリよりもとにかくシンプルなツールが使いたい!という方にはLINE FXがおすすめ。

LINE FX(ラインFX)スマホアプリの基本スペック

アプリ利用料 無料
利用形式 iPhone版・・・Apple Storeよりダウンロード
Android版・・・Google Playストアよりダウンロード
テクニカル指標 11種類(移動平均、ボリンジャーバンド、一目均衡表、移動平均エンベロープ、MACD、ストキャスティクス、モメンタム、RSI、DMI、ヒストリカル・ボラティリティ、サイコロジカル)
描画ツール 1種類(トレンドライン)
足種 9種類(ティック、1分足、5分足、15分足、30分足、60分足、日足、週足、月足)
通知機能(情報関連) 経済指標通知、急変動通知、指定レート通知
通知機能(取引関連) 約定通知、注文有効期限切れ通知、ロスカット通知、アラート通知、プレアラート通知、出金完了通知、入金完了通知
マーケット情報 ニュース、経済指標
便利機能 4つのチャートを分割表示

11種類のテクニカル指標を搭載、マルチチャート機能が便利

LINE FXのチャート画面

LINE FXのスマホアプリは黒を基調としたデザイン。前述の通りシンプルな構造であり、FX初心者の方にも親しみやすい作りとなっています。テクニカル指標は移動平均やボリンジャーバンド、MACDなど11種類に対応しています。描画ツールは1種類のみとなっており、直線をチャート上に自由に描画できる仕様です。チャートの足種はティック〜月足まで9種類に対応。

LINE FXのマルチチャート

LINE FXのスマホアプリでは、4つのチャートを同時表示する機能が備わっています。この機能があれば、チャート画面をいちいち切り替えなくとも複数の通貨ペアの値動きをまとめて確認することが可能。1つの通貨ペアを複数の時間足チャートで並べることもできます。チャートの複数表示に対応しているFX業者は限られていますので、気になる方は要チェック。

経済指標の通知や相場変動をLINEで通知!

経済指標の通知や相場変動をLINEで通知!

また、LINE FXのスマホアプリは便利な通知機能に対応している点も特徴です。情報関連の通知は経済指標発表と相場変動、レートアラートに対応。取引関連では約定通知や注文有効期限切れ通知をお使いいただけます。

LINE FXを友だち登録して通知受取

これらの通知はLINEアプリのメッセージを通じて届けられるのもポイント。メッセージの受信はスマホならではのプッシュ通知で知らせてくれるので、重要なイベントや急な相場変動などをいち早く知ることができます。届いたメッセージから、LINE FXアプリのトレード画面への素早い移行も可能。通知を受け取るにはLINEアプリにてLINE FXを友だち登録しておく必要がありますので、お忘れなく。

LINE FXアプリを徹底解説!

LINE FX(ラインFX)スマホアプリ徹底解説

当サイトでは、LINE FXのスマホアプリを徹底解説しているページも用意しています。LINE FXアプリのメリットから、注文のやり方、チャート画面の見方、入金・出金の方法まで解説。そちらもぜひ参考にしてみてくださいね。

最短3分で口座開設申込が完了、証券口座に登録済みなら最短1分!

最短3分で口座開設申込が完了、証券口座に登録済みなら最短1分!

業界最狭水準スプレッドや初心者でも扱いやすい取引ツールなども魅力ですが、口座開設手続きのスピーディーさもLINE FX(ラインFX)の見所。LINE FXは「かんたん本人確認」という手続きに対応しており、これを利用すれば最短でその日に口座開設が完了します。また、LINE証券にてすでに口座開設を行っていれば、最短1分で口座開設手続きが完了。スムーズに取引を始められるのは、これからFX取引を始められる初心者の方にも嬉しい特徴ですね。

数百円から投資を始められるLINE証券

LINE証券

LINE証券口座を持っていれば最短1分でFX口座を開けるとお伝えしましたが、そのLINE証券のサービスがこちらになります。LINE証券もLINE FXと同様にライトユーザー向けのサービスとなっており、1株数百円から投資を始められるのが特徴。リスクもコストも抑えて口座開設から取引まですべてスマホ1台で完結する手軽さも魅力です。気になる方はLINE証券もチェックしてみてくださいね。

→詳しくはLINE証券公式サイトへLINE証券

LINE FXのデメリットは?

取引可能な通貨ペアは10銘柄のみ、他社より少なめ

LINE FXでは10通貨ペアの取引に対応していますが、これは他の国内FX業者と比べると少なめとなっています。多くのFX業者では20〜30通貨ペアの取引に対応しており、50や100以上の通貨ペアに対応しているFX業者も存在。以下の表ではLINE FXと人気業者とで、取り扱い通貨ペアの数を比較していますので、気になる方はご確認を。

他のFX業者と通貨ペア数を比較

[LINE FX] [GMOクリック証券] [SBI証券]
10通貨ペア 20通貨ペア 28通貨ペア
[DMM FX] [楽天FX] [外為どっとコム]
20通貨ペア 26通貨ペア 30通貨ペア

GMOクリック証券やSBI証券などのFXサービスと比較すると、LINE FXで取引できる通貨ペア数はやはり少ないですね。多くの銘柄での取引やチャート分析をしたい、という方には物足りないかもしれません。

とはいえ、FX初心者の方や、主要な通貨ペアに絞って取引される方にとってはむしろシンプルで分かりやすいとも捉えられます。また、GMOクリック証券などは通貨ペアの新規追加を何度か行っていますので、LINE FXでも他の通貨ペアが追加される可能性も考えられますので、今後の動向は要チェック。

アプリは初心者でも使いやすい仕様だが、多機能ではない

LINE FXのスマホアプリは非常にシンプルな構造であり、初心者の方でも使いやすい仕様となっています。ですが、搭載されているテクニカル指標の豊富さや、描画ツールの充実、情報コンテンツの量などで見てみると、他社のアプリの方が有利な部分も。

シンプルさを重視されるのであればLINE FXのアプリがおすすめですが、高機能かつ多機能なアプリを使いたい!という方は、他社のツールもチェックしてみてはいかがでしょうか。当サイトではおすすめのスマホアプリを機能別に比較しているページも用意していますので、そちらも参考にしてみてくださいね。

口座への入金は6金融機関のインターネットバンキングからのみ

FX取引をする前に、口座に資金を入金する必要があるのですが、LINE FXは6つの金融機関からの入金のみ対応しています(入金・出金の解説はこちら)。ですので、すでにお持ちの方はそちらの口座を利用できるのですが、お持ちでなければ対応金融機関での口座を用意しなければなりません。

また、LINE FXはインターネットバンキングによる入金手続きのみ対応。インターネットバンキングとは、例えば楽天銀行であればアプリ1つあればそこから口座状況を確認できたり、指定口座へ振込ができたりする便利なサービスです。

各金融機関でのインターネットバンキングの登録がまだであれば、別途そちらで登録が必要に。登録してしまえば後は楽なのですが、もしかすると最初の手続きが面倒と感じる方もいらっしゃるかもしれません…。

LINE FX口座開設のやり方は?

LINE FXの口座開設申込は簡単な2ステップで完了します。本人情報の入力や規約への同意、本人確認書類のアップロードで口座開設を実行可能。その申込手続きの概要を実際の画像付きでお伝えします。

口座開設の手順・やり方

2ステップで口座開設、利用規約に同意

LINE FXの公式サイトの「無料口座開設はこちら」ボタンをタップして進むと、上記のような画面が表示されます。口座開設を行うには利用規約への同意などが必要。

取引目的の選択、本人情報の確認

本人情報の確認では、ユーザーの名前、生年月日、性別、住所などを入力します。

本人確認書類のアップロード

次に、本人確認書類の提出を行います。本人確認の手続きは「かんたん本人確認」と「簡易書留受け取り」の2パターンがあり、それぞれ提出書類が少しだけ異なります。ここでは、前者のかんたん本人確認を例にご紹介します。

かんたん本人確認の場合、「個人番号カード個人番号カード(顔写真付き)+運転免許証」あるいは「マイナンバー通知カード+運転免許証」が提出書類となります。書類はスマホからアップロードが可能。提出した書類に不備がなければ、最短でその日に口座開設手続きが完了します。

本人確認書類のアップロード

LINE FX口座開設の基本情報

申込形式 スマートフォン or パソコンから申し込み
本人確認書類 かんたん本人確認の場合・・・「個人番号カード個人番号カード(顔写真付き)+運転免許証」or「マイナンバー通知カード+運転免許証」
簡易書留書類受け取りの場合・・・「個人番号カード(顔写真付き)」or「マイナンバー通知カード+運転免許証」
必要日数 かんたん本人確認の場合・・・最短即日
簡易書留書類受け取りの場合・・・最短申込日の翌々営業日
LINE証券口座がある場合・・・最短即日
口座開設条件 日本国内に居住の20歳以上70歳以下の方で日本国籍をお持ちの方(業者の審査もあります)
FX口座のみ開設 可能

LINE FXでの入金と出金について

口座への入金方法

入金は1,000円以上1円単位で可能。LINE FX口座への入金は対応金融機関(三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、ジャパンネット銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行)からのみ手続きが可能となっています。これらの金融機関でのインターネットバンキング利用登録が必要になりますのでご留意ください。口座名義と同じ名義の口座からでしか入金は受け付けられません。

また、LINE Payからの入金には対応しておらず、LINE証券とLINE FXの2口座間での資金振替にも対応していません。

口座からの出金方法

LINE FX口座からの出金は、あらかじめ登録しておいた金融機関へ行います。出金先の金融機関に関しては指定はありませんが、FX口座の名義と金融機関の口座名義が同一でなければならない条件は変わりません。出金は原則24時間365日予約が可能ですが、メンテナンス時間は予約ができませんのでご注意を。

LINE FX営業日の15時までに出金申込を行えば翌営業日に、それ移行の出金申込の場合は翌々営業日に着金となります。即時出金(リアルタイム出金)には対応していません。

LINE FXで開催中のキャンペーン

FX口座開設&取引で最大5万円キャッシュバック!

FX口座開設&取引で最大5万円キャッシュバック!

ページの冒頭でもお伝えしましたが、LINE FXでは現在FX口座開設と取引で最大50,000円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。キャッシュバック金額は取引量に応じて2,000円〜50,000円まで変動。期間内に最低でも100万通貨以上の取引が必要で、最大のキャッシュバックを得るためには5,000万通貨以上の取引が必要となっています。

友だち追加&通知設定でLINEポイント50Pプレゼント!

友だち追加と通知設定でLINEポイントプレゼント

LINE FXのLINEアカウントを友だちに追加し、キャンペーン通知設定を「今すぐ受け取る」に設定するとLINEポイントが50ポイント貰えます。このキャンペーンは先着10万名様限定となっており、LINE FXのアカウントを友だち登録する必要はありますが、FX口座の開設は条件となっていません。LINE FXに興味のある方、便利な通知機能を使ってみたいという方は、この機会に友だち登録してみてはいかがでしょうか。

LINE証券とLINE FXはどんな関係?

LINE証券

LINE証券とLINE FXは別々のサービスとなります。LINE証券の口座を持っていればFX口座の開設手続きが便利になりますが、FX取引を行うのに証券口座が必須というわけではありません。LINE FX口座のみ開設し、FX取引のみ行うことも可能。ちなみに、FX口座への入金の箇所でもお伝えしましたが、LINE証券とLINE FXの両方の口座を持っていても、それぞれで資金振替することはできません。

LINE証券では有名企業の株や国内ETFへの投資が可能であり、LINE FXでは米ドル円やユーロ円のレバレッジをかけたFX取引を行えます。LINE FXでのレバレッジは最大25倍となっており、倍率の設定はユーザー側で変更することはできません。実質的には入金額や取引数量などによってレバレッジが変化することになります。

LINE証券は1株数百円単位の少額から手軽に投資を始められるのが特徴であり、少額では当然ながら得られる利益も少なくなるものの、これから投資を始められる方におすすめ。

→詳しくはLINE証券公式サイトへLINE証券

シンプルさでFXを選ぶなら「LINE FX」がおすすめ!

LINE FX(ラインFX)の概要やおすすめポイントを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。スマホアプリを実際に触っていただいたり、LINE FXのサービスについて調べてみたりすると実感するのですが、ツールもサービスも非常にシンプル。これから投資やFXを始められる方にとっては魅力的なFX口座ではないでしょうか。バージョンアップやサービスの追加など、今後の展開も要注目。気になる方は公式サイトもチェックしてみてくださいね。

LINE FX 公式サイト

より良い情報を提供するために、アンケートを実施しております。
ご協力よろしくお願いいたします。

回答する

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です