明治期の一大事業、琵琶湖疏水は滋賀と京都を結ぶ長大な水路。東京遷都で活力を失った京都に、水力発電や水運などで様々な恩恵をもたらしてきました。京都市内で本線から分岐した疏水分線は、京都市東部を北上します。その疏水分線に沿って、永観堂の北から銀閣寺橋あたりまで続く小道が"哲学の道"です。西田幾多郎ら、この界隈に暮らした哲学者たちが、散策の傍ら思索にふけったことが名称の由来です。
2020年5月8日 オンエア
明治期の一大事業、琵琶湖疏水は滋賀と京都を結ぶ長大な水路。東京遷都で活力を失った京都に、水力発電や水運などで様々な恩恵をもたらしてきました。京都市内で本線から分岐した疏水分線は、京都市東部を北上します。その疏水分線に沿って、永観堂の北から銀閣寺橋あたりまで続く小道が"哲学の道"です。西田幾多郎ら、この界隈に暮らした哲学者たちが、散策の傍ら思索にふけったことが名称の由来です。
2020年5月8日 オンエア
『KYOTOの休日』、今回は京都から足を延ばし、滋賀県大津市へ。日本最大の湖、琵琶湖は飲料水として、また明治以降、琵琶湖疏水が開通すると、琵琶湖と京都を結ぶ水運としても利用されるなど、京都と切っても切れない重要な役割を果たしてきました。その琵琶湖を望む山裾に、天台寺門宗(てんだいじもんしゅう)の総本山、園城寺(おんじょうじ)があります。三井寺(みいでら)の通称で知られていますが、国宝、重要文化財など貴重な寺宝を数多く有する、滋賀県を代表する名刹です。
2020年5月1日 オンエア
古美術店が集まる古門前通に2017年にオープンしたART MON ZEN KYOTO(アール モン ゼン キョート)。老舗の美術商・中西松豊軒(なかにししょうほうけん)がプロデュースするラグジュアリーホテルです。
2020年4月10日 オンエア
遅咲きの"御室桜"で有名な真言宗 御室派 総本山 仁和寺。代々、皇室出身者が住職を務める、いわゆる"門跡寺院"の歴史は、仁和寺に始まったといわれています。威厳を保ちながらも、煌びやかな品格が漂う境内に、何物にも代えがたい体験に満ちた、文化体験型宿泊施設があります。かつて"御室御所"と呼ばれた仁和寺の境内にある、松林庵(しょうりんあん)です。
2020年4月3日 オンエア
ハイアット グループの最高峰、パーク ハイアットが、東京・新宿に次いで、日本で2番目に京都で開業!清水寺への参詣道で知られる二寧坂に面した絶好のロケーション。
2020年3月13日 オンエア
日本三景 天橋立の南、智恩寺の門前通に、隠れ家の趣をたたえる温泉宿があります。ワイナリーオーナーが経営する「ワインとお宿 千歳(ちとせ) CHITOSE」。特徴あるそれぞれのお部屋には、京都の古民家から移築した重厚な梁など、歴史を感じさせる設えが。天橋立温泉はお肌に優しく、美容にも良いと評判で「美肌の湯」と呼ばれています。
2020年3月6日 オンエア
北を日本海に面する京都府。近年、"海の京都"として知られるようになったエリアですが、中でも兵庫県と境界を接する京丹後市には、鳥取県から京都府に及ぶ広大な山陰海岸ジオパークの雄大な景観が広がります。日本海から水揚げされる松葉ガニは、冬場を代表する味覚であり、また温泉地としても知られています。
2020年2月14日 オンエア
八坂神社 南楼門から伸びる下河原通(しもがわらどおり)。近隣には高台寺や圓徳院などの名刹があり、また清水坂へとつながるエリアでもあることから、屈指の観光スポットとして、世界中から多くの観光客が訪れます。
2020年2月7日 オンエア
節分行事「鬼やらい」で有名な吉田神社は、吉田山に鎮座する古社。その吉田山の麓に抱かれるように建つ吉田山荘は、1932(昭和7)年に造営された旧東伏見宮(昭和天皇の義理の弟君)の京都別邸。京都大学に学んだ後、同大学で教鞭を取った東伏見宮邦英伯爵が、通学・通勤する為の住居でした。
2020年1月10日 オンエア
京都市役所の東、河原町通と御池通の交差点という、まさに京都の中心地に位置する京都ホテルオークラ。創業は1888(明治21)年、2018(平成30)年には創業130周年を迎えたという、老舗中の老舗。300を超える客室、大小13もの宴会場、そして様々なジャンルのレストランを有するグランドホテルです。
2020年1月3日 オンエア
京都市中京区、麩屋町通と三条通を少し下がった、まさに京都の中心街に館を構える「炭屋旅館」。大正初期創業という京都屈指の老舗旅館であり、一般に俵屋旅館、柊家と並ぶ"京都三大旅館"のひとつに数えられています。
2019年12月13日 オンエア
京都屈指の観光地として、今や世界中から多くの観光客で賑わう嵐山。平安の昔から、風光明媚な避暑地として知られ、貴族たちはこぞってこの地に別荘を建てたと伝わります。
2019年12月6日 オンエア
北米を中心に世界的に展開するホテルブランド、フォーシーズンズ ホテルズ アンド リゾーツ。2016年10月、日本で2番目に開業したフォーシーズンズホテル京都も、早いもので3周年を迎えました。
2019年11月8日 オンエア
今や世界中からの観光客で賑わう嵐山界隈は、かつて平安貴族の避暑地でした。嵐山のランドマーク"渡月橋"近辺は秋になると美しい紅葉で彩られます。
2019年11月1日 オンエア
"京都三大旅館"のひとつとして、二百余年の歴史を持つ老舗旅館、柊家。川端康成や三島由紀夫らが、京都を訪れた際の定宿として知られ、旧館にはこれら文豪が宿泊した時代の空気が現在も流れています。
2019年10月11日 オンエア
第1回は世界的なラグジュアリー・アーバン・リゾートとして、2014年、京都で開業したザ・リッツ・カールトン京都をご紹介。
2019年10月4日 オンエア
日本国内はもちろん世界中から多くの観光客が訪れる京都。特にインバウンドの観光客数は毎年増加の一途を辿っています。
インバウンド需要の高まりに伴い、京都市内の中心部には高級ホテルからゲストハウスまで、あらゆる種類の宿泊施設が誕生。
それらの施設では、外観や内装に伝統的な和の意匠や伝統技術を採り入れるなど、世界に冠たる歴史都市である京都へのリスペクトに満ちた建築が多いのも特徴です。また、提供されるサービスは、有名老舗旅館が建ち並ぶ京都で培われたおもてなしの心がお手本となっています。
京都への観光・宿泊に世界的に関心が高まる中、”洗練された和のラグジュアリー”をテーマとした宿泊施設を中心に、周辺のグルメ・ショッピング・文化財・伝統工芸・歳時を紹介する『KYOTOの休日』。
世界中の観光客を惹きつけてやまない街・京都の魅力を、たっぷりとご堪能ください。