どもども、お騒がせしてすみませんナナイロペリカンです。
うわぁぁぁぁよかったーーー!
キミ子……無事だった…!
え?
近所の…駄菓子屋……
スーパーの駄菓子コーナーじゃなかったの?
最初から外に出て行ったということ…???
うそだ…(絶句)
ありえない…
でもありえてる…。(脱力)

実は最初スーパーで見つからなかった時、一瞬駄菓子屋では?とも思ったのです。
でもやっぱり流石の自由気ままなキミ子でも
昨日の記事の続きです!(見てない方はこちら↓から)
(新一年生)次女と近所のスーパーへ行き、
(新一年生)次女と近所のスーパーへ行き、
お菓子コーナー行っておいでと一人にしてしまった母。
5分後に戻るとキミ子がどこにも居なくなってしまい不安になりながら探すも
もうきっと買って家に帰ってると結論。
そして家に戻ると…↓

この続きです。
キミ子を一人にさせた私の油断が招いたこととはいえ、
最初は「キミ子にたっぷり叱って注意しなきゃ!」と
激怒モードの私。
が
家に帰ってないと分かるや否や
もう怒るどころじゃなくなりますな…。ただただ泣きそう!

ぎえええええ!!!どこにいるんだよぉぉぉ(涙)スーパーに戻らねば!

交通事故…人さらい…
きっと大丈夫よ!もっとよく探せばいるでしょ!
と
5分後に戻るとキミ子がどこにも居なくなってしまい不安になりながら探すも
もうきっと買って家に帰ってると結論。
そして家に戻ると…↓
この続きです。
キミ子を一人にさせた私の油断が招いたこととはいえ、
最初は「キミ子にたっぷり叱って注意しなきゃ!」と
激怒モードの私。
が
家に帰ってないと分かるや否や
もう怒るどころじゃなくなりますな…。ただただ泣きそう!
ぎえええええ!!!どこにいるんだよぉぉぉ(涙)スーパーに戻らねば!
交通事故…人さらい…
きっと大丈夫よ!もっとよく探せばいるでしょ!
と
もしや…考えたくなイィィ!
が
頭の中を代わる代わる支配してきて心押しつぶされそうでした。

スーパーを一周するもキミ子の気配がないのでお店の人に確認。
が、特に変わった様子はないという。
絶望再び。
が、ふと…

かな〜り怪しいところ、まだあったわ!!!
もうここに居なかったら居ないでしょ…
頭の中を代わる代わる支配してきて心押しつぶされそうでした。
スーパーを一周するもキミ子の気配がないのでお店の人に確認。
が、特に変わった様子はないという。
絶望再び。
が、ふと…
かな〜り怪しいところ、まだあったわ!!!
もうここに居なかったら居ないでしょ…
うわぁぁぁぁよかったーーー!
キミ子……無事だった…!
え?
近所の…駄菓子屋……
スーパーの駄菓子コーナーじゃなかったの?
最初から外に出て行ったということ…???
うそだ…(絶句)
ありえない…
でもありえてる…。(脱力)
実は最初スーパーで見つからなかった時、一瞬駄菓子屋では?とも思ったのです。
でもやっぱり流石の自由気ままなキミ子でも
そこまでする勢いや勇気はない(今までの行動データを踏まえても)
と思い、その線を自分で消してしまったのです。
でも彼女、思ってた以上に成長してた。

分散登校が始まり、
お姉ちゃんと一緒だけど自分一人で登校しはじめた新一年生。
ひとりででかけられるということを覚えたキミ子。
そして密かにためていた駄菓子屋への愛が
とうとう形(行動)となって出てしまったようです。
と思い、その線を自分で消してしまったのです。
でも彼女、思ってた以上に成長してた。
分散登校が始まり、
お姉ちゃんと一緒だけど自分一人で登校しはじめた新一年生。
ひとりででかけられるということを覚えたキミ子。
そして密かにためていた駄菓子屋への愛が
とうとう形(行動)となって出てしまったようです。
何事もなくこうやってブログに書けてよかったけど
何かあってからじゃ遅いわけで…
前編後編にわけてしまいほんとにご心配おかけしてしまいました。
キミ子は無事です!(今更ですが)
今回のことは明らかに私の油断からの失敗ケースで
お叱りのコメントなどもいただいてしまいましたが
でもこういう油断ってうちだけじゃなくて日常によく潜んでいるなと思い
注意喚起になればと書いてみました。
小学生って自分で勝手に行動するし(長女の時もあったのですが…書けてないかも)
思いもよらない行動とることもあるから皆さんも自分が思ってる範囲を超えて
どうかお気をつけください…と伝わるといいな。
そしてそして
コメント欄も貴重な体験談などもありがとうございました!!!
ペコさんのコメント
何かあってからじゃ遅いわけで…
前編後編にわけてしまいほんとにご心配おかけしてしまいました。
キミ子は無事です!(今更ですが)
今回のことは明らかに私の油断からの失敗ケースで
お叱りのコメントなどもいただいてしまいましたが
でもこういう油断ってうちだけじゃなくて日常によく潜んでいるなと思い
注意喚起になればと書いてみました。
小学生って自分で勝手に行動するし(長女の時もあったのですが…書けてないかも)
思いもよらない行動とることもあるから皆さんも自分が思ってる範囲を超えて
どうかお気をつけください…と伝わるといいな。
そしてそして
コメント欄も貴重な体験談などもありがとうございました!!!
ペコさんのコメント
『子供の性犯罪についての講習会に行った時スーパーのお菓子売り場が危ないと聞き、
スーパーでは1年生長女も含め子どもだけでは行かせないようにしています。
今は男の子も女の子も同じ割合で性犯罪に合うようです。 』
との衝撃的な話にドキッとしました。
お菓子売り場は危ないんですね…。
女の子も男の子も関係なく被害に遭うそうで、男の子ママもどうか気をつけてくださいね。
今後はスーパーに子供と行くときは
スーパーでは1年生長女も含め子どもだけでは行かせないようにしています。
今は男の子も女の子も同じ割合で性犯罪に合うようです。 』
との衝撃的な話にドキッとしました。
お菓子売り場は危ないんですね…。
女の子も男の子も関係なく被害に遭うそうで、男の子ママもどうか気をつけてくださいね。
今後はスーパーに子供と行くときは
小学生でも目を離さないようにすべきと思ったし
登校に関しても「学校から帰るとき寄り道をしない」
登校に関しても「学校から帰るとき寄り道をしない」
「もし道に迷ったらどうするか」など「事故に遭わないように」
コメント
コメント一覧 (66)
無事に見つかって本当に良かった〜〜〜!!😭😭😭
パパさんグッジョブでしたね!!
今回、とても参考になる内容でした。
色んなご意見もあって心を痛めることもあったと思います。
でも描いてくれたことによって皆さんの経験や知識を分け合えて注意すべき盲点を知ることができました!
お菓子売り場、おもちゃ売り場、教えていただかないと「危険な場所」とは認識してなかったと思いますので本当に感謝です
なんだか悲しいですね
目を離すなんて最低!とかではなく
例えばスーパーやどこかで
一人でいる子供を見かけたときに
声をかけるようにしよう!
とかそういう発想になってもいいのに…
目を離したことを責めるより
目を離してもいい環境を作れるようにと
みんなが思えたらいいですよね
少なくとも私は前回と今回の記事で
目を離さないように気をつよう。とか
一人でいるような子には
声をかけられるようにしようとか
前向きに捉えることかできたので
記事にしていただいて感謝してます
周りの目があるということが
一番犯罪の抑止力になると
再認識させられた記事だと思います
私も次女が、新一年生ですごく参考になりました。
お互いに気を付けましょうね!
ナナイロさん大好きです。
これからもブログ楽しみにしてまーす!
あーーーー、見つかって良かった!
ご主人が在宅だったのも良かった!
スーパーやショッピングモールのトイレ、お菓子コーナー、おもちゃコーナーは子どもだけはホント危険ですよね。
幼少時、弟と待つように言われたデパートのおもちゃ売り場でトラウマレベルのイタズラをされた経験があるので、我が子には張り付いて見張ってます。
ところで、動揺してたとはいえ今度はたまちゃんが1人置き去りなのでは…
ホントに良かった
子供たちは親の想定外の行動を取るのですね。記事にしてくださり、ありがとうございます。
「成長するまで口の中に〜」が気持ち分かりすぎます(笑)できるなら入れときたいですね‼︎
でもそのうち、本人たちの自立や成長も見極める必要が出て来るのだろうし、、悩みながら、ナナペリさんのブログで元気をもらいながら、私も頑張りたいと思います。
隣のメガネ屋のお兄さんに懐いて、飴をもらって本人は何とも思ってませんでしたが、あの心臓がギュッとなる感じ、、、。自分を責めて子どもに謝って無事を祈って、本当ツライです。
ナナペリさん、書いてくれてありがとう。キミちゃん無事でホッとしましたが、子育て中は本当ヒヤッとなる場面がありますよね。大人が気をつけるしか防ぎようがないこと沢山あります。ちゃんと思い出して、気を引き締めよっと。
こういう記事って批判されたりすることもありますが、こうやって載せてくれることでみんな気をつけようと思えるからとてもためになりますね。
私もつい気が緩んで6歳児を野放しにしてしまうときがあるので、気をつけないといけないと改めて思いました。
私も経験あります。吐き気とめまいがして立っていられませんでした。見つけたときは、安心と嬉しさと怒りで平手でほっぺた叩いちゃいました。
そのあとは抱き締めて号泣でした…
あれから、13年経ち、息子は20歳です…。
すぐに冷静になってキミ子ちゃんの気持ちをわかってあげれるお母さんは凄いと思います!(泣)
ちょっとした言葉のすれ違いだったんですねー💦
とにかく無事でなにより❗とおちゃんグッジョブです!よく駄菓子屋にいるってわかりましたね( ゚Д゚)そしてとおちゃん何気に足速い…
きみちゃん、駄菓子は結局買えずじまいかな?笑
今回の記事、とっても考えさせられましたし、コメント欄の様々な情報もためになりました❗ありがとうございます!
今の時代は生きにくいね。
本当子供に対する犯罪嫌だ。
キミちゃん無事でなにより!
とおちゃんも居るときで良かった~!
注意喚起をしてくださったと思っています。
きみちゃんほんと無事でよかった。
きみちゃんもお母さん来ないな…おかしいなって思ってたのかな?
あとでからと思って楽しくお菓子を選んで待ってたのかな。
駄菓子屋さん行っちゃったのかー💧
駄菓子屋さんを知ってたからそう思っちゃったんですね(´;ω;`)
子供との普段の会話でそういうお互いの勘違いがあるから、な、なるほど…😢とほんと思いました…
私もスーパーで子供達はお菓子選ばせて、その間に買い物したりする時があったので、やはりそれは今後やめます。
今回のブログ、色々な意見があるのを覚悟の上で公開してくれてありがとうございます。
一人でも多くの子供達が危険な目に遭わないよう、そして大人達が少しの油断で大きな後悔をすることが無いよう注意喚起
でもナナペリさんの話を聞いて、色々気をつけないといけないと!と改めて思いました。
ちなみに近所の100均で、おもちゃ売り場にいた女の子(小学生)を狙った変質者が出たのですが、100均のおもちゃ売り場もお子さんだけいるパターンが多いですよね。(うちも含め)
そういう場所も変な人が出やすいみたいなので、お互い気をつけましょうね!!
キミちゃん、無事で安心しました☺️
わたしも一歳の男の子を育てています。
これから大きくなるにつれて心配事も増えていくのだと思いますが、今回のお話はタメになりました!!
自分も気をつけたいと思います😣
事実をありのまま描いていただけるから注意喚起になるのですよね!!ありがたいことです💦
この内容に対して批判される方は素直に受け取れない方なのかなぁ…⤵︎⤵︎
いろんな意見があって当然ですが…辛辣な言葉はお気になさらずに💦これからも日常のブログ、楽しみにしていますね!
うちも長女が小1の時には、別々のトイレの個室に入って手洗い場で待ち合わせというシステムになったんですが(←私は次女のトイレの世話もあるので....)、流石小学生普段はそれで大丈夫だったんです。
でもある時、駅のトイレで待ち合わせに一向に現れず、駅の外も探したのに全くおらず、駅前交番に駆け込みました。
結果、なんと勝手に電車に乗って隣駅で保護されてることが分かって、、、
もちろん1人で電車に乗ったことなんてないし、私が長女置いて電車乗るわけないのに、ビックリでした!
あの時の全力で探してくれたお巡りさんたちには頭が上がらないし、電車ですぐ気にかけて保護してくれた女性にも感謝です。
(おかげで隣駅までで収まった)
すぐにキッズ携帯買いました。
もっと早く買えば良かったです!
突然かくれんぼを始めて迷子になったこともあるし、子どもの可能性は無限ですね...
ナナイロさんの「まぁすぐ見つかるよね→え、まじでいない→見つけたら怒るぞゴゴゴゴ....→うわー本当無事でいてー涙」のくだりはめっちゃ共感しました。
本当に怖いですね。読んでてハラハラしました。
うちも2歳の男児をやはりスーパーのお菓子コーナーに置いて、醤油コーナーに急いで醤油取りに行ったりする時もありました。
今回の事で、お菓子コーナーが危ないと知って本当に気をつけようと思いました。
なぜか、近所の小さいスーパーは安全だと勝手に思い込んでいました。
ナナペリさん、参考になりました。
ありがとうございます。
そして、キミちゃんが
無事で本当に良かったぁ(*´ω`*)
ふぁ、自分が育った時代と今は違い過ぎ。
1歳のジュニアがいる身、しかと覚えておきます。
きみちゃん、無事で良かったよ。
昨日からハラハラ。たまちゃんもびっくりでしたね?
もっとファンになりました^^!
1歳児の母として、ナナイロさんのお話もコメントのお話も読んで勉強させていただきました>_<
笑いながら読んでたけど、気付いたら泣いてました。なんだこれ。
口の中入れときたい。笑
分かります。
前回のコメントのお菓子コーナーが危ないっていうの読んではっとさせられました。確かに一つ選んでおいで〜って言っちゃう。
しばらく買い物も連れて行ってないけど、気をつけようと改めて思いました。
子供は本当に予測できまんから「片時も目を離さない」なんて実際には不可能ですよね
登下校までついて回ることもできませんし、どうしたって一人になる場面はあります
監視の目を強めることを意識するより、お子さん自身に危険回避行動を教えることが大事だと思います
車の事故・水の事故・不審者など知識1つで確率を下げられますから
わかります!わかります‼︎
何かに気を取られる隙にふっと視界から消えたり…
しっかりしてくるとこちらも油断しがちで💦
こうやって描いて発信してくれると、改めて気をつけなければと再確認できるのでとてもありがたいです。
ありがとうございます‼️
気を引き締め直します!
25年ほど前ですが自分が小1の時に迷子になったことがあります。
地元のデパートに母と兄と行ったときに気付いたら周りに母も兄も近くにいなくて、でも迷子という自覚は全くありませんでした。
そのときはなぜか「置いて帰ったんだ!」って思い込んで1人で怒りながら3キロ程歩いて自宅まで帰りました。
帰ったら誰もいなくて(当たり前)隣のおうちに行っておばさんに「それ迷子!!」と言われて初めて迷子だと気付きました。
おばさんが慌ててデパートに電話して事なき終えましたが、現場は大騒ぎだったようです。
小さかった兄も親から離れてそこら中探し回っていたようだし、会社にいた父も大慌てで駆け付けて車でデパート周辺を探して、母はデパートの方と隅から隅まで・・・もう警察を、という所でおばさんからの連絡が届いたようです。
今では笑い話ですが、私も子どもが出来てから思いますが、我が子が、と思うと心臓が止まりそうです。。。
長くなってすみません。。
何が言いたかったというと子供って大人が考えないようなことを本当に無自覚で悪気なく当たり前に行動に起こしてしまうもんだな、と。。
私がさすがに相当アホだったと思いますが、、
キミ子ちゃん無事で本当によかったです!
最近買い物で隣の棚なら、とかちょっとお菓子選んでて、と油断して子供から目を離していたな、と反省しました・・・!
昨今話題の批判したがり匿名コメンテーターが集まりそうなエピソード、勇気ある投稿に拍手です…!
子供の思いもよらない行動あるよ!小学生まだまだ油断できないよ!という注意喚起になると思います。
実際割とどこの家庭でもあるあるじゃないかなと。
でっかいイオンとかならまだしも、近所のスーパー…
まさかこの狭い店内で、とか、家でもべったりなんだからよもや外で親からそんなに離れたりしないだろ、とか当然思いますよ!
(ちなみに私は幼稚園のときに親と喧嘩して3キロほど家出しましたが😅)
とにかく無事でよかった!
ウン十年前地元ど田舎の小さいスーパーで子供が被害に遭う事件があったのを思い出してゾッと…😱
今性犯罪者にGPSをつけさせる法案が議題に上がっているようなので、大至急可決して実現して欲しいです!!
今回、前後編で2回で読めたので、
ストレスにならず読みやすかったです。
何回も小出しにして引っ張られるブロガーの方もおられますが、せっかちな私は読むのを断念しがちです笑
ナナペリさんもとうちゃんも、お疲れ様でした…!うちも小一の娘がいます。スーパーではお菓子コーナー行っといで!って行かせてその間買い物しちゃう。気を付けないとって思いました。
キッズケータイ持たせるか迷っていて、でもまだ早いよな…って思っていましたが、これを読んでやっぱり持たせよう!ってなりました。
書いてくれてありがとうございます😭
あと変なコメントにもいつもきちんと対応されてて尊敬します!!
ともかくキミちゃんが無事で本当によかった!😭
今回の件でナナペリさんご夫婦の間でも色んな話が出たかもしれませんし(私は旦那が娘を見失ったとき、めっちゃ責めたので…それはそれで反省…)、記事にするまでにご自身を責めたり、様々な葛藤があったかも知れません。
でも、批判覚悟でもナナペリさんが注意喚起のために包み隠さず記事にしていただいたおかげで、実はお菓子売り場や男の子も危ない、変装する犯罪者もいるなどの情報が得られたわけです。
本当に、感謝です。
5歳女児と2歳男児をもつ母として、感謝しかありません。
ありがとうございました😊
キミちゃんが生まれる前からの読者としては、キミちゃんの成長を感じて嬉しいところもあります。
キミちゃんの世界も確実に拡がっているんですね。
これからも、皆さんの経験等も拝読しながら、ナナペリさんの読者として、ナナペリさん一家を応援しています!
きみちゃん、見つかってよかったです。
血の気が引きますよね汗
うちは3歳児ですが、ふと目を離した一瞬に視界から消えたり、手を離せないときに走っていったり、ヒヤヒヤした経験あります。
書かれているのが自分のことのようでドキドキしました。
最後ですが、いつも楽しみに拝見してます!
まだまだいろいろ大変ですが、頑張りましょうね。
無事でよかったです本当に…💦💦
自分のことのようにビビりまくりました、
うちの子はまだ小さいですが、大きくなっても目を離さずにいよう、絶対にと更に強く思いました。
本当にあった話をブログに描いてくださることでたくさん勉強になります、ありがとうございました!!!
そしてこれからも変わらずブログ楽しみにしております(^-^)✨
ためになるお話ありがとうございます。どんなに絶望感を味われたのだろうかと心中をお察しします。読者への注意喚起のために、お疲れのところ記事にしていただきありがとうございました。夫にも共有して不幸なことにならないように気をつけていきたいと思います。これからも投稿楽しみにしております。
私は心配性ですが、子供が生まれてからは心配性が悪化しました。
心配してもしても仕切れないです。安心して暮らせる夢の国があれば良いのに…と真剣に考える日々です。
キミちゃん成長しましたね。ナナイロさんも40歳老け込んじゃうくらい心配でしたね。うちの新一年生も気をつけます。特にお菓子売り場…
うちにも新一年生がおりまして、保育園の頃と比べると私も少し油断してるところあるなと我が身に置き換えてヒヤッとしました。ありがとうございます。
一人でおつかいのタイミングもまだ掴めません……。
本当に何事も無くて良かったですね〜!!
我が家の長女も新一年生です。
新一年生になり親も子供も油断しがちですよね。
先日下校の予定時間を過ぎても
なかなか帰ってこなかったので、
途中まで迎えに行ったんです。
もうすぐ近くまで帰ってるだろう
と思っていたのですが、全然見つからず。
同級生はもう何人も帰ってきている。
もっと探すか?家に一旦帰るか?
0歳の次女を抱っこして炎天下の中、、、
悩んだ末、
たまたまお休みだったお隣のママ友に
電話してうちの様子を見に行ってもらったんです。
そしたら、、、帰ってました。
どうやら通学路とは違う道で帰ったようで、
入れ違いになっていました。
必ず通学路を通るように口酸っぱく言っていたつもりでしたが、何も伝わってなかったですね!!笑
ほんとにも〜ね!
安堵と怒りと疲れと色々な感情が入り混じって、
長女を抱きしめて号泣してしまいました。笑
しかもね、ママが居なくてどう思ったの?
って聞いたら、とりあえずテレビでも見とこうと思ったと。事の重大さに全く気付いて無かったですね!
この記事をよみながら、キミ子ちゃんを探してたナナペリさんの気持ちが痛いほど分かって思わずコメントしました。
まだまだ油断は出来ませんね。
お互い頑張りましょう!!!!!
お菓子コーナーもですが、オモチャ売り場も危ないそうです。
親が少し後ろを歩いていて、子供が角を曲がった一瞬の見えなくなった時に、連れ去りがあると以前テレビで見ました。
子供がいる場所には変質者が下見して死角を狙ってるとのことなので、やっぱり1人にならないように親子で気をつけないと、と改めて思いました。
キミちゃんも成長し、1人で行ける勇気が持てたと同時に、両親がすごく心配して探してくれた事が
これからの行動に繋がるといいですね。
本当に無事で良かったです。
最近 1年生の長女をどのように少しずつ親の手から離れて行けるようにするかを考えます。
結果だけを見て非常識だ!そんな事するなんてあり得ない!と批判するのは簡単ですが育児はそんな単純なことではないなとつくづく思います。
今すぐになんて考えていませんが、習い事や友達の家への送迎含め高学年まで付き添うことはないだろうと考えています。
もちろん距離や時間帯・通路によっては付き添います。
先輩ママに聞いたり自分の子供時代を思い出したり講習会に参加したりしますが、気持ちがブレにぶれます。過保護だと笑われる事もありますが、結局は親が子供の性格やあらゆる事を想定して決めなければダメなんだと思いました。
子どもの安全・自立・成長を思って行動することに他人にとやかく言われる筋合いはない。
悲しい事件を望む親なんていませんから。
我が子の事をよく見てよく観察していづれ小さかった手を離す時が来るのだと思います。
親も学ばねばと思います。
長文失礼しました。
大きくなってある程度分かるようになっても、こんな事ってやっぱあるんですね…💦
気をつけます(因みに2年生ですがお菓子コーナーから動くなと言ってもお目当てのお菓子が見つかったら私を探してウロウロします(苦笑))
世間はコロナで精神的に不安定な
人も増えてきて物騒な反面、こどもは学校も
始まって元の生活に戻ったと油断しがち
だと思うので、気をつけないとですね。
自分に言い聞かせました。
はぁ~、よかった。。
我が家の長男は迷子大魔王で、右側に私がいるのに左側を見て「ママがいない!」となり、突然走り出してしまうことがよくありました。
飛び出した長男は鉄砲玉の如く見えなくなり、そのまま迷子……
近所のスーパーでもしょっちゅう保護されてました。
長男21歳の今、かなりの方向音痴で、初めて行く場所では必ず道に迷うそうです(汗)
長女は迷子になっていてもそれに気付かないタイプで、泣きもしないので保護してもらえず、何事もなかったかのように全然違う場所をチョロチョロ歩いていました。
20歳の今、どんな場所でも一人で行ってしまうアクティブな女子大生です(笑)
次女は人感センサーが付いているようで、同行者から離れるとすぐに気が付くので、迷子になったことがありません。
15歳の今、あまり一人で行動しなかったせいか、電車の乗り換えが苦手で、乗り換えしなくても通えるという理由で高校を選びました(笑)
次男はスーパーマザコンで、常に私が手を繋いでいたので絶対に離れません。
8歳の今も、出歩く時は必ず手を繋いでいます。
来月1歳になる三男は、いったいどうなることやら……
迷子騒動は親子共々、心も体も消耗しますよね。
続きが気になって仕方ありませんでしたー!
スーパーのお菓子コーナーが危ないなんて思いもよらず。とても勉強になり参考になり、お礼申し上げます!
すごく心配したであろう、ご両親を抱き締めたい。怖かったですよね。
きみちゃんも、びっくりしただろうね。駄菓子楽しかったんだよね。
自分が親になると、事件に巻き込まれず、大人になれた自分が、どれだけ守られて、時々守りの隙間があっても、闇に引きずり込まれず生きてこられたことが、どれ程幸運だったかと身にしみます。
幼稚園児の子供二人に、キーキーと視界から出ないよう言ってますが、本当は安全な道や広場で、好きなだけだんご虫見たり、蝶々追いかけさせたり、お菓子見つめたり、させたいな。親が安心して、子供が安全に過ごせる場所が増えたらいいですよね。
とにかく無事でよかったですね。
うちにも新一年生がいるので、ひとごとじゃなかったです。
うちの子も、ママと一緒の時は甘えん坊で大胆なことはしないんですが、お友達と一緒だと急に思い切った行動に出る時があります。子どもの成長や自立心を尊重したいけど、登録してる警察のメルマガからは毎日変質者情報がバンバンくるし(涙)。まだまだどこに行くにも子供に付き添う母になりそうです。
安全確認のためにキッズ携帯を買おうか迷い中です。ナナペリさんはキッズ携帯を検討したりされてますか?
母ちゃんの心配がグラグラするほど解ります。ヽ(;▽;)
うちは4歳1歳の姉妹を育ててますが、お姉ちゃんがスーパーのお菓子コーナーに張り付いて動かないのでそのまま放置して買い物…なんてことをしたことあります。
1歳を育ててると4歳がとてつもなくお姉さんに見えてしまっていたが故の行動でしたが、ナナペリさんの記事を見てハッとしました。キミちゃんでさえ、こんなに予測不能な展開があるんですね。
今までのことを猛省しました。気をつけます。
現在中3と小6の男子✖️2の母です。
で、かつては同じような事よくやらかしていました。
で、私が悪いのによく息子を怒鳴っていました😣
ナナイロさんはちゃんと反省してしかもキミ子ちゃんの成長を感じるなんて凄いなぁと感心しています。
まだまだ目を離せない時期ですが、いつまでもその優しさを忘れずに育児頑張ってください。
ってゆうか、いつも励まされています!
あたしも育児、頑張ります💪
お菓子売り場が危ないなんて。。
親として子どもを守りたい!守らなければならないのは分かるけど、じゃあ何歳になれば1人で行動させていいのか。。
我が家は小4小1の姉妹がいますが、小学生のうちは1人行動ダメ?
でも性犯罪なら中学生でも高校生でも、何なら大人になっても起こりえますよね。
ニュースで70代のおばあちゃんが、襲われた!ってのも見たし。
ずっと親が見張っとくわけにはいかないし。
目を離さないことも大事だけど、もしもの時にどういう行動を取るか、危機感をいつも持つこと、を話しておくことの方が大事なんじゃないかな?と思いました!
きっと色んな方へ注意喚起になりましたよ!
子供1人の買い物、本当に本当に後悔ないように教育していきたいと思います。
もちろん大丈夫だったことは昨日からわかっていたけど(>_<)心配で…
一人でも隣のお店に行けちゃうのですね。
うちはまだ私が心配性でべったり連れてるのですが、そろそろ下校が始まるので、うちもいろいろ言い聞かせないとな、と思います。
お菓子コーナーにも、注意したいと思います!
口に入れちゃいましょう(^^)
成長嬉しいけど、成長するとまた新たな心配も出てくるんですね。
ナナペリさんの更新いつも楽しみにしています
(^^)♪
怖い事を想像しちゃいますよね。口から心臓出そうになりますな。大きくなるまで口の中に入れておきましょ笑
又は羽の間に!
初めてお便りします。
でもいつも楽しく読ませていただいています❤︎
昨日は結構本気で心配していましたが、キミ子ちゃん無事で良かったです。
わたしは今中3と小6の男子✖️2の息子の母ですが
子供の行動範囲が広がるってこういう突拍子もないことも起きうるんだな、ととても勉強になりました(¯―¯٥)
慢心は危険ですね💔
無事で何より、よかったですね。
我が家は年中の娘がいて、スーパーで同じようにお菓子見てきて良いよって言って別行動することがあるので、気をつけようと思います。何かあってからでは取り返しつかないですしね。
この1、2年は知らない大人についていかない、大事なところを見せない触らせないと繰り返し教えてます。
ピンと来ないようなので、変なおじさんがうへへ〜って来ちゃうよ!って気持ち悪い感じを演じて伝えてます。
迷子になると一瞬で怖い事を想像
無事だったことがわかってるとはいえドキドキドキドキドキドキ…
我が子が何処にいるか分からないって母としてこんな気が狂いそうなことはないですよね。
子育ては気をつけててもヒヤリハットの連続な気がします。
無事に成長してくれるって本当に奇跡に思えてきちゃう。
よその子でも危ないなと思ったら気をつけて見てあげたり、お互い助け合って子育てしていける世の中にになってほしいものです!