その続き 1 | うらのうらはおもてです。
新型コロナウイルスに関する情報について

うらのうらはおもてです。

=秋葉モーターサイクル雑務係り兼代表のブログ=


テーマ:
続きになります。

昨日のブログを変に訂正とかする方がおかしな気がしましたので、こちらで書き足したいと思います。
 
これは8日月曜日の話になります。

まぁ分かっていましたが各方面、色々なご意見が舞い込んできます。

そこでまず。大多数の方の勘違いと秋葉の一番言いたいこと。

起きた事故の事もそうですが、その当事者だけをどうこう言っても仕方がないと思っています。
(そりゃ頭にも来ますが、)だからと言って個人を攻撃するつもりはありません。
大義名分を盾に無謀な行為をするからと言って個人を懲らしめて、その一人だけ良くなってもコースとしては何も起きません。
それよりも体制というのかルールというのか。とにかく施設側と話をしたいと連絡をしていますが、今のところまだ返事はありません。
 
それからもう一つ
YouTube動画は秋葉もシェアしたものであり、up主さんは絡んだ3台とは別の方ですので、テロップで入っている文章は秋葉の言葉ではありませんし、もちろん秋葉が編集とかできるわけもありません。
 
書き足しはここまでです。
 
 
 
さて本題。
昨日のブログが広まり出した頃、一本の電話が入りました。
昨日の話しで言う「赤のライダーのコーチ」と言う方でした、本人と一緒に謝罪に行きたいと言うことでした。

昨日は全員の名前を出しませんでしたが、どうせ分かるし誤解も招くのでばらしますと、緑のライダーは秋葉本人です。轢かれて下敷きになってるのは秋葉です。

実際の話、赤のライダーには水曜に医務室でちょっと声をかけられた程度で、彼から謝罪らしい謝罪はありませんでした。
その後こちらから行くのもどうかと思いますから、片付けをしながら数時間待っていましたが、彼は次の走行会枠も走って練習を続けて居ましたし、一向にその気配がないので帰りました。

それから5日待ちました。
そしてブログが炎上した後ではありますが、謝罪にみえたので、それを受け入れました。青のライダーは仕事で来れませんでしたが、青のライダーにも謝意を伝えてほしいとのことでしたので、伝えようと思います。
 
何故ああ言ったタイミングであのような走り方になったのか、何故その場で謝罪が無かったのか。
それから施設側に秋葉が提起したいと思ってることなどなど。
諸々1時間以上お話しをさせて頂きました。
 
そして真ん中に写る赤のライダーの方も、当日事故の頃にちょうどコースに来たと言う右側のコーチの方も、謝罪して頂けたので良かったと思います。

そして「要注意人物」という言い方は施設側の言葉を借りて書いていましたが、秋葉としては「該当者が沢山居るうちの一人」というつもりで書いて居ました。ですが、「限られたウチの一人」と取られかねないと言われ、確かにそうかもしれないとも思いましたので、これを読んでる皆様も、そこはニュアンスを違えて取らないでください。
もちろん秋葉も、いつその括りに入るかもわかりませんし、違った意味ではもう入っているのかもしれませんしねw

 

とにかく

現状としてルールやマナー、昔で言う暗黙の了解みたいな話がバランスされた状態で成り立っていた大義名分も、バランスが崩れているのが見て取れますし、今回は600や1000といったクラスでしたが、入門的に思われがちな小排気量クラスの方が更に多くてカオスに感じます。

ですのでバランスが保てなくなってしまった以上、何かのルール付けが必要なのではないかと思います。